• ベストアンサー

白なた豆の食べ方

白なた豆の種を購入しました。ネットで食べ方を調べていたところ、完熟したなた豆には数種類の毒性があるとの情報が!若莢には毒性がないとのことです。ほうっておけば30センチにもなるとのことですが、どれくらいの大きさで収穫すれば安全なのかわかりません。安全な収穫方法等についてのご指導をよろしくお願いいたします。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数96

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parantica
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.3

いまネットを調べたらシロナタマメは毒はないようです。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/nata_mame/e/e43ae75f8a613e94c7d92db336859e00
cocolink
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おかげさまで安心して栽培することができます。参考サイトもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Parantica
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.2

・90-150日とは播種後の日数のことでよろしいのでしょうか。 そうです 播種後からの日数です。 ・30センチほどの大きさになるそうですが、30センチの大きさになっても、莢が青々としていれば問題ないのでしょうか? 30センチ程度でもさやが青くて中に入っている種が膨らんでこなければ福神漬けにできます。 30センチの大きさにならない大きさの若さやですとやわらかいので刻んで炒めたりして食べられるそうです。 白ナタマメは有毒性があると聞いてますが。 茶褐色になるまで大きくしてしまったら,種を採って来年の播種に使えます。

参考URL:
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2005/09/post_623.html
  • Parantica
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.1

さやの完熟には,180日-300日かかりますが,食べる若さやはの収穫は90-150日くらいから行います。若さや鞘がまだ青くて触って弾力があるぐらいで葉も青々としているころがいいです。

cocolink
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お手数ですが、以下の点について更なる情報をお願いいたします。 ・90-150日とは播種後の日数のことでよろしいのでしょうか。 ・30センチほどの大きさになるそうですが、30センチの大きさになっても、莢が青々としていれば問題ないのでしょうか? ・http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/alt/altqa031005.htm 上記サイトでは「シロナタマメの種子には毒性はありません」と、説明があります。私が購入した白なた豆は、完熟しても毒素がないということでよろしいのでしょうか?

cocolink
質問者

補足

追記。 ・「完熟したなた豆」は、どの程度完熟したものなのかがいまいち理解できません。 グリンピース等のように、莢が黄色っぽくなってシワが出てきた状態のものなのか、 種取用に完全に乾燥するまで成らせたものなのか、 どちらなのでしょうか? http://www2.tokai.or.jp/waka3/engei/topics/natamamecha/natamamecha.htm 上記サイトを拝見しましたところ、かなり危険な毒素も含まれているようです。自分なりにもいろいろと検索をしてみましたが、サイトによって説明がまちまちですので、栽培するかしないか迷っています。こうすれば確実に安全に食べられるという情報があればよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • インゲン豆の完熟を収穫

    私は今年、インゲン豆をつくり未熟なサヤを食べるだけでなく 完熟した豆を乾燥して保存食として貯蔵しておこうと思ってます。 でも、私の知り合いに、売っている普通のインゲン豆の種は未熟なサヤを 収穫するのに適していて完熟の豆を収穫するのは難しいと聞きました。 これは本当でしょうか?又本当ならば完熟の豆を作るのに適したインゲン豆 の種類を教えて下さい。

  • ルッコラの種を取りたい

    ルッコラ2株を鉢植え栽培してきましたが、もっと増やしたいので、種を取りたいです。  現在花がほぼ咲き終わり、茎が30センチぐらいまで伸びています。その茎に緑色の上向きになったサヤが付いている状態です(大きいもので1センチ余り)。庭があればこぼれ種で増やせますが、ベランダしかないので、種が落ちない?うちに収穫したいのですが、サヤが茶色になったら収穫期なのですか?それ以外の目安は何かありますか、そしてそれまでどのくらいかかるものでしょうか? よろしくお教え下さい。

  • アメリカンコットンを育てていらっしゃる方に質問です。

    こんばんは、よろしくお願いします。 ここ3年ほど、毎年アメリカンコットンを育てています。(最初の年に、コットン普及会ってトコから頂いた種を育てて、出来た種を細々と植えております。) 植え方と、育て方は、分かりました。 そして毎年サヤ(って言うんでしょうか?)も出来、綿と種も収穫できるのですが・・・ そのサヤが一本の茎から1~2コしか出来ないのです。 「そんなもんかな?」と思ってましたら、とある「生け花展」で、一本の茎から大量のサヤのついたアメリカンコットンを見てしまったのです(8~10コほど)ショックでした・・・ 葉っぱの形状から、同じ種類のようでした。 どうやったら、あんなにいっぱいのサヤがつくのでしょう? ちなみに、今まではプランター(大きめのです。)1つに、一本の割合で育てています。なにか特別な肥料がいるのでしょうか? 種の植え時は、もう少し先ですが、 アドバイス、頂けたら、嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • オジギソウの種について

    オジギソウの種の入っているちっちゃい枝豆みたいなサヤが茶色になりそろそろ完成なのかなと中を開けてみたのですが白ゴマみたいなのが出てきました。子供の教材として我が家にオジギソウが来た時の種は1ミリ程度で黒かったように記憶しているのですが・・・。まだ早かったのでしょうか?自然に下に落ちるまでほっとくのがいいのでしょうか?(ベランダに人工芝がしいてあり間に入ると取れないので難しいのですが・・・)近所の子供達が種を欲しがっているので分けてあげていのですが収穫のタイミングがわからず困っています。ご存知の方教えて下さい。

  • 市販のモロヘイヤの鞘の毒性について

    モロヘイヤの毒性に関する記事をネットでいろいろ調べました。 ・完熟、未成熟の鞘に毒性がある ・花にはない ・毒は矢じりに使われるほど強力 ・国内では人の死亡例はない(モロヘイヤが原因とわかっているものは) ・市場に出回っているものは大丈夫(農家が花が咲いたら収穫をやめるから) まとめると、以上です。 野菜嫌いの子供が、モロヘイヤなら食べるので、モロヘイヤを積極的にとっているのですが、12月ごろから沖縄産のものになり、鞘らしきものを見かけるようになりました。これは、『未成熟な’さや’』にあたるもので、毒性があるのではないでしょうか? 農家が大丈夫と判断しているから大丈夫なのでしょうか? 沖縄の方は結構適当だから・・・という話も聞き、心配になってきました。

  • ラディッシュの収穫時。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今回もよろしくお願いします。 4月21日に、ラディッシュの種を蒔きました。 間引き・肥料の追加、と段階を経まして、そろそろ収穫かな?と思うのですが・・・ 色んなサイトで仕入れた情報だと 「二十日大根、とは言っても二十日で収穫は無理」とか 「種を植えてから収穫まで、2ヶ月近く。長い道のりでした・・・」とか 「種を植えてから、23日目に収穫しました」 等々、私を惑わす情報ばかりです(苦笑) 一体、ラディッシュが、「どういう状態になったら、収穫していい」んでしょうか? ちなみに、うちのラディッシュの状態は、カブ部分が、大体1センチ~1.5センチくらいで「小ぶり」とも思うんですが、プランターなので、大して大きくはならないかな、とも思います。 育てている地域は、兵庫県の日本海側です。 どうぞ、よろしくお願いします。  

  • 白ロムの安全性について

    白ロムの携帯電話の販売を行なっているサイトをちょくちょく見かけますが、そういうサイトで購入した携帯電話は安全でしょうか? 電話機に仕掛けがされていて個人情報が漏出したりする危険性とかはないでしょうか? ちなみに購入を考えているサイトは、ケータイパラダイ○というところです。

  • スイカの種のできる仕組み

    5月くらいに食べて庭に蒔いていたスイカの種が自然発芽して実がなりました。 昨日9月4日収穫して食べてみたのですが種が非常に大きく果実はまだ白い状態でした。 収穫時期が早かったかと思いますが、種が大きかったのは何でですか? ・5月に食べたスイカは普通のスイカです。種もふつう ・できた果実の大きさは食べたものと同じくらい ・果実が白くて未成熟なのに種だけ成熟、大きさも違う 考えてみたのは、 (1)F1種なのでその子供には違う性格のものが出た。 (2)9月と時期が遅いので果実の成熟度とは関係なく種の成熟時期は決まっている。 などです。がどれが答かわかりません 生物的に教えてください よろしくお願いします ついでにスイカ栽培も初めてなので教えてください 普通のスイカもほっておいて完熟させると、大きなしっかりした種になるのですか? とれた種を来年植えてみようと思いますが、処理の方法やできる子供の予想、やってみたら面白い実験などあれば教えてください

  • 退色した朝顔の胚の葉の色が芽生えた時、元に戻る訳

    カテゴリー違いでないといいのですが。 朝顔を育てていました。 なかなか種が完熟せず、ようやく取れることになって、収穫していた時に、未熟な種に指が引っかかり、種が破けてしまいました。 すると、中に緑色の葉っぱが圧縮されたようなものが入っていました。 既に葉っぱが形成されていたことに驚いて、他の種も何個か割ると、完熟した種にはそんなものはなくて、逆に、真っ白で葉っぱらしきものは見えません。 どういうことか気になってネット検索してみると、下記のURLを見つけました。 http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/mijika11.htm 完熟するにつれ、色が退色していくようです。 そこで不思議に思ったことです。 「なぜ、退色したものが、芽吹いた時には色を取り戻しているのだろうか?」と。 水分が関係しているのかと思いますが、どういう変化がそこにあるのですか? URLには、「色素が壊された」とありますが、水分量による光の反射率の問題で、「退色したように見えているだけ」で、実は緑のままなんですか?(それにしては退色しすぎ?) あと、水分が関係ないとすれば、「色を取り戻す」という考えであっている場合、極端な話、深海魚で「退色して」真っ白になったものも、なにかをすれば、「色がつく(戻る)」と言うこともあり得るのでしょうか? 当方、難しいことはよく分かりません。 小学生に説明する、と言うレベルで教えて頂ければ幸いです。

  • 無花果の中に、ダンゴムシが!!

    こんばんは。 庭の鉢植えの無花果の木は購入してから5年以上が経ち、昨年ようやく数個の実がなりました。今年は合計で20個ほど収穫できました。ネットをかけて鳥対策はしています。完熟した果実を食べようとしたところ、中からダンゴムシが出て来て悲鳴を上げてしまいました。蟻もいそうで心配です。市販の果物袋を被せてみたのですが、きっちりと被せるのは難しくて、実を落としてしまったり・・・。 どうすれば完熟無花果を心おきなく食べることが出来ますか? ご存じの方教えて下さい。