• ベストアンサー

自分の感情がうまくコントロールできません(長文です)

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

命に別状はないのでしょう? aya98さんも含め家族全員が、この状況から学ぶべきことがたくさんあるんじゃないでしょうかね。 昔から不仲だった両親、不登校になるなど精神的な弱さをもつaya98さん、学んで乗り越えて変わるチャンスが来たと思うんですが。 近所のおばちゃんもその試練の一つじゃないでしょうか。あえて言うなら団結してみんな一人一人が強くなりなさいって事じゃないでしょうか。

noname#30253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、今回の件は私たち家族に対する試練なのかもしれませんね。 shift-2007様のご回答を読んでハッとしたのですが、父の病気の件で両親はお互いに(ほんの少しの距離ですが)歩み寄ろうとしていたように思います。「久しぶりに目を見て話をしたよ」と母が言っていたのを思い出しました。 そのとき、私はただただ落ち込んでばかりで、変わろうとしているみんなの姿に気づけていなかったのかもしれません。みんな辛いけど必死に乗り越えようとしているんですよね。 ありがとうございました。 俄然、がんばろう、という気持ちになりました。 泣いているひまなんてありませんね、これからはみんなで団結して前に進めるようがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • 私は感情がない人間なのでしょうか?

    こんばんは。初めて投稿させていただきます。 私は中学生くらいのときから家族から言動や行動に関してたくさん真剣に注意してきてくれました。 最近のことで例をあげると… あるトラブルの発端が私で、家族はすごく心配してくれます。(父はあまり関与しようとしませんが) 私は中学生くらいのときから母と妹(3つ下です)からすごく心配してくれてて、今回も私のトラブルで頼んでもいないのに立ち向かおうとしてくれる優しい母と妹に叱られ気味に注意されてました。特に妹からは涙を流しながら説得してくれました。私は二人の説得力に圧倒されていたし、それだけ私のことを心配してくれているんだなってわかります。だけど、心に伝わってこないんです。たとえ私も涙を流してても内心は気持ち変わってないんです。 数分後、妹は私に説得が効いてないと思ったみたいで、急に私の頬あたりをビンタしてきました。本人はそれだけ伝わってほしかったから、言葉でだめなら体でと思って生まれて初めてビンタをしたそうです。それだけ本気みたいなんです。そんな状況でいても「ごめんね」とかの相手への思いやり?がないんです。 なんででしょうか?なんで気持ちをこめられないのでしょうか? ここまでしてくれる人が身近にいることのありがたさを自覚していても、それは表面的なのでしょうか?

  • 感情のコントロールがうまく出来ません

    初めまして。私は27歳で、今年の春に父が病気で亡くなったのを機に、実家に帰ってきました。今実家には、母と父方の祖母がいます。父方の祖母は去年から同居をしています。 弟が一人いますが、家族の反対も聞かず彼女と同棲を始めました。 私は、実家に帰る前は東京で一人暮らしを10年ほどしていました。 実家はかなり田舎で、何もないようなところです。私は父の仕事を継ぐので、来年職業訓練に行く予定です。今年一年間は静かに喪に服す予定でいます。 しかし、東京で今まで働きながら暮らしてきた毎日から一転して、今はほとんど家からでない生活です。出ないというか、出れない生活です。祖母は体が不自由ですので、一人にしてはおけません。母は最近また仕事に復帰しました。 私に今は収入がないので母が働いてくれる事は助かります。そして、何よりの事が、父が数年前に事件を起こしてしまい、その事件が公になってしまった事があります。被害者の人は一番近くの家に住んでいます。そのため毎日隠れるように暮らしています。 友達も近くにはいませんし、私は母と祖母としか会話がありません。 日中は来年に向けて作業の練習をしています。 練習場は家の隣にあります。 祖母は、何かにつけて私にものを頼んできます。 もともとわがままで同居していた家を追い出されてうちにきたような感じなので、わがままはひどいです。私の格好や身なりをずっと目で追い回し、気に入らないとなにか言ってきます。 家事、炊事、掃除は私がやっています。 そんな時に母がちょと夕飯の味付けに文句を言っのがきっかけで感情がコントロールできません。今までずっと我慢してきたのが限界です。父は癇癪もちだったため、母に父に似ていると言われたくないので、何も言えず今日は会話をしていません。 父が亡くなってすぐに大震災があり、続く余震もあり心が休まるときがありません。 何に対しても腹が立ちます。 気分転換に!!という人もいますがこのような場所と環境にすんでいるため難しいです。 どうしたらいいか何かいい方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自分の感情をコントロールできません。

    うまく文章にできないので箇条書きで失礼します。 ・家族や友達、その他周りの人の前では元気で明るく、ストレスも溜まらないようなキャラを演じてしまう ・本当の自分は泣き虫だしストレスも溜まりやすくヒステリック。 ・本当の自分を見せているのは彼氏だけで彼氏の前では日頃のストレスをぶちまけてしまい、泣きわめく、髪の毛を抜きまくる、部屋をめちゃくちゃにするなど、自分でもびっくりするような行動をとってしまう。 ・そのせいで彼氏から別れを切り出されることが多く、なんとか持ち堪えてはいるが、別れたことで私が何を仕出かすか怖いから別れられないのではないかと不安になったり、いつ1人になるのかと考えて寝れなくなる。 ・彼氏には思ってもない酷い暴言を吐いてしまう(悪いと分かっているのに) ・友達や学校の先生から、優秀だ、いい子だと言われたり思われたりしているのがとても辛い。(本当の自分はそんなんじゃないのに..と) ・本当の自分を出したいのに嫌われるのが怖くてだせない ・楽しい時間を過ごしていても急に落ち込んでヒステリックを起こしてしまう。 ・4月から社会人なのですが、面接でも自分を作ってしまったので実際に働けるのかとても不安 このことから彼氏は私に病院に行ったほうがいいと言うのですが 私的にはこうして自分のことを理解しているので病気ではないと思うんです。 だけど薬を飲むことで自分の感情がコントロールできるのなら病院に行こうかとも思います。 もう自分も苦しめたくないし、 恋人も傷つけたくないんです。 どうすればいいでしょうか 私を助けてください。

  • 感情をコントロールできない父親について

    私の父は、昔から、自分の気分で子供を殴りつけたり、母を蹴飛ばしたりしてきました。 今は退職して10年経ち、慢性肝炎で退職後は禁酒をしていましたが、最近また飲み始めました。 私は夫・5歳・2歳の四人で近所に住んでいます。共働きで上の子は幼稚園、下の子は母にみてもらっています。 昨年春、下のこの目の前で、横になっていた母の頭を踏みつけました。 11月頃母の視界が急に悪くなり、眼科で診察を受けました。父に頭を踏みつけられた時の強い衝撃が原因になっていると思われるとのこと。いつ目が見えなくなるか分からないとも言われました。 昨年末、子供達が喧嘩をした時に、上の子の目の近くを強く殴り赤く腫れ上がらせました。 以前から、上の子には遊び始めると棒を持って追い掛け回したり、意地悪な行動が見られていました。 私も子供の頃から原因も分からず父の気分で叩かれたり罵倒されましたが、自分の子供を傷つける父親を許すことができず、昨年末から母に私の家に来てもらい、仕事している間子供たちをみてもらっています。 父は私や夫にちょっとカーとなったものだから、すまなかった。そう言う事でこの事は終わったからいつでも遊びに来いと言います。でも子供達には謝りません。母の頭を踏みつけた時も、ちょっとカーとなったものだからヘヘヘと言って全く反省していませんでした。 肝臓が悪くなると意識障害が起きるのですが、父の主治医に相談かつ聞いてみたところ、意識障害が原因ではなく、父親本人が問題だとの返事でした。今後悪くなることはあっても、良くなる事はないと言われました。父の行動は犯罪だよとも治療にあたった先生から言われました。 私の子供達は男の人は年を取ると爺ちゃんみたいになるの?と心配そうに質問してきます。 昨年末以来、子供達には私の父とは会わせていません。トラウマになるのが心配いです。 父は、なぜ、私達家族が父の家に遊びに来ないのか理解していません。 父は自分の兄に電話をし、俺は何もしてないのに娘が大騒ぎして仕方が無いと相談したようです。 先日、おじさんから母に電話があり、私が勝手に怒り父をイジメていると一方的の非難し母の事も責めたようです。 このような父親や父親の兄弟とどのように接していくと良いのでしょうか? 私や母は、警察に訴えても良いと思っています。

  • 過剰な心配をする自分の両親。二十歳

    過剰な心配をする自分の両親。二十歳 こんにちはー 今日バイトの帰りにケイタイを見てみるとと父から数件電話の着信履歴と2件の留守電、それから母からも同じく着信が届いていました。父から電話が来ることなんて殆どないので何かあったのか、まさか家で家事が!なんて思って急いで母に電話をしてみると父の携帯に私から連絡があったみたいで、私から電話が来ることなんてまずないので何かあったんじゃないかと心配になり電話したそうです。それを母にも伝えたらしくその母も誘拐されたんじゃないか、自殺でもしたんじゃないか、と色々な想像が駆巡ったらしく2人からシツコイくらいの着信が来てました。捜索願も考えたそう。原因は私の携帯がバックの中でプッシュ操作されて偶々父に電話が入ったっていうことだったんですが。 ふ~、なんか・・。この事だけじゃないんですが、ほどほどの心配ならありがたいがここまで過剰な心配をされると嫌気がさすというか、なんかなぜだかすごく疲れます(涙)わが子を愛するがゆえにでしょうがさすがに。 母の電話を切った瞬間、なんでそこまでしつこく異常な心配をするのか、すごくウザッタクもあり、もうちょっ遠目でみていて欲しいという。私って間違ってるでしょうか?

  • 家庭内での感情のコントロール

    長文となりますが、答えてくださる方がいらっしゃいましたら どうぞよろしくお願いします。 わたしの父は、すぐに本当に些細なことで、理不尽なことで怒ります。 今日も、母に対してちょっとしたことで当り散らし、 怒って外出してゆきました。 外出先は会合だと思います。会合が終わると、 きまってお酒をたくさん飲んで、へべれけになって帰宅します。 平均が午前二時か三時。そして帰ってくると大声で騒ぎます。 ここ数ヶ月はずっとそんな調子です。 私は、中学生のころにさまざまな(父のことだけではなく)ストレスが重なり、 物を放り投げて壊すようになりました。 外ではやらないのですが、 家庭内で、そして母のちょっとした言動が頭にきて、 血がのぼって壊してしまうのです。 やった後に我に返り、これでは父と同じではないか、 と悲しくなってしまいます。 父の八つ当たりや、同居しているおば、 同じく同居している祖母(父の母)の介護、 母の実家のいざこざ、私のすぐキレる性質など、 母が感じているストレスのほうが何倍も、何十倍も大きいとわかっていながら どうしてもあたってしまうのです。 そして、それに対して「どうしよう、どうしよう」と考えるうち 私はにアームカットをしてしまうようになりました。 これも中学のころからです。 頻度は低くなったにしろ、 いまでもストレスを感じるとやってしまいます。 アームカットも母にあたることも、 感情のコントロールができないことが原因だと思います。 精神が身体に伴わないのです。 本当に、切実に、できれば今すぐ、大人になりたいです。 感情の制御をして、家庭でもやさしい人間になりたいです。 今は、すこし頭が興奮状態にあり、 うまく文章になっていないかもしれませんが、 回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 親のケンカってどうしたらいいですか?(長文です)

    今、うちの両親がケンカしてます…。 どっちが悪いって言われるとよくわからないんですが、原因は2つあるようです。 1、父が母からのメールをシカトしたこと…ホントはシカトしたんじゃなくて、仕事中の母を気遣って父が返信しなかっただけなんですが。 2、母が欲しい、ってねだった物を父が誕生日にくれなかった…本人は電子辞書が欲しかったそうですが、父がマッサージ機を買ってきて「自分の欲しいものばっかり勝手に買って…怒」と怒っています。一度自分で買うからいい、と父に言っていたのに…。 このとてもくだらない2つのすれ違いがが原因でうちの両親は今、全く会話をしない状態です。弟(小4)や私(中2)にはとばっちりは来ていませんが、見ていて、というか一緒に生活していてかなりツライです。こんなくだらないことでケンカして欲しくないし、家族仲良く過ごしたいからです。どうにかして2人の仲を取り持ちたいんですが、どうしたらいいんでしょう…。二人とも頑固者で自分から謝る気は無いようです。誰か、教えてください…。 …長くて、よくわからない文でスイマセン。

  • 自分でもうまく説明できない感情に困っています…

    よく泣いてしまうことがあるのですが、泣きたくないのにという場合が多く、自分でも理解できません。 両親は10年近く家庭内別居のような状態で、一言も会話することはありませんでした。親としての機能はすべて母がこなし、父は家族に無関心というか孤立していました。これが原因かどうかはわかりませんが、妹は数年前から過食症になりました。妹がきっかけで、母は一時的にですが鬱病になりました。それから妹が両親それぞれに話をして、昔のように普通に会話したり、一緒に食事をするようになったのですが、それは両親と妹の話で私自身は今更と思って受け入れられませんでした。理不尽な性格が嫌で、父を避けていたのは昔からのことですが、母に対しても母が鬱病になり治った今もなんだか話しづらいというか、ほっといてほしいと思うようになりました。 こんな家なので、私は家族には打ち明けたりせず彼氏に甘えてしまうんですが、その彼氏には二度振られそうになりかなりパニックになったことがあります。それからはまた嫌われたんじゃないかなどと考えたりして、毎日不安で彼氏の機嫌ばかりが気になるようになりました。連絡が一日返ってこないだけでも不安で泣いてしまいます。それとこれは誰に対してもなんですが、受け入れてもらっていないと感じるとき(注意されたり、否定されたり)相手は冷静に話してくれているし正しいことを言っていると頭ではわかっているのに、ちょっとしたことでも涙が止まらなくなります。具体的には、学生の頃は三者面談などでは毎回泣くのを堪えながらでしたし、今だと彼氏に「こういうところは直した方がいい」と言われるだけで、納得しているのに涙が出てしまいます。あまり関わりがない人であればもう極力関わりたくないと思い、親しい人であれば「この人は自分のことを嫌いになったのかな」という感情になります。でも感情だけで、頭ではそんなことはないと理解はしています。不安要素が一つでもあると前に進めなくなるところもあります。そんな自分が嫌で泣いてしまうこともよくあります。彼氏に対して泣くことが一番多いのですが、自分でも自分の感情がよくわからないので説明ができず困らせてしまいます。普段仕事をしたり友達といるときは明るく喋る方なので今までは問題だと思っていなかったのですが、最近は心療内科などに行った方がいいのかとも考えるようになりました。しかし病院に行くほどなのかと疑問にも思います…。考え過ぎでしょうか…?

  • 親の離婚と自分の気持ち

    私が高校生の時両親が離婚しました。そして離婚から4年近くたつというのに私はいまだに立ち直れません。 初めて離婚の話を聞かされたときは本当にショックでした。子供ながらに、なんとなく離婚しちゃうのかなー。。。とは思っていましたが、いざ本当に離婚するとなると頭が真っ白になって、親からもう高校生なんだからと言って意見を求められた時も、なんといえばいいのか分からないし、ただ泣くの我慢することで精いっぱいでした。離婚後しばらくして、父から再婚するという話をききました。しかもその時にはもうすでに父と再婚相手には子供がいたそうです。それを聞いて私はまた更に複雑なきもちになりました。その再婚相手も、子供も会ったことはありません。別の家で父とその人たちは暮らしています。親権は父にありますが、大学にはいるまで母とくらしました。 父も母もキライです。確かに離婚はその二人の問題だとは思うけど、なんで私たち子供の気持ちも考えてくれないんだろうと思うとすごく悲しくなったし、離婚するくらいなら私のことなんか産まないでよって考えてしまう時もあります。もしかしたら中学生くらいから父とすこしも話さなくなってしまっていたので離婚した原因は私にあるのかも。って悩んだり。私のことをキライになちゃったんじゃないかな。だから離婚しちゃったんじゃないかなと思うとすごく不安で自己嫌悪に陥ります。 母は離婚以来、精神的にも不安定になったようで私たちに愚痴や嫌みを言うことがあります。そういうのは聞いていてつらかったです。私はそんな母をみて、母親としてもっとしっかりしてほしいと思っていたので、冷たい態度をとってしまっていたり。また母に対してこれ以上心配をかけてはいけない。もしくは母が可愛そうだと思っていたのかは、分かりませんが、長女なんだから私がしっかりしないと、私まで暗くなってしまってはいけない。。。と自分の気持ちを隠して離婚なんか全然気にしてません。という態度をとるふりだけで精いっぱいでした。 離婚以来親戚も信じられなくなりました。みんな腹のうちはなにかんがえてるのかわかんないし、誰とももう付き合いたくない。母から聞く話も、父から聞く話も矛盾があったりして本当に、なにが真実なのか未だにわかりません。聞きたいけど怖くてきけないです。あからさまに嫌な顔をすると皆が心配するってわかってるから、頑張って笑顔で伯父や叔母、祖父達と何事もなかったように話すのも本当はすごくつらいです。けれど、いままで普通に話していたのにそんなひどい態度をとる自信が私にはありません。 父はお金の援助はちゃんとしてくれていますが、うれしくありません。父のことは顔も見たくないくらい大嫌いですけが、父が年月を重ねるごとに私たちのことを忘れて向こうの家族にとられてしまうのがすごくいやでいやで仕方ありません。でもこんなことを考えてる自分って本当に心汚いなって思うと悔しくて、つらくて涙がとまりません。父からメールがたまに来るのですが、そういう日はいつも父の夢をみます。それは楽しかった日であったり、なんだかわからないけど、つらい夢だったりで、その日は朝から涙がとまらなくなって学校にもいけないほどになってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょう。父とも母とも自分の気持ちを言えずにいます。でも怖くて言えないです。むしろ未だに自分が何を求めているのかもわかりません。ただ思い出したり考えたりするだけで涙が止まらないしすごい暗い気持ちになって何もしたくなくなります。 もういい大人なのにいまだにこんなことを考えて自分はなんて子供なんだろう。どうしたらいいのか、どうむきあえばいいのかわからないんです。 読みにくい文になってしまってすみません。 どなたかアドバイスをくださるとうれしいです。

  • 親に対してどういう感情を持てばいいのか分かりません(長文です)

    私が2歳のとき両親は離婚しました。 元々両親は二人で立ち上げた会社があったので、離婚後もずっとそこで働いていました。 母は女手一つで仕事も家事も完璧にこなしていました。金銭的にも何不自由なく、むしろ世間一般より収入は良かったのではないかと思います。 ただ母はしつけにはうるさい方で、私が怠け者だったせいもあり 毎日3時間ほど立たされて説教(というか詰問)されたり、「そんな子はうちの子じゃない!」と玄関の外にほっぽり出されたりしていました。 なんでもきちんとこなし、正論しか言わず、何でも知っていて、無駄話も趣味もあまりない母は子供の私にはサイボーグか人間でないものに映っていました。 正直言って怖い存在だったのですが、だんだん私が大人になるにつれて少しづつ母の人間らしいところも見えてきました。 ですが子供の頃の怖い母は今でもトラウマで、未だに心のどこかで母がひとりの人間であると思えずにいるんです。 そうして暮らしていた高校2年の夏、いきなり母から「○○さん(私の名字)が亡くなった」と言われました。 何の話だか分からずにいると、母は「あなたの父さんのことよ」と付け足しました。 母は結婚後も離婚後も、世間では旧姓で通していたのを思い出しました。父も同じ会社の人間だったので。 そのまま葬式に行きました。 死因は脳卒中でした。 友人とゴルフの最中突然倒れ、そのまま眠るように亡くなったそうです。 小さい頃の記憶の残像でしかなかった父と対面しました。 棺桶の中の寝顔は、明らかに私に面影のあるもので、 気持ちが悪くて正直見られませんでした。 父には3番目の奥さんがいて、泣いてくれるたくさんの同僚や友人がいました。みんな大泣きの中、唯一血のつながっている私はひとり蚊帳の外でした。何も知らない他人の葬式に出ているようなものでした。母も泣いていました。みんなが私を見て「そっくりね。」と言っていました。上司がスピーチで「お前は俺を親父と思って慕ってくれた」と言いました。奥さんとの写真はどれも幸せそうな顔でした。私はなぜか無性に腹が立ち、もうその場から逃げ出したかったです。 ですがその夜母から、実は父から毎月養育費が送られていたことを聞き、私は父を憎むこともできないのかと思いました。遺産も法律上離婚後も子供には相続権があるとのことで、私が相続人になりました。 母も父も人間ですし、本人の人生をいちばんにするべきですし、してほしいと思います。ですが私のトラウマになってしまった母や、金銭的には父親の役目を果たしてくれた父を、ありがたいとは思いつつも心のどこかで素直に「感謝」できない部分があります。 私の問題もあるのだと思います。 最近私に精神病の疑いも出てきたのですが、どうやら子供の頃からの環境も関係しているようで、それを母に伝えるべきかどうか悩んでいます。 私はもっと両親に感謝すべきなんでしょうか。 「あまったれてんじゃねぇよ!」 「私ももっと色々あったけど、今では親に感謝しているよ」など お叱りの言葉でもかまいません。 世間一般の方の考えを聞きたいです。 長々と書いてしまいましたが 最後まで読んでくださりありがとうございました。