• 締切済み

頭が重い感じがする?

kamikazekの回答

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

頭の中の消しゴムに 近づいてるかも知れません。 すこしでも生活上 支障がでるのなら 早めの医師の診断を受けることを おすすめします。

dadght
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 支障をきたすまではいかないのですが…やはり病院に行ったほうがいいのですかね。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 沢山の回答が欲しいです:頭のイヤな感じについて

    自分の体験したことのある出来事です。 ★実は、以前から幻聴・耳鳴りや人の話し声などが不快に感じる時に、頭のイヤな感じがあったのです。 これが何度もあったのです。 不快に感じた人の話し声というのは、例えば喫茶店(=作業所)の厨房で働いている時に聞いた、ホールにいたお客さんの話している声や、自宅で洗濯物を干している際耳にした、近所のゴミステーションで女の人がべちゃべちゃとしゃべっている、まるで濁っているように聞こえる声などです。 ハキハキしゃべっているようには聞こえず、何を言っているか、わからないような声が濁った声に当てはまるのです。 頭のイヤな感じというのは、精神科の主治医の先生から聞いた言葉です。 主治医の先生は頭がズキズキする・ガンガンずる・ずーんとする感じがするという実例は知りませんでした。 頭が切れる感じでもないと思うのです。 頭のイヤな感じといっしょに起きたことですが、受け身の表現で言うと、≪自分の脳の中身すべてを何らかに治されている感じ≫です。 僕は幻聴・耳鳴りや人の話し声などの不快な声を聞いたりすると、頭のイヤな感じが起こり、同時に受け身の表現で言う≪自分の脳の中身すべてを何らかに治されている感じ≫が起きたんですが、それを食い止めようとすることなのか、「回さない」という言葉が自分の心の中で勝手に浮かんだことがあったのです。 また、逆の「回す」という言葉になったこともあって、もし不快な刺激によって≪自分の脳の中身すべてを何らかに治されている感じ≫があっても、それに屈さずに今後も自ら主体的を保とうとする意志の言葉だと思ったのです。 以上を踏まえて1つ質問をします。 ★印の文の内容について、経験したことがあるかどうか、経験があったとしたらどういう感じの体験があったかを具体的に教えて下さい。 それと≪自分の脳の中身すべてを何らかに治されている感じ≫という受動的でどこか不穏であまり耳慣れない言葉である表現を、能動的で肯定的であまり病的な雰囲気の伴わない言い方に書き改めてほしいと思いました。

  • 頭が詰まってる感じ

    今年20歳、検査の仕事をしています。 一週間前から頭が詰まったような感じのめまいがします。 2ヶ月前程から軽い動悸があったりはしていたんですが先週からどうも頭が詰まったようなめまいがします。 何と言うか、脳をぎゅ~とされたような感じです。 もあ~んという感じでもあります。表現しにくいです。 あくびばっかり出て仕事が大変です…。 仕事は主に8時間ずっと小さい画面を見たりする検査の仕事なので最初は目が疲れているのかと思っていたんですが入社してからやっていた仕事なのでそれはないかと…。 動悸は前からで動悸がするせいで「どうして動悸なったんだろう…」と考えたりしてしまうのでまた動悸なっちゃうんですよね…。 気がついたら、上記のようなめまいがあって、今度は「どうしてめまいなったんだろう…」と考えちゃいます。 そのせいでストレスも溜まると思うので悪循環ですよね…。 こういう頭が詰まった感じのめまいも心療内科でしょうか? そしてこれは何と言う症状なのでしょうか…? ちなみに現在、メイラックスの半錠を寝る前に服用しています。 服用2ヶ月ですが今までめまいなんてありませんでした。

  • 集中できなくなってしまった<長文です>

    最近、勉強や読書みたいに集中しようとすると頭に霧がかかったみたいな感じがします。 普段の生活でも持続的に寝起きと似たような状態が続いてしまいます。 特に計算問題をやるときは、以前は覚醒したように集中できたのに、できなくなってしまいました。 ゲームも普段やっているので、ゲーム脳なのではないかと思いましたが、根拠が無いなどの批判が多いため、これは違うのかなと思いました。 自分はまだ高2なので信じたくないのですが、認知症なのではないかと思ってしまいます。 特に頭をぶつけた等の外的要因はないと思います。 人生の目標や生きがい等も特になく、生きている実感がないので、うつ病の始まりかとも思います。 幸い喜怒哀楽はまだあると実感できるので、重度に至ってはいないと思います。その線でも考えられたら治療方をお願いします。 脳が壊れて知能が低下してしまったのではないかと不安です。

  • 頭の中がもやもやして文章がよく読めなかったりします...

    頭の中がもやもやして,文章がよく読めなかったり,記憶力が悪かったりするような症状が高校卒業後あたりから続いています.その用件以外のことで脳外科で検査をたまたま受けた時に脳に異常はないし,脳の血管にも問題はないと言われました.でも,頭のもやもやする感じはいまだに消えず,悩んでいます.私は対人恐怖症で外に出るだけで大きなストレスになっているのですが,それが原因でこうなったりするものなのでしょうか.受験期に文章がすらすら読めなかったり,記憶が曖昧で頭の中がすっきりしなかったのがとてもストレスでした.また,今でも大事なことを忘れて,他人に迷惑をかけたりしてしまいます.もし何か治せるような方法があれば教えてください.お願いします.

  • 頭がクラクラします。高校1年生です

    学校から家に帰ると頭がクラクラします。 授業中も多少クラクラしてました。 なんなんでしょうか? ボケーッとしていると脳が揺れる感じです。 寝転んでいても脳が揺れて視界も多少揺れている感じがします 心当たりといえば、 中学時代は昼間から学校に行き、ほぼ不登校でした 起きる時間も昼前でした ですが高校生になってから4日目、朝からちゃんと行っています。 このことから、疲労やストレスという可能性を考えましたが たったの4日でこうなるでしょうか。 高校になってから21時や22時半などに寝てしまうので早めです 起きるのもちゃんと朝7時ほどに起きています 理由がわかりません。 頭がクラクラする理由はなんなんでしょうか? もちろんこの話だけで確実なことは言えないでしょうが、憶測でいいので教えて下さい

  • 最近頭が変な感じがします

    最近頭が変な感じがします 最近、脳の上の部分がぎゅーっと圧縮されるような感覚になったり 単純な計算が出来なくなったりします(掛け算、足し算、引き算など) 体全体が落ち着かない?地味にむずむずするような感覚になります 自分が何を考えているのか分からなくなったりします 記憶力も低下しているような気がします 今、この文を書くのも精一杯で、一言で言うと何がなんだか分かりません また、あるときはベッドから起きる気さえしなくなったり何にもする気がなくなったりします 4日位前の出来事で朝起きたら、息が上がっていて、心臓が走ったときのようにバクバクしていて、起きたときはしばらく状況が理解できず、数分後に、息が上がっていることに気がつきました 今もなんだかよくわからない感覚が全体にきています これは何かの病気だったりしますか? 一応歳は14なので歳の病気ではないと思います 文がちゃんとしていなくてごめんなさい 今はこれが精一杯です .

  • 最近頭が変な感じがします

    最近頭が変な感じがします 最近、脳の上の部分がぎゅーっと圧縮されるような感覚になったり 単純な計算が出来なくなったりします(掛け算、足し算、引き算など) 体全体が落ち着かない?地味にむずむずするような感覚になります 自分が何を考えているのか分からなくなったりします 記憶力も低下しているような気がします 物事にも全然集中できなくなってしまい ふと気づくと物凄く憂鬱(ネガティブ)な考えなどをしてしまったりもします 今、この文を書くのも精一杯で、一言で言うと何がなんだか分かりません また、あるときはベッドから起きる気さえしなくなったり何にもする気がなくなったりします 4日位前の出来事で朝起きたら、息が上がっていて、心臓が走ったときのようにバクバクしていて、起きたときはしばらく状況が理解できず、数分後に、息が上がっていることに気がつきました 今もなんだかよくわからない感覚が全体にきています これは何かの病気だったりしますか? 一応歳は14なので歳の病気ではないと思います 文がちゃんとしていなくてごめんなさい 今はこれが精一杯です

  • は?って感じで頭にきます!

    こんにちは。私は十代で主人は二つ上。 子供は一人1歳の子がいます。 話すと長くなりますが納得がいかず 私がおかしいの?と思い皆様の意見を聞きたく 書かせていただきました。 今月入ってからお正月に私のお婆ちゃんちに 私の親と兄弟と私の家族で行くことになり 結婚する前からずっと夏休みやお正月、長い休みが あったりすると毎回行くんですが結婚してからも 主人も行ったり私と子供だけ行ったり何回かあったんですが 今月いつものように行くことになり、前回の話ですが主人も 私のお婆ちゃんちに行った時、帰宅した次の日に 風邪を引き(主人が)咳が止まらなくなりその時に主人が 『あそこはホコリっぽくて嫌』的な事を言っていたので 今回も行ってまた何か言われてもな~って思ったので 私は『別に来なくてもいいからね』と言ったんです。 そしたら『そお?じゃあ行かないに越した事ないからいい』って 言ったんです、なので主人は行かずこの話は終わりだと 思っていたんですが、昨日(23日)朝からずっと 『お前がいない一日どうしようかな~』とブツブツ言っていて 夕方何故かわからないんですがいきなり 『つか、お前結婚してんだし行く意味あんの?』とか 『夏行ったんだし一年に一回行けばいいじゃん』とか 怒りはじめ、私は結婚したから行かなくていいって言うのは 違うんじゃない?それに夏行ったからって○○(子供の名前)も やっと歩けるようになったし楽しみにしてるよ、と 普通に話したんですが『来年の夏でも会えるし歩いてる』とか 言い出し急に『お前が来なくていいって言ったので親戚が そう言ってると思うしかない』とか『お前のせいでお前の親戚の 印象が落ちた』だとか『全部てめーのせいだ』とか言われ 私も段々イライラしてきたんですが極めつけは 『てめーの糞みてーな親戚には一生会いません、会いたくもない』 『親戚付き合いする気もないし』 『お前の親に行かないって言え』と言われそれには 私もプチっときたんですが何も言わず我慢してました。 でも私が一方的に『別に来なくていいよ』と言ったので 親戚の悪口を言われるのはおかしいと思ったので 『それはおかしくない?私が勝手に言ったんだよ?』と 言いましたが何も言わず家を出て行き私も頭にきてたので 子供と二人でそのまま寝ました。 今日朝起きて帰宅していなく昼頃にやっと帰宅。 そこから一言も話さず、早く支度しろよ!とか 暴言や喧嘩口調でしかしゃべらず悲しくて泣けてきました。 お陰で今日のクリスマスパーティーもほとんど話さず 私を睨むは、命令ばっかで飽き飽きしました。 美味しいやご馳走様も言わず早々と寝に行ってしまい 今に至ります。昨日からこんな感じでいつ機嫌が直るか 全くわかりません。私が悪かったんでしょうか? 友達などにも相談しましたが、皆頭にきたからって 本心かどうかは別として『糞みてーな親戚』などは 馬鹿でガキみたいだし、なんで○○(私)が悪いの?意味不明。と 言ってくれました。今後どうしたらいいでしょうか。

  • 貧血のようでそうじゃない、頭のふらつきが・・・。

    最近、頻繁に頭がフラつくことがあります。 フラつくというか、頭の中で響くという感じでしょうか・・・。 座っているときでも立っているときでも、特に限定した状況で起きるというわけではないのですが、どうも貧血というわけではなさそうなのです。 文章読んでるときにいきなり頭の中で響きがやってきたり、電車に乗ってるときなども。 1年ほど前に一度だけ脳貧血で倒れたことがあったのですが、そのときは気分が悪くなり、目の前が真っ白になって倒れました。 しかし最近訪れる「頭の中の響き」は気分が悪くなるわけでもなく、目の前が真っ白になることもなく・・・(もちろん真っ暗も) しかしながら、その頭の響きがやってきたあとの数秒間は少しふらつきがあります。 でも大袈裟なふらつきではなく、軽い眩暈という感じです。 あまりにも頻繁に起こるので、もしかしたら脳の病気かなと心配になり色々と調べてみたのですが、特に当てはまる要項もなくて質問させて頂きました^^; 同じことがある方、または心当たりのある方はぜひアドバイスください(^-^) 参考までに・・・ 年齢 : 20歳弱 血圧 : 最高 104、最低 67(つい先程測定) 昨年倒れたときは、睡眠不足と疲労?と診断されました。

  • 頭の中がツーンとしびれます

    こんにちは。 連日睡眠不足の為か、 景色(自分)が揺れてる様に感じる事が よくあります。 (「「地震が来たのかな?」と思うと、そうじゃなかった」と言う感覚です。) そして、今朝 頭(脳)内が今までに感じたことがない感覚になりました。 表現しづらいのですが、 「ツーーーーン」と言った感じで、 しびれると言うか、 麻痺すると言うか、 誰かに脳を引っ張られると言うか、 横を押さえられると言うか、 上を吸い込まれると言うか・・・ 上のように書くと 大事のように見えますが、 一瞬なので、大した事はないのでしょうけど・・・ 経験したことが無かったので・・・ でも、あまりにも睡眠不足なので、 「何かの予兆だったりするのかな?」と思い、 質問を投稿しています。 こんな症状になった事のある方や、 こんな症状を知っている方、いらっしゃいますか? 何かわかる事があれば、お教え頂ければと思います。

専門家に質問してみよう