• 締切済み

バレー指導法(礼儀・マナー)

小学生女子バレーを指導しています。 バレーの技術に関しては、自分が経験者なので教えることができます。 しかしながら、それ以前の礼儀・マナーの決め事、指導法で困っています。よい方法があれば教えてください。 ちなみに近年まで特定の指導者はいなく、父兄が一緒にバレーをして見ていた程度で、総勢6~7人の、まだレベルは低いチームです。 チーム内の決め事も少なく、呼んでもろくに返事もできない状態です。 先輩後輩もありません。バレーを教える前に、教えることが山積していて頭が痛いです(苦笑) ・コート内は常に駆け足。 ・バレーボールは蹴らない、足で扱わない。 など、バレーの一般的なことや ・人の話を聞く時は姿勢を正す。人の目を見る。 など常識的なこともあれば教えてください。

みんなの回答

  • kazudai
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

バレーの指導お疲れ様です。 自分もジュニアバレー(女子)の指導者をしていますので、ご苦労はとてもわかります。 ※当チームでは、体育館の入退出時には、荷物を一旦下ろして挨拶をさせています。(外での集合時など地面の状況等により持たせたままの場合も有ります) 礼儀等は各家庭で教えるのが当然?だと思いますが、バレーを通じてマナーや言葉使いを勉強するとても良い場だと考えています。 初心者は「なあなあ~、なになにするの~」とか言ってきたりしますが、その場合は修正した言葉を教えてあげます。 自分が体育館な入ってまず見る事は「靴が揃えて置いてあるか」です。(←来ている子の人数の把握にもなります) 一足でも揃えていないのが目についたら、全員に確認に行かせます。 他団体も体育館を使用していますが、他の団体は物凄い脱ぎ方で驚いてしまいました。(指導者が出来ていないんだって・・・) ※物(飴等)を貰ったら「3秒以内にありがとう」を言う様にさせていて、言えなかった子には物を返してもらいます。 大会などで、他チームの子にボールを拾ってあげてもお礼を言わない子にはそこの指導者がいても注意をします。(意外と多い) あとは他の方が言われている事と同じ感じです。

  • chikoland
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.5

私もバレー経験は小学生から中学生。そしてソフトバレーチームに今は入っています。指導したことはないのですが、子持ちの親としておくがましいですが、助言させてください。 まず、どのスポーツにもルールがあるように、練習していくうえでの、ルールも守らなければならないこと理解させるべきです。考えて行動!ってよくわが子の担任の先生もいいますが、なかなか小学生では難しいですよね。ルールを箇条書きにしてプリント出すという方法が徹底できると思います。私が所属していたチームでは体育館に入るときは一人ずつ、『よろしくお願いします。』という挨拶は当たり前でした。挨拶は日常的にも大事なことですので、挨拶が無い子に対しては体育館に入れないというバツを与えてもいいと思います。また、よそのチームが試合に来たときにあいさつして入ってくるととても強そうに見えました。また、私はバレー以外にも水泳をしていたのですが、プールサイドに入るときはやはり、同じように挨拶していました。それがスポーツ精神だと思います。あと、マナーとして、体育館(コート)清掃も当たり前だと思います。 プリントを配布されるときにしばらくはそれを持参させて、練習前に復唱させて頭に叩き込ませるというのも声を出す練習にもなりますので、いいかと思います。 いい助言かどうか分かりませんが参考までに。

pochi010101
質問者

お礼

練習では毎回親が「挨拶しなさい!」「返事しなさい!」と叫んでますが、「うるさいな」ってカンジでかなり反抗的ですね。 でも監督の言うことに対しては、そこまではひどくないのが救いです。 確かに「書いて見せること」は効果ありますね。 まだまだ「バレー指導」と言うより「しつけ教室」みたいなカンジです

  • toa3003
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

罰ゲームについての補足です。 うちのチームでやっていることを紹介します。 まず、1回目でできてないときは、6年生を中心に注意します。 しかしそのうち日がたてばダレてきます。 そこで、罰ゲームをするわけですが、やることは子供たちがいやがることをやればいいのです。 ○学校のグラウンドを走らせる。 ○体育館の雑巾がけ ○トイレ掃除  ○フライングレシーブや回転レシーブで体育館を10週くらいさせる などなど トレーニング系を多めにしています。 それでもだめな場合は、練習中止にします。 または、なんできちんとできんのだ、もう練習見てやらんと一言言って体育館を出て行きます。 効果ありです。しかも保護者に、これをやったらこういうことをしますと最初から説明しておくと、保護者との対立もなくさらに効果UPします。

pochi010101
質問者

お礼

回答遅くなりすみません。 雑巾がけなどは、すぐに取り入れられそうで参考になります。 ありがとうございました。

  • toa3003
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

同じ指導者として参考になれば思い回答します。 1.靴をきちんとそろえる。できてないと練習を中止または、靴をすべて外へ投げ出します。 2.体育館に入るとき「お願いします」、出るとき「ありがとうございました」のあいさつ。きちんとできない人は、できるまでやらせます。最低でも、20~30回はやり直しをさせます。 3.服装の徹底。練習に合うスタイル。 4.時間を守る。練習開始時間より最低でも15分前にはネット等をはらせておく。できない場合は、罰ゲームです。 5.人の前を通る時は、腰をかがめて「失礼します」といわせる。また、監督やコーチの前に座るときは「失礼します」といって座らせる。 6.監督、コーチが来たら、必ず集合して挨拶をする。 7.注意を受けたら気を付けをして返事をさせる。 その他ボールをけらない、駆け足行動などあります。徹底させるには文書を配り説明。まずは6年生を徹底的にできるよう指導し、下級生は6年生から指導させます。下級生ができない場合は、6年生の責任で6年生がメインでしかられます。 技術的なことに目が行きがちですが、礼儀やマナーは人として必ず将来役に立つと思うので、気づいたらとにかく技術的なことよりも徹底的に叱るようにします。叱り度合いも体育館から子どもを追い出すくらいの勢いでやってください。子供が絶対変わります。

pochi010101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になります。 やはり、まずは礼儀・マナーからで、技術的な指導はその後ですね。 最近は学校の生活指導の先生の気分です。 「靴をすべて外へ投げ出します」 → かなりウケました。いいですね、実践してみたいですね  「最低でも、20~30回はやり直しをさせます」 → うなずけます。やっぱり4~5回じゃダメですね。 「最低でも15分前にはネット等をはらせておく」 → 納得 「罰ゲームです」 → ちなみにどんな罰ゲーム採用してますか?なかなか良い案がなくて、とても知りたいです。 「徹底させるには文書を配り説明」 → すぐ検討したいです。 「まずは6年生を徹底的にできるよう指導し、下級生は6年生から指導させます」 → 最近気がついて実践始めてます。効果的ですよね。 「子供が絶対変わります」 → 心強い言葉です。ありがとうございます。

  • patapata1
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.2

 私も団体球技の指導経験がありますので、あなたの気持ちはよくよく分かります。競技以前の問題が山積しているとのことですね。  いろいろ個別の問題点が挙げられていましたが、あなた自身が社会人として「これはまずい」と感じたことはどんどん指導していけばいいのであって、「まずルールありき」というスタンスにならない方がいいと思います。  ルール作りが優先されるのではなく、あれこれ指導していく中でルールが整理されるというのが本筋だろうと思います。  要は「強くなりたい」というモチベーションが芽生えれば、「ルールを守り」「ハードなトレーニングにも耐える」という姿勢ができ、 問題行動は自然と減ってくると思われます。  私が想像するに、まず取り組むべき第一段階は、「だらだらした行動」にあるのではないですか。スポーツをやっている者がだらだらしていてはおかしいでしょう。怒鳴りつけていいと思います。そのあとなぜそうなのかが説明できなければなりませんが。  自信を持って頑張ってください。  

pochi010101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに「だらだらした行動」目立ちます。 最近は「ガキじゃないんだから言われる前に考えて行動しろ!」と言いたくなりますが、「あそうだ。まだ子供なんだ」と我に返る状況です。 ただ、他の強豪チームを見ていると礼儀マナーは出来ています。その辺は、先輩から教わる部分も大きいようです。 今は「(何度も)教えれば分かる」「教えないから分からない」みたいな状況かもしれません。 これからも根気良く、常識的な事を一から説明してみます。

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.1

社会人までバレーしてました。小学生は難しいですよね! 私がよく言われたことは、挨拶を必ずすることです。 監督他、見に来てくれた人にもです。 その時は、座ったままでなく、起立! あとは練習びはじめとおわりにコートに挨拶。 お願いします ありがとうございました 最後に、私の小学校では、バレーだけにならないように 家でお手伝いを必ず1つしてくることというのがあって 練習の最後に何をしたか言わされました。 まだ小学生ではうそをつけず、結構お手伝いしてました。 頑張ってくださいね!

pochi010101
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。小学生の扱いは難しいです。 父兄からは、「厳しくして構わないのでヨロシク!」みたいに言われますが、「それって親の仕事じゃないの?」って思います。という自分も振り返ると、監督の言うことには従順だったけど、親の言うことはあまり聞いてなかったような気がします・・・ <家でお手伝いを必ず1つしてくることというのがあって <練習の最後に何をしたか言わされました。 なかなかいい案ですね。採用検討してみます。

関連するQ&A

  • ママさんバレーをやめたい

    今、ママさん(ソフト)バレーの6人制のチームに入ってます。 25歳♀です。もうすぐ、入ってから3年になります。 私はもともとスポーツが苦手だったのですが、 たまたま親に誘われて見に行ったチームがとても練習が楽しそうで、 そこに惹かれてバレーチームに入りました。 ですが、人数がそろったことにより、リーグに出るようになりました。 今現在、チーム人数は7人で、6人制バレーの人数制限ぎりぎりです。 他のみんなは経験者で、とても上手なのですが、 私は初心者で始めたので、一番下手なのは言うまでもありません。 最近になって、監督の指導が厳しくなってきました。 こんな球もとれないのか!!と怒られながら、 ものすごいスピードのアタックをやられます。無理です、取れません。 監督は私を早くチームの他の人と同じレベルまで上げたいみたいです。 でも、そんな一日二日で簡単に上達できるわけありません。 毎回、練習のたびに怒られています。 私の事を考えて指導していると、言ってきますが、 正直、最近バレーが楽しく無くなってきました。 もともと、楽しそうだからと、入ったバレーなのに、 今では練習がある日は朝から憂鬱です。 元からの知り合いなので、辞めてからどうなっていくのかも怖くて言えませんし 5月からリーグが始まったばかりなので、人数が足らなくなるので辞めるわけにいきません。 とりあえず、今年のリーグが終わったら辞めたいと思っているのですが、 どうやって辞めていくのがいいのでしょうか? 監督事態の事も嫌いでは無いです。 私の事を考えてくれての指導だと分かるので。 人間関係もすごくいいチームです。 けど、バレーの練習が嫌なんです。心がついていかないというか。 バレーが嫌いになりそうです。 人間関係が嫌で、という理由はよく聞きますが、 バレー事態が嫌になった、そういう理由で辞めていった方はいますか? 回答宜しくお願いします。

  • バレーでミスしてしまった時に睨まれる;

    私は中3で今体育でバレーボールをしています。で、チームの人達はみんなトスを上げられるとスパイクが打てる、というような人ばかり、チームの中の唯一の友達もバスケをやっていたせいか、運動神経がよくサーブもスパイクも上手いのでちやほやされています。 ですが私がスパイクを打ってコートにはね返って失敗したらチームの人も相手のチームもしーんとして睨まれます。人気な人がミスっても少々OKなんですが、私のように決まったメンバーとしか話さない、多分周りから見ると『やみってる』感じなんで、、、そのせいで睨まれているのかも・・・・で、今回教えてほしいのは ●バレーで睨まれても嫌われても気にせずいった方がいいか(陰口言われようがいじめられよが気にしない) ○私はすごく内弁慶でマイナス思考なとこがあります。だからそのマイナス思考の直し方も!!!お願いします。 ●もしそのやみっているイメージをのけるにはどうするか ○やはりイメージをのけるにはもっとルックスに気をつけた方がいいか です、回答お願いします

  • なぜバレー選手は細い?

    バレーボール選手はほとんどの人が足が細いですよね。 高校生や中学生でバレーをしている人は足に筋肉が結構ついていて盛り上がっているのになぜあの人たちはあんなに細いのでしょうか? 中学や高校ではかなりボールを追っかけさせられて足に筋肉もつくし、あの人たちは強いチームにいた人が多いと思うので特に練習していたと思うのですが… ジャンプするのにも筋肉が必要で足は太くなると思うのですがなぜでしょう?

  • バレーの練習プログラム

    サークルでバレーボール大会に出ることになり、経験の多少ある私が指導することになりました。これから練習をしていくのですが、何から教えていけばいいのか分かりません。私は何を教えていけばいいのでしょうか? チームは20人程度で、ほぼ未経験者ばかりです。バレーは6人制ではなく、9人制です(私は6人制の経験しかありません)。試合といっても本気ではないので仲良くやれれば、という感じなのですが、私は中学のとき試合に勝たなければ!という練習をしてきたので本格的な練習になってしまいそうで、その試合に勝てればいいな、ということと、みんなで仲良く楽しく、ということの間のバランスが難しいのでは…と思っています。また、試合までに練習できるのは3回しかありません。まあ試合に出る他のチームもそんなに本格的ではないとはいえ、勝てるように練習をした私にはやるからには1回は勝ちたいと思いますし、そうなるとあらゆることが許せなくなったり、未経験の人たちに厳しい練習をしてしまったりしそうで怖いのです。 要するにみんなで楽しくやれるわりにはけっこう実力もつくような練習を組みたいのですが、何をどうしたらいいでしょうか?とりあえずゲーム形式の練習と、サーブ練習、それからお見合いを防ぐための声かけの練習はしようかと思っていますが…。 指導者の方、また指導経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • PTAバレー

    PTAバレーを始めて四年目です。学生時代、バレーボール経験はありません。 コート内でのメンバーと接触というか、ぶつかったり怪我しないためにも自分がボールを取る時には『ハイ!』『OK!!』と声を出して!と言われるのですが、中々声が出ません…。声を出す事を意識していると、レシーブやボールの真下に入るタイミングが遅れ、ボールの真下に入る事を意識していると、声を出すのを忘れてしまいます…。アウトボールのジャッジも『もし間違えたら…』と思うとギリギリまで判断出来ない&声も小さくなる… また私は守備の時、オープン攻撃の後ろにいるのですが、サーブレシーブ時にセッターに中々返せません。ボールが正面から来たら、正面にしか返せず、セッターがかなり動く事になります。メンバーさんは、スポ少をやっていたとか、社会人の倶楽部チームに入っているバレーボール経験者ばかりで、何度か教えてもらいましたが、感覚等がさっぱりのみ込めず… 練習時から声を出すように意識していますが中々身に付かないです…。 周囲からも『四年目なのに』『そろそろねぇ~進歩ないと』と言われ、余計に気持ちばかり焦って空回りしているような気がします(>_<)自信を持ってプレーするにはどうしたら良いでしょうか? 嫌ならやめれば良いと言う人もいると思いますが、『やっぱりね(やめると思ってた)』『下手なまま、あの人はやめたね』と言われたくなく、子供が小学校卒業まで当分時間があるし、←末っ子は今幼稚園年中です 必ずやめる時期(卒業)が来るので、それならば『上手い人がやめちゃったね』と言われたい!!…という願いやPTAバレーをやる際に姑から『経験もないのに、やっても怪我するだけだから、やめなさい』と反対されたので意地や負けず嫌いもありますが(^-^ゞ こんな経験をされた方、バレーボール経験者の方等、ご意見をよろしくお願いしますm(__)m

  • ママさんバレーを続けるかやめるか悩んでます

    前のチームはメンバー減少の為、試合にもでなくなり数年がたっていました。 縁があり、1年半前今のチームに所属しました。 自分のレベルよりは上のチームだったので、裏方に徹することを覚悟し、入部しました。 強いチームにひっぱられ、確実に1年前よりはうまくなりました。 たまに、ベンチにも座らせてもらえるようになりました。 でも、使われ方が自分は納得がいかない。 その時その時で、前衛だったり、後衛だったり。 試合当日に、前衛から後衛に変更や、結局ださなかったり。 練習でさえも、チームの相手コートの外に外されることもあります。 この間はスタメンの人が調子悪かったのに、5試合ベンチで使ってもらえませんでした。 ここ1年続けるか悩んできましたが、この間の試合で気持ちがきれました。 監督に嫌われてるのかなと思います。 レベルはそこそこついていっている気がするんですけど、 ついていけてないのでしょうか。。 でも、私のめざすバレーは今のチームにあります。 私はただただバレーが大好きなだけなんです。 チームのひとりはがんばろうよと言ってくれます。 でも、家に帰ると母業がまっています。 ストレス解消に行っているはずがストレスをたんまり溜めて帰ることがしばしばです。 このままでは辛いのです。 別なチームなどでバレーを続けるしかないのでしょうか。。 同じような立場のかた、コーチの立場の方、いらっしゃいましたら、 今後の考え方について、参考意見をいただけると助かります。

  • スポーツ指導者の態度について

    小中学生から高校年代までの少年スポーツ指導者の方に御回答いただければ幸いです。 中学生のバレーボール大会(市の大会)での出来事です。 準決勝が終わり、順位決定戦にでるチームのコート練習となりました。通常では次の試合の2チームで半分ずつというところですが、決勝進出の1チームがコートに割り込んで練習を開始しました。さすがにネットは使用しないで、壁際でのレシーブ練習でしたが、コート半面の半分ぐらいは食い込んでおり、3チームが入り乱れ、混乱しているように見えました。 その後、順位決定戦が終了し両チームがネットをはさんでの挨拶をしている最中に、同じチームが試合前練習にコートに入ってきました。おかげで両チームとも応援席への挨拶もろくに出来ないまま、追い出されるように会場から出て行きました。(決勝戦での対戦相手はその時点ではコートに入っていません。) そのチームは全国にも出場経験のある地区の有名校(公立)ですが、傍で見ていると礼に反した横柄な態度を取っているとしか見えませんでした。 指導者が教員(先生)かどうかはわかりませんが、教育の一環としてのクラブ活動としては次のように問題ありと考えます。いかがでしょうか。 (ちなみにその学校が優勝しています。) 1.強ければ良いという前時代的な考えであり教育ではない。礼を教えるのもクラブ活動・スポーツの重要な使命である。 2.わずかな時間さえも惜しんで練習するというのは、一見大事にも見えるが、余裕の無さのあらわれであり、近代スポーツでは通用しない。特に人を押しのけてでもというのは論外である。 3.相手が団体の実力者(かどうかは不明ですが)であっても、理不尽な行為に対しては、順位決定戦のチームも抗議するべきである。 皆様のお考えや現場での実状などご回答を御願いします。

  • スポーツ指導者の悩み

    この春から学校であるスポーツの顧問教師をしています。 仮に、バレー部にしておきます。 前任は教員を辞めて転職し、趣味で地域少年団のバレー部を立ち上げました。 前任は私の仕事上の先輩で、顔見知りです。指導もうまくみるみるうちに強いチームにします。 その先輩が、自分の立ち上げたチームの試合に、私の部活の生徒を呼び出して出すのです。 生徒は試合が好きだし前任を尊敬してるので喜ぶので、それはいいとしても、前任のチームは人が少なく、遠征のバス代もかさみますが、私の学校の生徒を呼べばバス代は安くなります。 そしてそれなりに強い生徒を呼び出しているので試合にも勝ちます。 辞めたなら、前の生徒に声をかけるのは変だと思う自分は、心がせまいですか? 先輩は何を考えているのでしょう。

  • 【ママさんバレー】ブロックでのオーバーネットの反則

    初めて質問させて頂きます。 九人制バレーを始めて半年ほどの40代の者です。 小中高とバレーボールの経験者で、社会人になってからも6人制でプレーしてきました。昨年九州のある小さな市へ転居したところ、この地域には女子で6人制のチームはないとのことで、知り合いに誘われてママさんバレーのクラブチームに参加させて頂くことになりました。 私はチームの中で比較的長身(170cm)のため、前衛ライトのポジションに入れて頂いています。6人制でもセンターやライトでプレーしていて特にブロックは得意でしたので、今のポジションは向いているかなと思っています。ただ、プレーに集中してくると6人制の時の癖でネットから庇のように手を出してしまうため、周りのチームメイトや練習試合の相手の方もその度に注意してくださっていました。その回数も徐々に減って、ここ2か月ほどは注意されることもほとんどありませんでした。 先日初めて市の大会に出たのですが、ブロックで相手コートに返せたものの半分はオーバーネットの反則を取られてしまい、チームに迷惑をかける結果になってしまいました。私の中ではオーバーネットをしてしまったと思ったプレーは実は1回も無く、正直なところオーバーネットとはネットよりも高い位置に手があること(これもある意味「ネットから手が出ている」という言い方をするので)と誤解されているのではないか、と思わず考えてしまうほどでした。他のメンバーもブロックでのオーバーネットの反則を何度か取られていて、試合後に「普段反則を取られたことがなかったので驚いた、あの審判は厳しすぎる」と話していました。 そうは言うものの、特にこの市内で開催されるママさんバレーの大会では、特に予選はほとんど相互審判という形が取られているのだそうで、同じブロックの中のチーム同士が主審・副審も含めてすべて担当するため、主審のレベル差も相当あるようです。しかも昨日の試合で審判をした方は市のママさんバレーボール連盟の役員もされている方だそうで、彼女のジャッジにはチームとしても文句が言いづらいようです。 私はまだ参加したばかりの新参者ですし、チームに迷惑をかけないためにも反則にならないように、でもちゃんとブロッカーとしても戦力になれるようにプレーしたいと考えています。そこで、経験豊富な方に、ブロックでオーバーネットの反則にならずかつ有効なブロックになるように心がけていらっしゃることがあれば、ぜひご教示いただけないかと思って質問させて頂きました。 長文になってしまって申し訳ありません。 アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 9人制チームが4人制コートで練習する意味は?

    はじめまして。よろしくお願いします。 私はPTAバレーチームに所属するママさんプレーヤーです。 9人制で、ソフトバレーです。 12人のメンバーのうち、8人が初めたばかりの超初心者です。 先日、年に1度の大会が終り、今後の活動について話し合ったのですが 試合後には 「やっぱり負けると悔しいから、基礎練習やらないとね」 「年間通して練習できるなら、練習メニュー考え直さないとね」 「○○(私)は、バレー教室や学生時代の経験があるから  基礎練習とかのメニュー、組んでみてよ^^」 など、とても前向きな意見が聞こえました。 なので、みんながそう思うのならと いろいろ考えていました。 が、長年チームにいる方々が、4人制のコートで練習しようと言い出したのです。(ソフトバレーの4人制のコートです) *初心者にボールに沢山触って慣れてもらいたい *4人制はローテーションするので、どのポジションの事もできるよう になる *9人制だと練習参加者が少ない時に(そういう日が時々ある)  練習内容が薄くなって、乱打もできないから *ゲーム形式の練習を沢山した方が、その中で覚えていくと思う *経験者の指導を素直に受ける初心者たちじゃないから  教えると萎縮しちゃうから、ゲームしちゃったほうがいい というのがその理由だそうです。 私は4人制のチームにも所属しているのですが、 9人制のチームが大会数ヶ月前まで、 ずっと4人制の練習をする事で得られるメリット、デメリットを 考えると、疑問が湧きます。 初心者には、それなりの基礎を教えてあげなければ いきなりゲームに入って、その中で教えるのは無理がありますし、 9人制のコートで練習しない理由が、 乱打ができないから、練習方法が薄くなるからというのも よくわかりません。 要するに、ゲーム練習の時間を沢山取りたい。 そのためには9人制練習では人が足りなくてできない。 だから4人制、という風に聞こえます。 ゲーム練習は、ある程度ボールがつなげるようになってから できる練習方法なのでは? 他にもいろいろ思うところがあるのですが、 長年いる方々の意見力が強いので 言うままになりそうです。 悔しいとか、基礎練とか、言っていた割には やってる事が違うような?? みんなが目指すものって何なのか、意見を聞いてみて総合すると 楽しくて練習がきつくなくて、ストレスが発散できて、 勝てるバレーボール・・・・という事みたいです。 楽しくて楽チンで勝てるバレーの練習方法なんて ちょっと私にはわかりません。 私の中の「楽しい」という定義が、みんなとは違っているようで、 (私は、楽しい=楽チンではなくて、=上達だと思っていたので) ここまで考え方が相違するなら、チームを離れようかなと思ったりしています。 ただ、私には1年前PTAチームに入るまでは、6人制の経験しかなく 長年いる方々に「だてに長年やってないから。PTAバレーは奥が深いよ」と聞くと、私が考え方が偏っているのか ごちゃごちゃになってきてしまいました。 このような背景を踏まえて 9人制のチームが4人制の練習をする事について どのように考えますか? 長文、最後までお読み頂き、ありがとうございました。

専門家に質問してみよう