- 締切済み
光の速さって?
白色光をクリスタルに当てると、 波長によって屈折する角度が異なるため 七色の透過光があらわれます。 と、聞いたのですが、 波長によって速さも異なるのでしょうか? 光速は常に一定ではないのでしょうか? 媒体がかわると速度もかわるのでしょうか? 真空中では、どの波長も速さは同じで、 空気中で異なるということなのでしょうか? と、言う疑問がわいてきたのですが、 教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ikkyu3
- ベストアンサー率43% (535/1229)
ikkyu3です。 MELL-Lilyさんの回答を拝見して、はっと気が付きました。一部訂正させていただきます。 >>波長によって速さも異なるのでしょうか? >同じ媒体中では、波長により速さが変ることは、ありません。 ここのところですが、光はご存知の通り電磁波ですので媒質の誘電率と透磁率の真空中のそれとの違いの影響を受けて、真空中と比べて波長が短縮されます。(周波数は変らない) 媒質により、短縮率が違います。 よって媒質により波長も速度も変化します。 と訂正します。
- Mell-Lily
- ベストアンサー率27% (258/936)
普通、光という言葉は可視光線を指しますが、これは、ある波長領域の電磁波です。全ての種類の電磁波は、真空中を光速cで伝播します。しかし、物質中の電磁波の速度は、波長によって異なります。従って、屈折率も異なり、白色光はスペクトルに分散するのです。
- ikkyu3
- ベストアンサー率43% (535/1229)
>波長によって屈折する角度が異なるため >七色の透過光があらわれます。 波長により屈折率が異なるのは、そのとおりです。 >波長によって速さも異なるのでしょうか? 同じ媒体中では、波長により速さが変ることは、ありません。 >光速は常に一定ではないのでしょうか? 光速は、媒体により異なります。 >空気中で異なるということなのでしょうか? 媒体により速度は違います。 異なる媒質に垂直でなく斜めに当てると、波長により屈折率が変るので透過光は、分光されます。
- Mell-Lily
- ベストアンサー率27% (258/936)
真空中の光の速さは一定ですが、物質中の光の速さは、その物質に依存します。また、これは振動数にも依存します。
#2です。 そうでしたね。軌跡の様な距離を測ると周波数が高い方が距離は長くなりますが、実際に前に進む距離は変わらないようですね。
- gimpei
- ベストアンサー率33% (262/782)
速度=波長×周波数 なので、波長だけ考えるとそういう疑問が出ますが、 周波数が波長と逆比例するので一定速度になります。 空気中だと、塵などが干渉するとか聴きますね。 夕焼けの赤いのは、太陽が低い位置にあると大気を 通る長さが長くなるので、波長の短い色の部分が 拡散して赤い波長の方が届くとか。
あまり詳しくないですが、 >波長によって速さも異なるのでしょうか? 違ったと思います。 >真空中では、どの波長も速さは同じで、 >空気中で異なるということなのでしょうか? 秒速30万キロというのが一般的なスピードとして認識されていますが、これが真空中でのスピードで、やはり、空気中では、若干遅くなると聞いたことがあります。
波長による速さ 距離に対して、何回の波(周波数)があるかということですので、実際の速度はかわりません。 通常の”光の速さ”=真空ででの速さのことです。