• ベストアンサー

隣地との境に植える木はどのようなものがよいか?

parderの回答

  • parder
  • ベストアンサー率41% (106/258)
回答No.3

隣家とのトラブルを考えておられるならば、できるだけ葉や花びらや実が落ちないものが良いと思いますが、せっかく木を植えるのですから、何かしら楽しめるものが良いですよね。 そうなると「葉を楽しむ」ものがいいと思います。 お宅が洋風のお家ならば「オリーブ」なんてどうでしょう? 最近人気のシルバーリーフですので、とてもオシャレな感じですよ。 あとはユーカリもシルバーリーフで素敵ですね。 ユーカリはコアラが食べる種類(これは巨木になります)ではなく、「ギンマルバユーカリ(銀丸葉ユーカリ)」など園芸品種のものが庭木には人気です。 オリーブもユーカリも地植えにしたままにすると大きくなるようですが、大きくならないようにバシバシ剪定して大丈夫なので、大きさをキープ出来ます。 あとは「月桂樹」も葉がきれいで素敵ですね。 お料理にも使えますし便利です。 他には「ヒイラギ」「セイヨウヒイラギ」も良いかもしれません。ヒイラギには斑入りのものや葉の小さなものもあって素敵です。 ↓に葉が美しい木が色々出ています。 http://item.rakuten.co.jp/hana-online/c/0000000336/

IshiIshi99
質問者

お礼

>parderさん、ご助言有難うございました。 葉を楽しむというコンセプト、たのしいですね。 隣地との境だから地味にしようかな・・と思っていましたが、 もう少し検討する甲斐がありそうです! オリーブなど候補に考えたいと思います。 ところで、ヒイラギは下草として是非考慮に入れたいと思います。参考URL拝見しましたが、シマヒイラギなどはっとするほど美しいヒイラギがあるのですね、初めて知りました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 北側に植える木について助言ください。

    北側に植える木について助言ください。 北玄関の前に狭いカーポートがあり、その両サイド東側と西側に何か植えようと思っています。 ○東側 明るいが日は当たらない 斑入りなど明るい色の葉 常緑低木(1~2m) ○西側 1.6mくらいの塀のすぐ横 背丈が伸びてくれば日が当たる(主に西日) 常緑木(成長の遅いもの) 欲を言えば両方、花や、実など楽しめるとうれしいです。 なにぶん、初心者なので、手入れが楽なことも条件です。 今のところ、 東側は、斑入りヒイラギしか今候補がありません。 西側は、ソヨゴ、ハクサンボク、 シラカシ等かなと。 ほかに、おすすめの木があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 成長の遅い常緑樹

    こんにちは。 洋風の一戸建てに住んでいます。 玄関近くに常緑樹を植えたいです。 (1)高さは、1.5~2メートルに留めて(剪定などで)行きたいと思っています。成長が遅く剪定の頻度が少ない木がいいです。 (2)現在植えているソヨゴとハイノキがかなり気に入っているので  その雰囲気の木がいいです。上品な木が好きです。 (3)隣地境界近くの為、広がり過ぎない虫がつきにくい木がいいです。  (隣家も境界近くにヤマボウシを植えられています) どうぞよろしくお願いします。

  • 初心者向けの植栽☆シンボルツリー

    このたび、外構を施工することになりました。 植栽については全くの初心者ですが、木を2、3本植えたいと思っております。 以下の条件にそう木があれば教えてください。 当方共働きで手入れの時間が取りにくく 狭い分譲地の為、落ち葉が多いのは避けようと思っていますので なるべく常緑を考えております。 虫がつきにくい。虫が苦手です。 大きくなりすぎない。成長が遅い方がいいです。 南西向きの庭の為、日差しがきつい場所に耐えられる。 私自身研究した結果、 オリーブ、ソヨゴ、ハイノキ、ホンコンエンシス、イロハモミジが挙がりました。 他にもお勧めあれば教えてください。 是非お力を貸して下さい。

  • 玄関前アプローチにお勧めの木は?

    近々、外構工事をすることになりました。 玄関前のアプローチに植える木で迷っています。 植える予定の場所は大変日当たりが良く周りに障害物も無くほぼ一日中日が当たります。 業者の方の提案ではヒメシャラなのですが、ヒメシャラは半日陰が良いのですよね? そこでお勧めの木を教えて下さい。 希望としては ○手入れが簡単(初心者です) ○アプローチ沿いに3本植えるので通路が邪魔にならないよう横に広がらず縦に伸びる木が良い。 ○日差し・暑さに強い(こちらは南九州です) ○目隠しとしての用途は必要なし(あくまで雰囲気を出すためです) ○家はシンプルな箱型の家(外構もシンプル) ヒメシャラが日差しの良すぎる所でも大丈夫ならそのまま植えたいのですがどうでしょうか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • ハイノキか常緑ヤマボウシで迷っています。

    ハイノキか常緑ヤマボウシで迷っています。 場所は南の西よりで夏場は西日がちょっと心配です。 南に面した隣家との間は4m程あるので暗くはないですが 真夏以外は朝と夕方しか日が当たらない感じです。 先日、風に強い東南の角に植える木について質問させてもらって たくさんアドバイスを頂き、色々考えて、アオダモを植えることに決めました。 そして他の場所にはジューンベリーを植える予定もあり 玄関先にはヒメシャラを植えてあります。 あとはこの南の場所なのですが、他の木とのバランスで 白い小花がつく近い雰囲気のハイノキにするか、 アクセントとして花が派手な常緑ヤマボウシにするか 日当たり条件はどちらの木が向くか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 屋敷内に実のなる木は?

    我が家は家の裏(北)にさくらんぼの木。西側と、門より外の門の前東側、門の外の駐車場の隅南東、南にびわの木。門の外の南側にヤマモモの木が植えてあります。門は日本家屋作りの2枚扉つき屋根つきの門です。門の外を屋敷内というのかはわかりませんが、門の外のびわ、ヤマモモの木は隣との境や道路から人がのぞかない様に目隠しのつもりで植えました。門の中のさくらんぼ、びわは植える所が無かったので、それらの場所に植えました。 仲人さんが我が家に遊びに来て、屋敷内に実のなる木は絶対植えてはいけない!って今日叱られました。 病人が出る?縁起が悪い?とか・・・・本当でしょうか???言われてみれば、我が家は家族みんな病院にそれぞれ定期的に通院していますが。でも、重篤な病気ではありません。でも、もし原因だとしたらどうしたら良いのでしょうか? 植えた木を切り倒すと縁起が悪いとも聞いた事があります。 本当はどうなんでしょうか????

  • 植木にお詳しい方、HELPです!!

    こんにちわ。 実家の新築にともない、玄関前(スロープ)に木を植えることになりました。 シンボルツリーというのでしょうか? 今までの家に植わっていた木々も家の周りに何本か植える予定なのですが 玄関前には1本、メインの木を記念に新しく植えようと思っています。 といえども、いろいろあって悩んでしまうので、 皆さんのお持ちの物からのお勧めやご近所にある素敵な木など、アドバイスをお願いします。 ちなみに環境は ・洋モダンの建物の玄関前(木の周りに階段&スロープ。建物まで1m)。 ・北西の位置(西日があたります) ・東京都内、雪はめったにないけど冬はわりと寒い。 ・植え付け時期は6月の梅雨~7月初夏あたり ・他に家の周りに植える予定の木はハナミズキ、もっこく、ツツジ、柊、南天 丈夫で(できれば花をつける)幹立ちの常緑樹が希望です。 木の周りはスロープで通り道なので背丈位までは葉のない、3~5mの木だとなお良いです。 どうぞよろしくお願いします!!!

  • 敷地の狭い場所に植えた木を切りたい

    敷地の狭い場所に植えた木を切りたい 新築で入居した14年前に木を目かくしにしようと木を植えましたが、 今ではやまぼうしは2階の屋根まで、金木犀は4m、姫シャラは3m・・ しかし、隣地ぎりぎりに植えた為、落ち葉はほとんど隣家の玄関先に 落ち、毛虫が大量発生して指摘されたこともあり、枝が伸びると、 声を掛けて切らせてもらい・・気を使うことばかり。 切りたいと思うのですが、幹だけ切りっぱなしにするとシロアリの巣になる ような事を聞いたのですが、重機で引っ張れるようなスペースのある場所では 無い為、困っています。 自分で木を撤去する方法はありますか? また、業者に依頼するにしても、根まで取れるのでしょうか?

  • 宅地と隣地(農地)の境に車庫がある場合にこの車庫の取扱について。

    宅地と隣地(農地)の境に車庫がある場合にこの車庫の取扱について。 下の図の様に、新築予定の宅地(更地)に車庫がかかっています、隣地と言っても宅地、農地共に父の所有です、農地(地目は田)と言っても図の上半分は母が家庭菜園として使用していますが、下半分は駐車場と使用しており、倉庫、車庫があります。 ハウスメーカーが言うには、宅地に車庫がかかっているのはダメらしく、移動又は撤去が必要だと言われました、なぜダメなのかは説明を受けたのですが良く覚えていません。 この車庫はおおよそ長さ:4.5m: 幅:2m: 高さ:2.5mある木造トタン張りの基礎はコンクリートブロック6個ほどの割と簡素な物です、軽トラックと仕事用の資材が入っています、一時撤去して住宅を建設後に再度組み立てるのも可能ですが、割と簡単に移動できそうでもあります、ただ移動先が倉庫の前に移動出来れば問題ないのですが、倉庫から畑までに片流れの屋根が有り、車庫が入る高さがありません。 そこで考え付いてのがトレーラーハウスの様にタイヤを付けてしまおうと思ったのですがそれで大丈夫でしょうか?またほかに良い方法があればお教え下さい。

  • 新築間取りについて

    新築間取りについて 以前も質問させていただきました。 前回の内容を踏まえてあるハウスメーカーに提案されたプランです。 自分としては今のところ満足なのですが、何かこうしたほうがよいというアドバイス等あればお願いします。 玄関が西、洗濯物はハウスメーカーの提案で雨だったら北にテラスをつけて風を通して乾かす、晴れのときは庭に干します。 玄関前の3mは車を入れるためにあけています。 よろしくお願いします。