• ベストアンサー

姑問題。

ai1188の回答

  • ベストアンサー
  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.2

はじめまして。 私も一人息子持つ母親の立場で、将来の自分を思わず、考えてしまいました(苦笑) ご主人様、お優しいんですね。うちの息子はまだ大学生ですねかじりの身の上ですが、ちょくちょく、私にお土産^^と、好物を買って来てくれたりで優しいんで、ご主人様のお気持ちが分からない事ないです。 でも、、1ヶ月もですか、、それとGWもで、、きっと、質問者様に迷惑、負担をかけたくなく(質問者様のお気持ちも感じてるんでしょう)呼び寄せでなく行かれてるんだと思います。 ご主人様もお母様の事も心配で放置もできず、質問者様の事も大切で、、でも迷惑かけれないし、身体は一つだし順的にどっちが今、緊急を要してるか、、なんでしょう。まさか、ご家庭を壊してしまうまでになる事とも思われていないんではないんでしょうか? 質問者様が御一緒にご主人様といられたいなら同居されませんか?同居と言ってもやり方はべったりでなく、TVもある個室をお母様に差し上げて、どうでしょうか、、パソコンの楽しみをお教え差し上げれないでしょうか?62歳なんて、一昔前の50代ですよ~!ヤフーメッセンジャーでは70代の方がどれだけ声出して、歌い楽しまれてるか、、。そのような息子に依存から同じような境遇(未亡人とか独身とか、、)の方との交流に時間も心も移行させてあげる方法はいかがでしょうか?うまくしたら、一日中、お喋りしますよ。(皆さん、とてつもなく距離あろうとも、朝から夜中まで身近なお友達としてインされてるようです) お元気になられたりお友達、仲間が出来たら、自ら、出歩きもしますよ。 ちなみに、我が家のお隣のおばあちゃんは(推測70代後半で歩行補助の器具でお歩きになっていました)ネットで彼もでき、いつの日にかお見かけした時には歩行器も外し、お化粧されて、、、それで、とうとう、退去されました。後でお聞きした所、ご結婚されたようです。 何かのきっかけをお見つけになられるよう導く?のはエネルギーも必要かと想われますが、御主人様との関係を大切にしつつ、一緒にいたくて、御主人様もご心配なくいられるように、と言えば、たとえ、無駄になろうとも試すべく、考えないと、、。このままでしたら、3人共壊れそうです、、。 もしも、質問者様のお幸せのヒントの1滴にでもなれた、としたら嬉しいです。

tookami
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も姑は精神的に不安定ではあるけれど、まだ62歳と若いのに、 どうして自分の世界を楽しまないのか不思議なのです。 舅に苦労させられた部分もあったらしいのですが、 舅はあっさりと亡くなり、お金も蓄えており、 十分な時間もある。 私の母は、姑とは二歳違いで、料理学校の講師をしています。 そして私の祖母は父方、母方も健在で、88歳、99歳と、 長寿で、精神的にもしっかりしているのです。 だから、姑はなぜ62歳で健康な身体がありながら 主人に固執するのか理解できないのです。 同居することを考えたとして、子供の学校の考え都会に呼び寄せても、 仲間もいない、自分の楽しみを自ら探せないでは、 回答者のおっしやるとおり >お元気になられたりお友達、仲間が出来たら、自ら、出歩きもしますよ。 という解決にはいたらないと思うし、悪化するような気さえします。 主人は姑を「家族の心配をして、不安を探して、それでも 側にいてもらったら安心と思う人」と言っておりました。 多分、姑自身が人生を謳歌とてもらうというのが、 一番の方法ではないかと私も思っていますが、 自分で立つより、息子に支えてもらいたい。というのが、姑の本音。 そして、その姑の全てを支えたいと願うのが主人の気持ちと察します。 お隣のおばあちゃまのお話、ステキですね。 ご結婚なさってそのまま幸せな老後を過ごされていただきたいです。 できれば、姑にもそのような人生のハリが見つけられるとよいのですが、 精神的に不安定な今は、少し時間がかかるのでしょうか。 ステキなお話と良いアドバイス、ありがとうございました。

tookami
質問者

補足

現在の私の住まいは、私の父の持ち家であるマンションの一室で、 子供もおり2Kです。 姑を呼び寄せての生活は無理のような気がします。

関連するQ&A

  • 舅・姑のことで考えてしまいます。。。

    私・主人と共に30代前半、結婚して半年が経ちます。 子供はおりません。 主人の両親(舅70代前半、姑60代半ば)は車で15分程の距離の所に住んでおり共に健康です。(舅は家におり姑は働いております) 主人には姉がいるのですが家庭が複雑で親と不仲で十数年前に家を飛び出して音信普通だそうです) 私は全くの一人っ子ですが主人も一人っ子のような感じです。 夫の実家には2週間に1度、一緒に出かけたついでに顔を見せる感じ です。 特にご飯を頂く訳でも無く話しを聞くだけです。 必ず夫が実家に寄ってもいい?と聞くので嫌とは言えないから着いて行くような感じです。 ちなみに私の実家には主人は月1回行くか行かないかです。 舅・姑は特に私に意地悪をする訳でもなくイヤミを言う訳でもないのですが私の気に入らない理由は結婚の時、私はともかく主人に布団の1枚でも新しく持たしてやっても良かったのに布団どころか何一つしてくれなかったのに未だ主人に頼ってばかりで嫌です。 主人曰く実家は貧乏なので・・・と言いますが私の実家も裕福ではありませんが両親は引越しを手伝ってくれたり少ない額だけど最初は色々とお金がいるので・・と持たしてくれました。 貧乏のわりには細かいモノをたくさん買ってくるし、買ってきては使わないみたいな物も多く物だらけでひっくり返っています。 頼るというのも舅は縦の物を横にすることもしないし大工仕事も尚更しない人だったようで全て夫まかせで、姑が熱を出してもほったらかしの人なのでそういう場合こちらに連絡があるので犬の散布もしませんので私達夫婦がします。 主人は優しい人なので舅に対して文句は言いません。 とにかく親は高齢だし昔か頼りない人達なので俺が面倒見るしかないと言います。 けれど夫婦二人で暮らしているのだから協力してもらいたいのです。 こんな私は心が冷たいのでしょうか?

  • 姑と上手く付き合うにはどうすれば良いのでしょうか?

    姑と上手く付き合うにはどうすれば良いのでしょうか? 以前の結婚では姑と上手くいきませんでした。 長男の妊娠中にはお腹が張っていて医師から安静にと母子手帳に書かれていて それを見せても「このグウタラ嫁が、サボっているからだ」と とにかく歩けと言われました。 家事はこなしていましたし主人のために重い和布団も毎日干し 舅姑の分の夕食も週に1日だけですが作っていました。 次の長女のときには姑が昼間に訪れたのに私が子育てで眠っていたせいで怒って いきなりお腹を蹴られ、そのまま出産になりました。 ここまでで私に悪い点はありますか? もちろん私の言い分だけでは分かりませんよね。 主人が亡くなったのでコチラの親とは縁が切れた状態です。 今は求婚してくれる相手がいるのですが・・・ どうしても恐怖感を拭い去れないのです。 同じではないと自分に言い聞かせても怖いんです。 こんな私が上手くやっていく方法はありますか?

  • 舅、姑問題

    2月に出産しました。私たちは自営業(惣菜や)をしています。そのとなりで、舅姑がお店をしています。 私たちの住んでいる所は、お店のうえで、この家の構造が、姑のお店と私たちのお店の真ん中にリビングがあり、つながっている状態なのです。3階建てで、1階部分は、お店2つのあいだにあるリビング、キッチン、トイレ、お風呂です。2階部分は。洋室1つ、和室2つ、トイレ、お風呂です。3階部分は、物置です。昔は、この家に舅姑が住んでいました。主人がお店をする際に、仕込みが大変ということで、主人の住んでいた所と舅姑がすんでいた所とチェンジしたのです。私たちは、お店を始める頃に結婚しました。結婚する前は、この家はあんたらの好きに使ったらいいって言っていたのに、いざ住み始めると、ちょっとコップの場所を移動させただけでも文句を言うようになりました。主人と舅が言い合いになり、舅は「好きにしていいなんて言ってない。ここ(1階)は共同スペースなんやから、勝手にものを動かすな。」と言われ、結局、私の好きに使えるキッチン・リビングはありません。主人は、お店の厨房があるので、そこで仕込みをしています。私は、もともとお菓子作りや料理が好きなので、空いた時間に何か作りたくても何もできません。食器を集めたりするのも好きですが、もともとある食器を動かせないので好きな食器も使えず、物置にしまっています。私たちは、2階の洋室1つをもらい、そこに住んでいます。この部屋は、自分たちのものがあるのでまだ落ち着ける状況ですが、それ以外の場所は、昔から飾ってある額縁があったり、和人形があったりと、自分ちにいる感覚はありません。この状況に我慢できず、結婚した当初は、週に1回のペースで泣きながら家を飛び出していました。姑は、物わかりが良いように見える人ですが、自分の思い通りにならないとヒステリックをおこしてしまい、また、人のテリトリーに土足で入ってくる人です。そして、何かあると、舅に言って舅とタッグを組みます。そんな日々がずっと続き、私は、この2人が大嫌いになってしまいました。仲良くしろといわれても、どうしても心を開く事ができず、信用もできません。こういう状況の中、出産して、今はこどもの面倒をみていてお店もアルバイトさんに任せてほとんど手伝っていません。オープン前に少し手伝うくらいです。そのアルバイトさんも、3月いっぱいまでです。そんなにバイト代を支払えるような状況ではないのです。だから、4月からは私はフルでお店に立たないといけません。子供は、2つのお店の間にあるリビングにおいておくと主人はいうのです。そうしたら、暇な舅があやすにきまってます。舅姑の店と言うのは、ほとんど姑の店で、姑の休憩時間のみ、舅がお店に座っているのです。だから、舅は暇人なのです。私が、こんなにも嫌と思っている人に、とっても可愛い自分の子供を預けると思うと、胸が張り裂けそうで泣きたくなってしまいます。春になり少しは暖かくなるので、ベビーカーをお店に出し、子供をそこにおいて置きたいと私は思うのですが、主人は、寒いし子供がかわいそうと言います。亭主関白で、主人の言う事を聞かないといけない感じもあり、どうしたらいいかとても悩んでいます。 私のわがままなのでしょうか?もっと我慢するべきでしょうか? 自営業をしながら、どうやって子供を育てていけばいいでしょうか? 長文ですみませんが、何か解決策があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 姑との接し方について

    よろしくお願いします。 姑との接し方についてご相談します。 結婚3年目のものです。姑は、特急で3時間の所に住んでいます。発想が豊かで、買い物上手な人です。正月、GW、盆、暮れと必ず夫と帰省するのですが、その時に決まって私は悩んでしまうことがあります。それは、姑の長時間に及ぶ話です。夫によると姑は、5年前にPTSD障害になり、30年前に感じた親への憎しみを忘れられなくなったようです。さらに兄弟との仲も最悪になり、ほぼ絶縁状態にあると聞いています。それが原因なのか、学生時代の友人や近所の人とも疎遠になったようです。私自身も何とか話を聞いたりして力になりたいとは思うのですが、困ったことに、姑は毎回のように、(1)4時間以上機関銃のように文句や愚痴を言うこと (2)話題が頻繁に飛ぶこと (3)突然関係のない話を始め、それが自慢だったり、思い込みの他人批評 なので、とても疲労困憊してしまいます。同居している舅は、当然のことながら協力しているようですが、姑は、舅を良く言いません。夫も私の前では、「一度暴走を止めて、冷静に諭さなくてはいけない」と言っていたのですが、いざ帰省すると何も言えなくなっていました。失望しました。夫との仲も悪くなってしまいました。姑へは、尊敬できる所も沢山あるのですが、あまりにも一日の半分以上が愚痴や文句で終わってしまうので、人間不信になってしまいそうです。帰省が気持ちよくなるには、どういった対応策を練ればいいでしょうか?いい方法がありましたら、教えて下さい。

  • 困った姑(長文です)

    結婚7年目の主婦です。 姑について皆様の意見をお聞きしたく書き込みさせていただきます。 この家に嫁ぎ姑は本当に苦労しました。姑、小姑たちのいびり。最近ではお金目当てに集まる親戚たちも大勢です。 我が家は中小企業を営んでいます。2年前にそれまで違う会社で働いていた私に、従業員が100名を超えたから手伝って欲しいと言ってきたので、しぶしぶ手伝うことにしました。 会社は舅が社長、夫が常務、姑が経理部長、そして舅の7名の兄弟のうち5名がこの会社で夫婦ともども働いているのです。ものすごく性格の悪い親戚たちに挟まれて仕事をするのは、もっと先と思っていたので、急な他のまれごとに少し気持ちもふさぎ気味でした。 ただ一つ良かったのは、それまでも仲の良かった姑ともっと仲良くなれたことです。 朝も一緒に掃除をしたり、仕事の前に1時間も二人で話したりをしていました。 ところが、昨日から急に姑の態度が急変しました。まさに無視状態。それも、私と夫に対してです。原因はまったくわかりません。日曜までは普通だったのですが、本当に急な変貌なのです。 理由を言われるのならいいのですが、それもわからずじまい。私も元々は短気なので、我慢したり機嫌をとるのが嫌になってきています。 みなさん、どう思いますか?理由を問いただすべきか、それとも知らないふりをするべきか。。。 夫はさすがに、嫌気がさしているようです。。。 長々書いてしまいましたが、皆様のアドバイスをお願いします。

  • 姑 小姑について

    姑、小姑についてお聞きします! 私は姑とは別居で、県外に住んでおります。小姑は、同じ県内に住んでますが、別居です。私たち家族と、小姑家族には、同様に子供が3人います。その中で、夏休みなどの行事等は、すべて、小姑家族が 帰り、休み期間中ずっと居座り、夫の家に帰省しづらいです。 たまに、夫の実家に帰ると、夕食の手伝いなど、私を省いてきて、いくら、努力しようとも、省かれてしまいます。 また、毎年黙って、舅、姑、小姑家族で、旅行に1週間ほど行きます。 私たち家族とは一度も行ったことありません。 周りの親戚から旅行行ったことを聞いて、びっくりすることが多いです。子離れ、親離れしていなく、こちらへの配慮もない状態ですが、 姑、小姑とは、こんなものなんでしょうか? それとも、これが、普通で、わたしが心が狭いのでしょうか? ちなみに、私たち、小姑も、結婚15年です。

  • 姑に振り回されます

    結婚してから初めて知ったことなんですが姑は昔主人の小さいころに舅の浮気が原因で精神科に入院したことがあって現在も安定剤を服用しているんです。 そして季節の変わり目になると不安定になるらしく現在も 家の周辺に近所のある男性を名指しして「ストーカー行為で困っている」といいふらしています。 その男性は誰に聞いても「おとなしくいい人で絶対そういうことをするような人」ではありません。非常に迷惑をしておられ、また舅が所有するアパートの住人さんなので真剣に引越しを考えておられるようです。 また、私や義妹、私の母にまで電話をかけて近所に住んで食品店を経営している舅の御兄さんの店にいってむかついたことをいったので商品をひっくり返して怒って来たといったりします。そのときはすぐに店にいって確認したところ嘘と分かり商品を傷付けていなかったということだけは一安心したのですが実家や親戚からこういう電話があったのよといわれるたびにかけつけています。 今回の件も近所の方がありもしないことをいわれているので舅のところに苦情にいったそうですが「(姑が)そんなことを言うわけがない」と聞く耳をもちません。 姑の症状が悪化したりしているのであればきちんと治療なりお医者様に相談するなり対処したいところなんですが主人すら姑の病名が何でどういう症状が出ているか何処の病院にいっているのかすら分かりません。 舅が姑の今回のようにずっとほったらかしにしている以上 人様に迷惑をかけるようでは困りますし姑自身にとってもよくないと思います。 こういう基本知識も姑のことも正しいことが分からない以上根本的な解決法がないようなきがしますが、私たちはどうすればいいのか分からなくて困っています。 できれば、ある程度でもいいので病気のことを教えてくださる方、そしてまわりのものはどうするべきか教えていただきたいです。

  • 姑の付き合い方 

    結婚して10年になりますが姑さんとの付き合い方で悩んでいます。 お舅さんが亡くなって10年お姑さんは一人暮らしをしています。姑は完璧主義者でまじめな性格、意見も強いので親戚やおばあちゃんとも喧嘩をして絶縁状態にあります。長年お付き合いのあった近所の親友とも喧嘩別れをし、最近ではダンスの先生ともめて教室をやめさせられたばかりです。本人はみんなに裏切られる、とかみんなずるいとか、自己反省はなく社会での生きづらさを訴えています。本人も悩んでいるようですが、いつも会えば愚痴ばかりで聞くに堪えないこともあります。私とも里帰りのことで一度だけ喧嘩したことがありますが、主人は一人っ子なのでうまくやれるように努力しています。亡くなった舅さんはアル中で姑さんはヒステリック、この家庭環境で育った主人は現在も神経症で薬を飲んで生活しています。それもあって私は姑のことが大嫌いです。こんなに嫌いな姑との関係を笑顔でずっとつづけていけるのでしょうか?先が不安です。教えてください。

  • 私の姑

    以前こちらで質問したものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3268645.html その節はお世話になりました。 姑についての相談です。(姑とは別居です) 『夫婦の問題は夫婦で解決しなければならない』とは思いますが、 新婚当初、私はそれが出来ませんでした。世の中には私なんかよりずっと深刻な人が多いと思いますが・・・。 まず、私の主人はかなり自分勝手で幼稚な事は、以前に相談しました。 この事について新婚当初から非常に悩んでいて、私は姑に相談してました。今思うと馬鹿だったと思います。「自分の息子が悪くても認めず、かばうのが姑」だと言う事が分かっていませんでした。 主人には妹がいて私と同時期に結婚しています。だから、私を「娘のように」思っていると言う言葉を真に受けたためです。 主人とは職場環境が一緒で(一緒に仕事はしていませんでしたが)知り合いました。結婚する事が決まって3月に私が退職し、主人も転勤が決まり、4月から一足早く、他県で一人新生活を始めていました。ちなみに結婚し私が新居に引っ越したのは6月です。 ですから私が新居に引っ越していく頃には主人一人の城が築かれていたのです。でも、これから2人でやっていくから妥協して欲しかったんですが応じず、止む無く姑に相談しました。 姑の言葉は「あなたが息子のところに後から入ってきたんだから我慢しなさい」というものでした。 また、主人の幼稚な態度についても、「あなたが母親のような態度で接しなさい」でした。 ちなみに主人は九州男児で、伝統的に?「女よりえらい」みたいに育てられてきたそうです。食卓のおかずも妹より一品多くするのが当たり前だったと姑から聞かされました。私の実家は父でこそ一品多いですが子供は男も女も一緒でした。 そして、姑は、未だに舅の言いなりです。舅の意見に従っていれば自分では何もしなくていいから楽だから、だと思います。 話はそれますが、京都の女性は一見すると夫を立てているように見えますが、家庭内では妻がぎっちり実権を握っていると聞いた事があります。 姑のところは、実権もお金も舅が握っています。 事が起こると、何でも「おとうさん(舅)に聞かないと」といって舅に考えさせます。舅も九州男児なので「立てられている」と気持ちよいのでしょうが、姑は自分の考えが何にもありません。 今まで何でも「おとうさん(舅)に聞かないと」だったのが、今度は 「息子に聞かないと」になりました。 実は今まで何回か、私は実家に逃げ出しています。 現在も別居中で半年経ちました。その前にもちょくちょく実家に逃げています。 私の実親にしてみれば、結婚した娘が逃げ帰る事に対し、嫁いだ家に対し不信感が募っています。今回の別居に踏み切っても1ヶ月以上、音沙汰なし。実家に帰る前に電話ですが姑に訳を話して「帰らせていただきます」と話しましたが。。。私が籍は入っているので母の日に贈り物をしたことがきっかけで連絡を取ってきました。なぜ音沙汰なしだったか、後になって分かったのですが、姑が、私の実家に電話した方がいいか「息子に聞いて」、『いらない』と息子が言ったから、放って置いたそうです。 私の実親にしてみれば嫁に出した先の家が、嫁が出て行ったにもかかわらず何の音沙汰も・謝罪もないことは信じられないと言っています。別居の原因は『喧嘩両成敗』で私も悪いところがあるのですが、直接の原因は主人の暴言による私の発病であるにもかかわらず。。。 しかし、姑や舅にしてみれば、息子は悪くなく、私は「勝手に帰った自分勝手な嫁」なんです。 なんか愚痴になってしまいました・・・・。 すみません。自分でも何を書いているのか・・・。何かしら感じた事を書いてくださればありがたいです。

  • 姑が統合失調症です。どうすればいいですか

    姑が統合失調症です。主人が転勤で実家のそばに戻ってきてから、ひどくなりました。 舅は透析患者です。ふたりで住んでいます。 でも、夫婦仲は微妙なようです。 姑は精神科に強制入院歴もあります。 しかし孤独に耐えられなくなった舅がたびたび退院させてしまいました。 それに姑は自分が統合失調症であることを認められず 今も通院はしておりません。 最近、舅の容態が悪くなり入院しました。 すると姑の病気も悪くなってきたらしく、「絶対お父さんと病院からの電話に出ない」と言い張っています。 おかげで連絡はすべて主人に来ます。 仕事で遅くなるときもあり、忙しいのにたびたび病院・舅・姑からの電話。 主人がかわいそうでなりません。 私は何ができるのでしょうか。 しかしながら私も7歳・3歳・生後1ヶ月の三人の子どもを抱える身。 あまり身動きもとれませんし、まず子どもたちに変な姑の姿を見せたくありません。 子どもたちに危害を加えられても困りますし 子供たちがおばあちゃんをキライになってほしくもありません。 正直、介護も同居も勘弁です。 しかし献身的な主人がかわいそうで・・・。 しかも遠方に住んでいる弟夫婦がだんなや両親にひっきりなしに電話してくる始末。 心配なのはわかりますが・・・。 どうすればいいのかわかりません。 お粗末な文章で申し訳ありません。 何かいい方法がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう