• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無排卵について質問です。)

無排卵についての質問

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.5

私も無排卵のもので、不妊治療に通っています。 私の場合、無排卵でも高温と低温2層にわかれていました。 でも、高温の方がかなり短かったです。 高温にならない時もありました。 体温変化は出ますが、確定するのは体温表ではわかりません。 体温表は体の変化を知るためのもので、排卵がきたかどうかは確実にはわかりません。(2層になっていても無排卵の事があるからです) 実際、今の病院で体温表は使用していません。 普通の産婦人科の先生は進めると思いますが・・・・(今までの産婦人科はそうでした) もしかしたら、多嚢胞性卵巣症候群かもしれません。(これは普通の産婦人科の先生でも判断できるものです) 多くの、無排卵の方、生理不順の方がなっています。 私もその一人です。 それは、治らないものなのですが、妊娠はできます。しかし、可能性はかなり低いです。 無排卵なので、簡単に言えば、排卵誘発剤等を使い排卵を起こさせる治療が必要になります。 私の、治療していただいてる先生は顕微授精、体外受精等を数多く成功されている方で、地方からも新幹線に乗り通っている方もみえますし、本も出しています。 ご近所で、そうゆう治療に力を入れている病院等がありましたら、そちらに行かれる事をオススメします。 子供さんが欲しいのなら、病院へ行くべきです!

dengail
質問者

補足

回答ありがとうございました。  1つ質問させていただきたいのですが、「高温期が短かかった」 とありますが、何日間ですか?  私は低温から高温へ移行するのに2-3日かけて徐々に上がってゆくので、高温期をどこから数えればいいのかわからないのです。 あがり始めの日から数えれば14日ほどですが、しっかり確定した日から数えると11日ほどなのですが。 短すぎるのでしょうか? お忙しいところ何度もすみませんが、よろしくお願いします。 今月末にはお医者さまにかかる時間もあるのですが、今はちょっと時間がとれなくて。 自分なりに調べている次第です。

関連するQ&A

  • 無排卵でしょうか・・・?

    たびたびお世話になってます、妊娠希望の30歳主婦です。 5月に初めての妊娠で流産をしてから基礎体温をつけ始めました。 周期は29日~33日なのですが、今週期の体温がまだ高温になりません。 前回の生理が10/16~20日まで、低温期が今日で28日目です。 途中一回、高温期の体温になったのですがすぐ下がってしまいました…。排卵検査薬は使用していないので排卵があったのか分かりませんが、低温のままなので排卵自体されてないのかなぁと不安です。それともただ単に排卵が遅れているのか…。 体温は 11/ 1 36.41   2 36.38    3 36.35   4 36.17   5 36.41   6 36.68 高温の体温   7 36.32   8 36.52   9 36.57   10 36.35   11 36.36   12 36.55 です。体温はいつもはだいたい二層になっています。 無知で申し訳ないのですが、無排卵の場合、生理はくるのでしょうか? くるとしたら、どのくらいに、体温の変化などで分かるのでしょうか? 1度くらいの無排卵は特に問題ないのでしょうか? 年齢も30代に入り、妊娠も簡単なことではないと分かっていますので高温期にならないことで毎朝へこんでしまいます↓ 質問だらけですが、よろしくお願いします。    

  • 基礎体温から排卵しているかわかりますか?

    こんにちは 基礎体温初心者なので基本的な質問になってしまっていると思いますが回答お願いします 前周期から基礎体温をつけ始めました 一周期つけ終わって見てみると、低温と高温にははっきりわかれていました 妊娠を強く意識してしまったせいかいつもより2週間くらい遅れてしまったので低温期が30日、高温期は16日でした。 5~6年前に生理が遅れていたため産婦人科にかかったときに、医者にいきなり 「子供ほしい?排卵してないよ。自然妊娠は難しいから欲しいなら通院しな」 と言われたことがあり、その時はまだ子供は欲しくなかったのでそのまま通院はやめました 基礎体温をつけ始めてネットでもいろいろ調べてはいるのですが、低温期と高温期の二層に分かれている場合は排卵をしていると思っていいのでしょうか? それとも二層に分かれていても無排卵ということはあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 基礎体温と排卵について

    基礎体温と排卵について教えていただきたいです。妊娠希望です。 1月から基礎体温を付け始め、前回の生理周期では、綺麗なグラフではないですが、一応二層になっていました。また、体温がぐっと上がった日から2週間で生理がきたため、そこで排卵していたのだと判断できました。 今回の生理周期では、アプリの排卵予定日になっても体温が上がらず、本日生理予定日を迎えたため、今回は無排卵月経だったのだなと思いました。しかし、今朝基礎体温が高温期の体温までぐっと上がりました。ということは、今日前後が排卵日になるということでしょうか? 生理周期は40日と長いです。なので、今日は生理41日目ということになります。 排卵までそれだけ時間がかかったということでしょうか? あまりにも低温期が長いので…。 そういうこともあるのでしょうか? また、生理周期を短くすることはできるのでしょうか? やはり病院に行った方が良いのでしょうか…

  • 排卵したのでしょうか?

    妊娠希望で基礎体温を付け始めて4ヶ月になります。 生理周期27日で低温期・高温期がそれなりに二層に分かれていますが、高温期が短め(10日位)で気になっていました。 毎月、排卵時にはお腹がチクチクとしたり、ひどい睡魔に襲われたり、体温がガクッと下がるのですが、 今月は腹痛もなく、低温期からガクッと体温が下がらず高温期に突入した様子です。 多分、昨日辺りが排卵予定日(検査はしていません)でおりものが少々多めでした。 8月13日 最終月経開始36.62 8月14日 36.27 8月15日 36.44 8月16日 36.52 8月17日 36.29 8月18日 36.49 8月19日 36.48 8月20日 36.35 8月21日 36.42 8月22日 36.44 8月23日 36.68 8月24日 36.47 8月25日 36.74 8月26日 36.52 これって、正常に排卵しているのでしょうか?

  • 排卵が早まることもありますでしょうか?

    妊娠希望です。 今までずっと生理周期28~30日と安定していたのですが、妊娠希望し始めた4月ぐらいから周期が遅れるようになりました。 (31~34日。一度だけ37日) ちなみに、基礎体温は妊娠希望して今年4月頃から付けていますが、二層になっています。 生理が遅れたときは、排卵日も遅れていると認識していますが(生理予定日の14日前に排卵)、逆に早まることもありますでしょうか? というのは、今回ちょっと高温期になるのが早かったので、、気になっています。 6/2~生理 7/3~生理 8/6~生理 最近、8/12、8/15、8/19に仲良し。 8/17にガクンと低温になり、8/18から今日まで4日間連続高温です。 このまま高温だとすると、仮に31日周期とした場合の生理予定9/6だとすると、当日に低温になるとしたら、高温期がかなり長くなります。。 おかしなことを言っていたらスミマセン。 もしも、ガクンと体温が下がった8/17が排卵日だとしたら、生理開始から12日目なのですが、こんなに早く排卵することってありますでしょうか。 来月になればわかることなのに、妊娠希望のため色々考えてしまい、質問させていただいています。 よろしくお願い致します。

  • 排卵しているのでしょうか?

    通常、30日周期ほどで、排卵検査薬を使用するのは2回目です。 前回は、うっすらと反応があったものの、7日連続して検査できずはっきりとした結果が得られなかったのですが、今回は7日連続して使用しましたが、まったく反応がありませんでした。 普段、基礎体温は低温層と高温層ができており、排卵日かなと思う付近で、粘性のあるおりものもありました。体温が2層になっていることで、排卵は行われていると判断していいのでしょうか?それとも、検査薬でも反応がなかったですし、低温と高温があっても無排卵ということもあるのでしょうか? 教えてください。

  • 排卵日はいつ頃だと思われますか?

    赤ちゃんを望んで4ヵ月です。 今回初めて排卵検査薬を使用しました。 数日前に陽性が出たのですが、体温が上がりません。 まだ排卵していない可能性があるのでしょうか? 教えてください。 過去の生理開始日 3/21 4/20 5/22 6/24 7/23 8/23 今周期の基礎体温 9/1 36.18 9/2 36.02 おりもの出始め 9/3 36.15 排卵検査薬:陰性 9/4 36.31 排卵検査薬:くっきり陽性 仲良し 9/5 36.36 排卵検査薬:陰性 9/6 36.16 仲良し 9/7 36.28 9/8 36.49 ちなみに基礎体温は、自分でパッと見た限り多少のガタツキはあるものの 毎月きちんと低温層と高温層に分かれています。 低温層は36.0~36.4 高温層は36.6~37.0 夏場になってからの方が若干低めに出ているようです。 高温層の終わりでは、だいたい36.5℃になると生理がきます。 今朝の体温が高温層に入っているのか、まだ低温層で高めなのか判断がつきかねます。 いつもなら、もう少しパッと上がることが多いので。 (36.6℃くらいまでは一気に上がることが多いです) なお、基礎体温計はオムロンのサーモプランを使用しています。 このサーモプランによると、9/6~10が排卵予定日になっています。 以上のことをふまえ、分かる範囲でよろしくお願いいたします。

  • 排卵は終わっている?基礎体温がおかしいです。

    妊娠希望の者です。 3ヶ月前まで不妊治療をしてました。 排卵誘発のHMGです。 注射の影響かわかりませんが、ここ2ヶ月は低温期がいつも以上に長く 今回は次のような体温で、排卵したの?と思って高温になったのに またガクンと体温が低温になってしまいました。 11月 4日 36.45 5日 36.42 6日 36.36 7日 36.20 ・・・周期17日目 排卵したかと思われる。 8日 36.27 9日 36.60 ・・・高温期の時の体温。 10日 36.60 11日 36.20・・・この体温は???? 12日 36.38 です。なぜ11日にガクンと下がってしまったのか不思議です。 今までの基礎体温、一応は二層の体温にはなっていました。 周期はだいたい32~34日間です。 とくに風邪とかを引いているわけでもストレスがあるわけでもありません。 やはり注射を打っていたせいもあるのでしょうか? こんな体温で妊娠は望めますか? 今は低温期ってことですよね? みなさんのご意見お待ちしております。

  • もしかして無排卵??

    数年前まで基礎体温をつけていたのですが、ここ数年は特に必要性も感じずサボっていました。 しかし、最近、子どもをつくろうという環境が整ってきたので、また基礎体温をつけ始めました。 まだ、1週間ほどなのではっきりしたことはわからないのですが、 もしかしたら無排卵なのでは??と思ったのです。 それは、多分低温期であろう、排卵日付近と、あと1週間ほどで生理がくるであろう高温期との体温差が見られないのです。 以前、基礎体温をつけていたときはきちんと低温・高温分かれていたように思います。 ただ、体温差がはっきりしない月もあったかもしれませんが。 数年ぶりに基礎体温をつけ、もしかしたら無排卵になってしまったのか??と、とてもとても不安に感じています。 生理はだいたい規則的ですが(28日周期かな)1~3日くらいしたら、あとだらだらと茶色の血液が1週間くらい(のべで10日くらい)続きます。 原因は、ストレスやショックなどいろいろあるということですが、月によって無排卵になったり、いつのまにか無排卵な身体になっているとかあるのでしょうか・・・ そういえば・・・・避妊はせずに、ずっと膣外射精でしていたのですが、いっこうに妊娠しませんでした。(1年半) もしかしたら、もぉ、ずいぶん何年も前から無排卵月経になっていたのかと思うと・・・・ 怖いです。 治療は間に合うでしょうか。。。。。・゜・(ノД`)・゜・。どうそ、お答えお願いします。

  • 排卵日について

    私はもうすぐ結婚2年目になる30歳です。もうそろそろ子供が欲しいと思っています。ですが、なかなかできません。 旦那とはもともとsexの回数は少ない方だと思います。他のご夫婦がどうなのか分かりませんが、私たちは月1回くらいです。 回数が少ない訳として、旦那が勃起障害でなかなかうまくいかないことも考えられます。病院で薬をもらいそれを服用するとうまくいくのですが、そんなに回数は求められません。 そこで排卵日を知り、その日にするのが一番良いのではないかと思い、3ケ月程前から基礎体温を測り始めました。排卵検査薬も使っています。 基礎体温というのは生理開始日から排卵日まで低温であり、排卵日が終わると急激に高温になると書いてありました。 ですが私の場合、周期により生理開始日からもうすでに高温であったり、日に日に低温、高温が交互にあったりと不規則のように思います。 生理周期も毎月バラバラなので、排卵日検査薬を使用する期間もいまいちよく分かりません。 基礎体温が不規則だということは私は排卵していないということなのでしょうか? 排卵日って見極めるのが難しいですよね!? 子供を作ろうと日を決めずに、自然に妊娠される方が多いかと思いますが、毎月この小さな確率でどうして自然妊娠ができるのかが不思議です。 できちゃった婚とか周りにも結構おられますが、どうして普通に付き合っていて妊娠できるのか疑問です。 私たちは回数が少ないのが問題なのかもしれませんが・・・ 排卵日、また妊娠についてお分かりになる方おられましたら、アドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう