• ベストアンサー

予備校って

haifa7741の回答

  • ベストアンサー
  • haifa7741
  • ベストアンサー率10% (20/193)
回答No.1

まあ全国的に有名な先生とか 東京で授業をされている先生はいいと思いますよ 全国レベルですから 数学とかはほとんど現役時の力のままですが 世界史とか日本史とかは やはり浪人の仕事ですから 東大文を出た先生も力が入り、高校とは比較にならないほど レベルが高く、詳細を極めてますよね 特に世界史は 英語もいいですが 朱牟田先生とか自分で見つけた本を じっくり読む時間は浪人時にはありますよね 古文の教材から早政経とかからそのまま出題的中があったそうです

noname#51454
質問者

お礼

ありがとうございました。 それはスゴイですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 予備校について教えて下さい

    大学入試の予備校(駿台、河合、代ゼミ)で 授業の進度(授業で問題を大量に解くとか)の早さと 宿題と授業の時間の多さを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 予備校の先生って・・

    今大手予備校に通っていますが、トップクラスといわれる先生の授業を受けることが多くあります。授業後個人的に色々な話をすることがあるのですがこういう先生方は自分の信念を持っていて、本当に幅広い教養の持ち主です。もちろん全員とは言いませんが・・ 私は今まで正直予備校の教師=テクニックという固定観念を持っていてあまり信用していなかったのですが、全く違う先生がいるのです。学ぶことの本質を教えてくれたり、私を弟子と呼んで可愛がってくれたり・・私にとって「師」といえる、尊敬している方々です。 そこで純粋に疑問なのですがなぜこのように素晴らしい方が予備校に集まっているのでしょうか?毎年同じことを教え続ける予備校教師がそんなに魅力のある仕事とは私には思えないのですが・・よっぽど高給をもらっているのでしょうか?私が偏見を持っているだけなのでしょうか? みなさんは、予備校の教師にどのような印象をもたれますか?

  • 2浪。厳しくて安い予備校教えてください。

    これから2浪生活をはじめようと思っています。 一人だとだらけてしまうので、 なるべく厳しい予備校(厳しい授業で寮生活)で、できれば安い所を探しています。 今自分が探したところでは、この二つが良いかと考えています。(関東の予備校は高いので。。。) 高松高等予備校 http://www.takayobi.com/yobikose/naze/index.php 110万(授業料+寮生活費) 北九州予備校 http://www.kitayobi.ac.jp/index.html 100~130万(授業料+寮生活費) そこで質問なのですが、 このほかになるべく厳しくて(厳しい授業で寮生活)、安い予備校でおすすめの所はどこかありますでしょうか?? ご存知の方は教えてください。よろしくお願い致します。

  • 予備校について

    高校2年の男子です。 今通っている個別塾が自分に合わなくて辞めようと思っています。そこで、代々木ゼミナールに入会をしようと思っているのですが、大手予備校に通うのは始めてなので不安な点が多いです。友達に聞いたところ、大手の予備校は授業中に質問が出来ないと聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか?先生の講義をただ聞くだけの授業なんでしょうか?自分は、代々木校のスタンダード英語をとろうと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 予備校を信じてもいいですか?

    現在浪人中です。予備校に通っているんですが、そこの先生は授業と55段階のテストというのがあって(授業がインプットで55段階がアウトプットになってる)それだけをやっていれば、どんな大学にも入れる力がつくといっています。 ただ、自分は偏差値40程度で、授業は何とか理解できるものの、55段階(テストを受ける範囲は予習が前提になっている)の自習はテキストの解説がほとんどなくて、わからないところはほかの参考書で確認しながらやっているんですが、こんなことならはじめから、自習は参考書でやったほうがいいんじゃないかと思うようになりました。(もちろん理解できていればこうは思わないと思います) ここで質問なんですけど、予備校に通われてた方、どの程度予備校を信頼してたんでしょうか、予備校の授業だけで十分やっていけるんでしょうか。ちょっとごちゃごちゃになってしまいましたがよろしくお願い思案す。

  • 予備校

    予備校はどのような形式で授業され ているんですか? 個別や集団などありますが ましてや 大手の予備校はどのような授業をし ているの ですか!? 詳しいかたよろしくお願いいたしま す。

  • 予備校について

    4月から予備校に行き、寮生活になるのですが 予備校での授業の予習や復習で または授業で、高校の教科書や参考書などは 必要になりますか? 寮へ引っ越すときや、学校に登校する時に 教科書や参考書などがあると重くなりそうな気がして 必要でないようであれば、なるべく持っていきたくないのですが・・・ 予備校は、駿台の福岡校です。 経験者の方、回答お願いします。

  • 予備校 と 衛星予備校 

    一浪になってしまいました。 なので予備校に行こうと思っているのですが、 予備校と、衛星の予備校で迷ってます。 というのも予備校に行くまで2時間弱かかるのです。 たしかに同じ地元の人はそれで志望校に受かったりしてるのですが、現役時に自らそれらの大手予備校へ2時間かけて通った結果、[[授業→授業の質問or自習中の質問→自習室]]お決まりのルーティンとなり、「これって衛星の予備校でもいいんじゃない?」とも思えるんです。むしろ授業を何度も見れるっていうのは大きいメリットじゃないでしょうか。 衛星予備校も家から自転車で通える範囲です。 今の自分の状況としては 早稲田商学部志望 英語 61 国語 59 数学51(代ゼミ記述) 英語は安定していて磨きをかけたいです。 国語は古文が苦手で、現代文ももう一歩ほしいという所です。 さらに言うと(センターだけですが)漢文弱いです。 で、肝心は数学ですが本当にダメダメで基礎から、中学から踏み固める予定です。早稲田志望ですが、どの学校でも合格点とれる自信はない程です。。 衛星予備校で困るのは自習に使う問題集で分からなかったら質問に困るっていう点ですが、現役時は質問に行くのは数学の超トップレベル(東大京大)の文系数学くらいでした。 それ以外は四苦八苦したとしても自分で解決できました。 また・・・これ書いていいのか分かりませんが 大手予備校K塾で質問する際、クラスと番号を書くのですが、そのクラスと番号を係員に見せるだけで係員は照合確認しないのです。なので途中でデタラメ書いていたのですが通りました。 だから・・・これ使っちゃおうかと思っていますw ついでにですが、二浪は本当にムリです。 経済的な面で見てもムリと思います。 ほんとにこの1年で決めたいです。 長くなってしまいましたが、衛星学習経験した方など、アドバイス待ってます。おねがいします。

  • 予備校を変えるべきか

    今年浪人することが決まり、ある予備校に通っています。 自分が目指している大学は難関ではありますが、問題自体は基礎的な事を問うものがほとんどです。しかし、私が今予備校で受けている授業は東工大などを目指している人と同じもので、 私はもっと基礎的なことをやると思っていたので、このままレベルの合わないものを一年間受けることに不安を感じ始めました。 また、私は数学と化学が特に苦手なのですが、私のとっている授業は初めから結構できる人に向けられたものになっていて、ついていけるかも不安です。 そこで、ある程度通ってみてもここが合わないと感じたらもっと基礎的なところから教えてくれる予備校に変えることも考えています。 お金のことやカリキュラムのこともあるので、手を打つなら早めにしたいと思っています。 自分がついていけない、あるいは自分の志望校が求めるレベルよりも高い問題ばかりを扱う授業を受けるくらいなら予備校を合うものに変えた方がいいのでしょうか? 経験談やアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 予備校の時間割について

    私はこの春予備校に通おうと思い、北九州予備校という所に行こうと思っています。 しかし、ここは英語の授業が全体の約四割と少し多めになっており、 英語の授業はほとんどが必修授業ということになっており、否応でも授業を受けなければなりません。 私としては英語より日本史や国語の方を重視してほしいのですが、 どこの予備校でも英語の授業は多いものなのでしょうか? ちなみに私は私立文系を希望しています。