• ベストアンサー

予備校について

4月から予備校に行き、寮生活になるのですが 予備校での授業の予習や復習で または授業で、高校の教科書や参考書などは 必要になりますか? 寮へ引っ越すときや、学校に登校する時に 教科書や参考書などがあると重くなりそうな気がして 必要でないようであれば、なるべく持っていきたくないのですが・・・ 予備校は、駿台の福岡校です。 経験者の方、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.1

予備校に聞きましょう

関連するQ&A

  • 駿台予備校 高卒生

    駿台予備校について質問です。 神戸大志望くらいの理系です。 質問なんですが、 何時くらいから授業が始まり、 何時くらいに終わるのでしょうか。 あと、 自分 で問題集を買うべ きか、 授業の予習復習 で十分かどちらですか? また、 すべての授業が予習必須なんでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 予備校のテキストだけで十分なのか

    今年大学受験に失敗し、4月から河合塾に通います。 予備校はテキストを渡されて、講習を受けるようになりますよね。 一日の授業が終わったら自主勉強をしますが、その自主勉強はテキストの復習・予習だけで十分なのでしょうか? 要に「テキストの予習復習」+「α(予備校とは関係ない自分の持っている参考書)」が年間を通して必要なのか、必要じゃないのか知りたいです。 ちなみに、私は授業の進路に関係なく、英単語暗記、青チャートをα(予備校とは関係ない自分の持っている参考書)として自主勉強したいです。

  • 予備校の授業について

    自分は理系の高校3年生で、駿台予備校の数学IIICの授業をとっているのですが、授業の内容がわかりずらくて、あまり満足できずにいます。 結構前からそう感じていたのですが、それは自分の予習復習不足だと思って受講を続けていましたが、やはりあまり理解できず、高校の授業や市販の参考書のほうが大分わかりやすいと感じているのが現状です。前期の授業はもう終わりますが、後期も受けることを考えると、正直微妙です。 そこで、後期からは基礎ではなく応用も多く取り入れた授業になりますが、前期で授業が微妙だと感じている状態で、後期は授業を受けるべきでしょうか?それともこの講座だけやめて独学に変える方がいいでしょうか?また、もし独学の方がよい場合、いい参考書や勉強法があれば教えてください。ちなみに第一志望は東京理科大です。

  • 学校と予備校と自宅学習の両立

    アドバイスください。僕は今、高3で受験生なのですが、野球部に所属しています。 毎日(土日含む)19時30まで部活があり、20時15分から22時まで予備校があります。学校から予備校は近いので、部活が終わるとすぐに予備校に行ってその日の復習をします。それから予備校で受講して22:30位に帰宅します。 15分くらいで風呂を済ませて勉強に取り掛かるのですが、学校の宿題をやっているうちに気付けば12時くらいになって予備校の復習を始めても1時くらいになると寝落ちしてしまいます。 自分としては、「予備校の宿題・復習」「予備校や学校とは別の自主的な受験勉強」「学校の予習・復習」をその日のうちにやってしまいたいんです・・・ 自分は特に数学で弱点が多く、チャート式などを使って復習したいところが沢山あります。しかし、予備校は一週間5日の5教科で、授業ごとに復習しなければならない箇所が出てきます。目が回りそうです。 今、何を優先すべきでしょうか?「学校の授業・予習・復習」?、「予備校の復習」?、「自主的な勉強」? 全部でしょうか?? 部活が8月の初めまであるので、部活が終わってからでは遅いと思って春休みから始めました。皆さんは現役の時どうやってやっていましたか? アドバイスください。

  • 予備校相談(複数掛け持ち)★浪人生

    駿台か河合塾に入塾したいんですが、取る授業が多すぎて付いていけるか心配です。 "この授業は出なくていい"とか"この科目は予習復習は週1でいい"とか何かアドバイス下さい。 私は去年から東進の衛星授業(日本史)と代ゼミのフレックス(英・国・数)を取っていて、まだ見終わっていない部分やもう1度見たい部分が沢山あります。 それなのに何故河合or駿台に入塾したいかというと、↑では勉強の相談などのサポートがほとんど無い&緊張感がない からです。 授業内容は本当にいいものばかりですが・・・。 それだけの理由で生授業の予備校に入って、予習復習がちゃんとこなせるか心配です。 予備校の代わりに個別指導でも受けた方がいいでしょうか? それとも2学期から予備校に入るとか・・?? ちなみに関東圏の校舎に通うつもりです。

  • 予備校での、ノートの種類の使い分けについて

    現在、駿台予備校で、高卒生として授業を受けているのですが、ノートを授業用ノート、自習ノート、予習ノートをつくり、参加しているのですが、周りを見ると、予習は不要な用紙や、ルーズリーフ、などを使ったり、授業用ノートの代わりに教科書にそのまま書き込んだりしているようです。 前の予備校と体制が違うので、どうしたらいいのか分かりません。どなたかいいノートの良い使い分け方教えてください。

  • 予備校について

    こんにちは。 現在、社会人ですが、会計士に興味があり、下調べをしています。 各予備校のパンフレットを検討してみると、他の難関資格と比べても、授業のコマ数が多いように思いました。 そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、(勉強の段階や、科目にもよりましょうが)一般的に会計士予備校の授業1コマ(3h)を消化するためには、何時間程度の授業外の予習復習時間が必要なのでしょうか? 大雑把なご回答で結構なので、お答えいただけるとうれしいです。

  • 世界史 駿台予備校

    来年から高3になります。 そこで、四月から駿台のスーパー世界史の受講を検討しているのですが、 学校の授業や参考書で勉強した方が早い気もします。 また、文系なので、英語や国語にもっと力を入れるべきでは、とも思います。 予備校で世界史を勉強することによるメリットってありますか? やはり、予備校の上手な先生だと(もちろん、ある程度の予習は必要だと思いますが)歴史の流れや用語がどんどん頭に入ってくるのでしょうか?

  • 予備校の学費免除について

    例えば駿台予備校とかの学費免除があると聞きましたが、予備校のHPには載っていません。どなたか、教えてください。また、寮のある予備校は、例えば福岡ではどれ位かかるのでしょうか。こんなことが詳しく載っているHPはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 予備校に行くか、学校の勉強を頑張るかで迷っています。

    今、中高一貫の私立の高校1年生(あと少しで高2です)で理系・文系分かれたし、そろそろ大学受験を視野にいれて勉強を頑張ろうと一念発起しました。 理系をとり、薬学に興味を持ったのですが、私が受験する頃には6年制になるし、学費も多くかかるようで迷いが出てきています。 学部を決めるのは早いにしろ、勉強を頑張ろうと思ったのですが、学校の勉強を頑張った方がいいのか、予備校に行った方が良いのか迷っています。 予備校の内容は学校の授業と合っていなくて頭に入らないという友人の話も聞き、学校のテストの点が良いとはいえないので予備校に行くと学校の勉強をする余裕がなくなりそうで不安です。(予備校は予習復習をしないと意味がないと聞きますし。) 学校の勉強を頑張るか予備校に行くかで迷っています。 春休みは多忙で春期講習にいけないので高1の復習をしようと思っています。英語が苦手なので単語と文法を重点的にやろうと思っています。 予備校に行くとしたらどこがオススメでしょうか? ちなみに横浜が近いので予備校は豊富にあると思います。駿台・河合・東進が気になっています