• 締切済み

羊とムフロンの生物学的違いは?

 例えば古代遺跡から、動物の骨が非常によい保存状態で出てきたとします。 時代的、位置的に家畜化された羊かムフロンであると推定された 場合、骨からそのどちらか結論付けることが可能なんでしょうか?  非常に近い関係の動物ですよね。今現在も生きている動物ですから、 必要な情報を集めるのに苦労はしないと思うのですが、 十分情報があれば、骨格から区別がつくのだろうかと いう疑問です。  また、こういった骨格から動物を分類するような学問を、 何と言うのでしょうか?

みんなの回答

noname#49020
noname#49020
回答No.2

 ムフロンの詳しいところは知りませんが、ムフロンは羊の原種であるとされています。  ムフロンは質問者さんのおっしゃる通り、現在も生きている動物で数千年前と形状はほとんど変わっていません。  遺跡でムフロンと似た動物の骨が発見され、そしてそれを現在のムフロンと比較すると、わずかに違ったところがあった、そしてその違いの方向性が現在の家畜化された羊に近づくような違いであれば、遺跡での発掘という状況証拠も合わせて『羊』と判断することになると思います。  犬は一番古く家畜化された動物です。その歴史は、1万数千年前に狼が家畜化されたものとされています。  野生の狼は1万数千年前と形状はほとんど変わっていません。  石器時代の遺跡で狼とよく似た動物の骨が・・・以下ムフロンに同じ。  このようにしてこれを『犬』と判断したものと推定されます。  これをムフロンや狼と見るか、羊や犬とみるかですが、まあ、家畜化され、形状に僅かな違いが出た時点を羊や犬の始まりとするのが妥当ではないかと思います。  

apple-man
質問者

補足

>そしてその違いの方向性が現在の家畜化された羊に近づくような違いであれば、  骨の状態で、ムフロンと羊の区別がつくのでしょうか?  具体的な話が知りたかったのですが。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

ヒツジとムフロンの違いは知りません。 学問体系は,その手法と目的により分類されます。骨の比較ですから手法から言いますと「比較解剖学」になります。この手法で何を研究するかによりまして,人が対象なら「人類学」,動物が対象なら「動物分類学」,化石生物が対象なら「古生物学」(初期の動物分類学や古生物学はほとんど全て比較解剖学者でした。)…… ご質問のケースの論文を投稿するなら,「ヒツジとムフロンの比較解剖学研究」日本動物分類学会…こんなところではないかと思いますが,参考になりましたなら。

apple-man
質問者

お礼

「比較解剖学」という分野があるのですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 脊椎動物の脊椎骨について

    脊椎動物の内骨格(脊椎骨)の形成・獲得の経緯について調べたいのですが、詳しい情報があまりなく困っています。体節が背骨になるというようなことは調べてわかったのですがもっと詳しく知りたいのでお願いします。

  • 生物学について思う事

    生物学って、どのように皆さんは思いますか? 私は、生命現象の不思議を理解する学問だと思っています。 高校生物では、生命誕生から、体の恒常性、成り立ち、遺伝、 界による分類とそれらの差異、特徴を学び、 動物分野では、代謝では、化学的アプローチで生命活動を理解し、 行動に着目し、集団に着目し、地球に着目する。 地球に着目すると、現存する生命が生きていくには、 分解者、生産者が必要と分かる。そこで学ぶ植物分野。 植物は光合成をする事で、酸素を産生する。 この化学反応を学ぶ事で、酸素産生は副産物、と受け取る事が 出来るかもしれない。彼らにしてみたら、 二酸化炭素という炭素源が必要なのだから。 そして、この光合成は、エネルギーを獲得する代謝と、 似たプロセスである、電子の授受の機序が成り立っていると 分かる。 医学も、バイオテクノロジーも生物学。 医学では、ヒトを含めた動物の生理学を学ぶ。 バイオテクノロジーでは、 現代生物学の目覚ましい発展を学んでいく事になる。 高校生物では、DNAの情報を基に遺伝子が形成され、 その特徴を利用しての、医学への応用、食物利用などを学ぶ。 そして、遺伝は、メンデルが発見した法則で、 ある程度は説明出来る事を学び、数学的アプローチを行う。 これらを学ぶ事で、生物とは何かを学んでいく。 そう思っていますが、 皆さんにとって、生物学って、どのような学問だと思いますか? 中学生から、研究者の方まで、 色々な人から話を聞ける事を楽しみにしています。

  • 邪馬台国の位置そんなに重要ですか?

    考古学と言うと直ぐに京大と東大のお勧めの邪馬台国近畿九州2説が直ぐに頭をよぎりますが。これってそんなに重要な事なのでしょうか?。 私は以前出張先のとある居酒屋さんで学生のゼミでの話をそれとはなしに聞きて驚きました。その中で吉野ケ里遺跡のゴミ捨て場の中に豚の背骨を割って中のずいを食べていたらしい?。吉野ヶ里や三内丸山遺跡の建物に使用されていた支柱の大きいサイズのクリの木は日本には自生せずお隣から輸入した、等。 豚のずいは元祖博多とんこつスープとどの様に関係する? 又、あんなに大きい(地面の穴はでかいですもんね)支柱をどの様にまた航海技術、その時の苦労等ドンなんでしたのでしょか、など興味をそそられてドキドキするのですが。 学問の的にすばらしいのは分るのですが、邪馬台国の位置が現代の実生活面においてどの様に関係するからこのように面白いとどなたか教えてください。お願いします。

  • 微(単細胞)生物、特に節足動物の進化の歴史を教えて下さい。

    節足動物の単細胞生物が、 昆虫類へと進化したと考えています。 従って、この進化を解き明かす事の意味は、学術的に「とても大きい」と感じています。 原子生物のうち、 節足動物系統の単細胞生物~昆虫類の進化のつながりを、 統計的に勉強できるHP、 若しくは本(安価)がありましたら 「あらゆる資料を」教えて下さい。 (検索ワードで何がいいか、からHPのURL,本名、関係研究者の名前、等情報は何でも結構です。みなさんの意見いただきたいです。本当にお願いします。) それと、 地球上の昆虫類は、 「明らかに他の6類」 (哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類、魚類、恐竜類) と 「異なっている」と思うのですが (飛行可、小型、メスの方が強い、丈夫な骨格を持つ、その他) 「地球以外でこの様な生物が誕生するとしたら」 どんな星だとあなたは思いますか? 私は、生物の大きさや、色々な生存危機回避機能などは、 「惑星の重力・構成物質・温度・化学的状態」によって 「宇宙レベルで」”ある程度”(絶対、ではない。)生物学として分類する事が可能だと思っています。 もし、昆虫が宇宙のほかの星にもいるとしたら。 地球の生命の進化の系統樹から外れた存在だとしたら。 ・・・あなたは何を、思いますか? あらゆる意見がほしいです。 必要とあれば、 メールによる意見交換もしましょう。 よろしくお願いします。

  • 雑種ができるかできないか

    動物間の遺伝子の距離に興味をもっているものです。というより、雑種ができるかできないかということに、面白半分の興味を持っている学問的素養ゼロのバカ親父です。 1.ヒトおよび類人猿の間 次の間で雑種が生まれる可能性がありますか?あるとすれば本物の雑種または一代限り? (1)ヒトとチンパンジー、ゴリラ、オランウータン (2)チンパンジーとゴリラ、オランウータン (3)ゴリラとオランウータン 2.イヌ科の間(狸と狐はイヌ科ですか?) (1)犬と狸、狐 (2)狸と狐 3.ウマ、ロバ、シマウマなど (1)馬とシマウマ (2)ロバとシマウマ 4.今までのの動物の分類方法(科、目、種など)は、主として動物の姿かたち(骨格など)が似ているか似ていないかで決めていたように思います。しかし遺伝子研究の結果、今まで近縁であったと思っていたものが、大変離れていたり、またその逆であったりすることもあるのじゃないかと思われます。 そこで、あっと驚くような具体例があれば、教えてください。 5.以上のようなことに関して記載された参考書(興味本位の面白い読み物)があれば、教えてください。

  • 愛犬が顎を骨折、病院の意見が分かれ、迷っています。

    愛犬(トイプードル 雄 推定11歳)が顎を骨折しました。応急処置は済ませ、その病院を含め、今日まで3軒の動物病院にかかりましたが、今後の処置として三者三様の意見があり、どれが正しいかわかりません。また、以下の意見の他に、どのような処置が考えられますか。 ※三者共通の意見:歯周病がひどいため、抜歯は前提とのこと。 A院:顎をくっつけたいなら、ワイヤーで繋ぐ手術を行う。 B院:放置。骨がカコツ化するのを待つ。 C院:両側が折れて口が閉じないが、ワイヤーやプレートを入れる処置はしない(犬が高齢であることと、骨がそれらの器具に耐えられるか疑問)。従って、骨を正しい位置で固定するために外側からマズルを紐のような何かで巻いて固定する。運がよければ骨が定着するので、それまでは食事はスポイトなどで食べさせる。 里親で引き取った子なのですが、去年、我が家に来たときから下顎の先は歯周病の影響で溶けてました。歯も数本しか残っておらず、今回の怪我で2本失っています。残った歯も歯根が腐っており、もう抜くしかない状態です。 AとCの病院は、やるなら早い方がいいので、今週中にも連絡することになっています。私どもとしては、本人に負担が少なく、今後は普通に食事ができるように回復させてあげたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 非生物と無生物の違いって?

    論文を読んでいて、 nonlivng matter(無生物) と nonliving material(非生物) とでてきました。 この二つの違いがわかる方、 ぜひ教えてください。

  • 生物と生物1の違い

    来年大学受験を控えている高校2年生です。 大学によっては、理科の受験科目に生物と書いているところと生物1と書いているところがあるのですが、違いがよく分かりません。 生物と生物1は違うのでしょうか? また、わたしは文系で学校では生物基礎しかやっていないのですが、生物でも受験することは可能でしょうか?

  • 羊が一匹、羊が二匹・・・

    眠れない時には羊の数を数えれば寝られる、という説(?)がありますが、 何故羊なんでしょうか? それと、有線放送に羊を数えるのがあるのですが、 何匹まであるんでしょうか?

  • ひつじさんが1匹、ひつじさんが2匹・・・

    ほとんどの人が聞いた事のあると思いますが 眠れない時に唱えるアレです。 1度ひつじさんをイメージしていただいて・・・ 下記の質問があります。 1、ひつじさんは左から右、右から左のどちらに走りましたか? 2、ひつじさんは柵をジャンプして超えましたか? 3、走って行ったひつじさんは右(または左)に溜まっていませんか?   走ったあと、どうなりましたか? 子どもとの会話で・・・ 子:「ひつじさん、どこ行っちゃうの?」 親:「1匹がぐるっと一周回ってるんだよ」 子:「ずっと同じひつじさんが走ると、かわいそうだよ」 親:「あたらしいひつじさんが1匹、あたらしいひつじさんが2匹」ってかぞえようね 子:「右のほうにひつじさんいっぱいになってきたよ」 親:「・・・。」 と、困っております・・・