- ベストアンサー
託児所の対応。。。。どう思いますか!!??
いつもは保育園に子供を預けてますが、今日は、仕事が休めず、無認可の託児所に預けました。 1時間○○円という料金システムです。 今までに何回も預けた事はあります。。 9時~2時で、前金を払って、丁度2時に迎えに行けたので、「延長料金取られないですむなーーー」と思ってたら、「1時間の延長頂きます・・」と言われました・・・ なんと、1分過ぎてます。と言われたのです。。。 ちょっと、ひどいと思いませんか??(>_<) お金の云々ではなく、なんとなく、「あーもうここには預けたくないなーー」と思ってしまいました。。。 融通がきかないというか、人間味がないというか・・・・・ 今までに何回も預けた事はありますが、なかなか気にいってたので、がっかりです。。 決まりは決まりかもしれませんが・・・・・・ 皆様だったらどう思いますか??
- syukurimu
- お礼率62% (136/219)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数8
- ありがとう数9
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仕方ないな、と諦めます。 確かに1分だと融通が利かないと感じますが、じゃあ5分ならどうなの?3分なら?という非常にややこしい事になります。 後々トラブルにならないようにするためには、そのように厳密にするしかないのだと思います。 この前は1分過ぎても大丈夫だったのに今回はだめなんですか?とか、言い出す人が必ず出てくるのが容易に想像つきますので…。 私は1分過ぎての延長料金は悔しいので早めに迎えに行くようにしてました。どこかできちんと線を引かないといけないので仕方のない事だと思います。
その他の回答 (7)
- kagome_123
- ベストアンサー率0% (0/2)
みなさんずいぶんと理性的なのですね^^; 1時間の延長料金1分過ぎたからってちょっときつくないですか? 相手は生身の人間ですもの、ちょっとした時計の誤差なりあっても いいような気がします。 たとえばカラオケボックスで1分出るのが遅れて1時間延長料金が発生 するのでしょうかね? 私は行かないからわからないけど。。 多少人間味にかけるような気がします。 私ならお金の問題じゃなくて人間性に疑問を感じるところには 2度と子供を任せたくないですね。 お互いの信頼関係が大事だと私は思うのですが^^

お礼
^_^;。。。本当に皆様、心の大きい方達ばかりで、自分の小ささを実感しました。。。 でも、やはり、カラオケボックスや、ネットカフェなら、店員と客に信頼関係は必要ないですが、保育士と親は信頼関係で成り立ってると思います。。。 回答ありがとうございました!!
- rinaly-k
- ベストアンサー率17% (126/730)
1です、再度失礼します。 うちの子はもう大きいのですが、上も下も同じ幼稚園に通っていました。年が離れていたので、通算すると5年通っていたんですね。やはりその5年の間で、どんどんそういったことは厳密になっていきました。 私も昔だったら、きっと質問者さんと同じように思ったと思います。人間を相手にする事だから、もっと柔軟な対応してくれても…と思ったかも(でも幸いその頃は緩かったです、いろいろと)。 幼稚園も長かったので、上のほうの立場の人ともちょっと立ち入った話しもしましたが、やはり言う方もそんな1分くらいで延長料金なんて、本当は嫌なんですが、とおっしゃってました。ただ、最初に書いたように、仕方のない事だと思うんです。 いろいろな保護者がいますから…。 別の方もおっしゃってますが、これで縁が切れてしまっては勿体無いと思うので、まあ、どこもこういう部分は厳しいものと割り切るのがいいと思います。 お仕事、育児と大変でしょうが、がんばってくださいね!

お礼
今、1歳5ヶ月の子を働きながら育児奮闘しております。。 「3才まで、仕事の休み時は、保育園を休ませて一緒にいよう!」という信念で、頑張ってるんですが、罪や罰などと言われてがっかりしてた次第です。。。。 今回の件ですが、ネットカフェや駐車料の1分超過という話と違って、やはり保育士と預ける親の関係なので、「安心とか、信頼とか、人と人の心」の問題が出てくるんではないかなーー?? と思ってしまいました。。 やはり、私は人間が出来ていないんですね(T_T) 忙しい中、rinaly-k様、2度も回答ありがとうございます!! お互い頑張りましょう!!(^・^)
- miitama
- ベストアンサー率48% (94/192)
保育園を経営しておりました。 一分間で、一時間の延長料金は少々行き過ぎだと考えます。 しかしながら、一分遅れることは帰り支度などを考えると10分遅れるという事ですね。 子供は親の迎えを、、一分を一時間の心で待っています。 保護者の中には、金を払えば時間を買ったものと勘違いする人が時々いらっしゃいます。 「まだ、時間があるから買い物をしてから」などと考えてしまうようです。 本当の責任と親の立場心構え、愛情があるならば、一刻も早く迎えに行くのが普通の親としての姿です。 その為に殆どの親は当然、時間より必ず早く迎えに来られます。 その中に、ギリギリまで迎えのない子供の親は大体決まっています。 とっさの急用などで遅くなる時は(必ず電話を入れる、という最低限の礼儀)が必要です。 一分を許すと、10分、15分と迎えの時間は曖昧になってしまいます。 どこの託児所、保育園の一番の悩みが迎えの時間です。 子供は待っています、ただただ待っています、淋しさの中で待っています。 職員も“子供の味方”ですから、ひたすら待っています。 延長料金のお金は関係なく、子供と同じ心で待っています。 質問者様は、罰金を取られたと云う事に気付いて下さい。

お礼
回答ありがとうございます。。。 1分の遅れが罰金ですか・・・ なるほど、、、、 私はすごい罪を犯したんですね。。^_^;

補足
ちなみに、仕事を終えて大急ぎで帰って迎えに行ってます。。 そんな事言われると悲しくなりますね・・・ 頑張って、仕事と子育てしてるつもりでしたが、なんだか自信がなくなりました、、、、、、
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
最初にシステムのことを言っていませんでしたか? もしくはそのような契約書みたいなものを頂いていませんでしたか? それに「1時間○○円」とだけなら1分過ぎても追加料金を取られますよ。 1分過ぎていなかったら問題ですが1分過ぎていたのなら払わざるを得ない気がします。 それよりも >今までに何回も預けた事はありますが、なかなか気にいってたので、がっかりです。。 →もう預けないということでしょうか? 無認可の託児所でなかなか気に入るようなところはめったにありませんよ。 お子さんももう慣れていることでしょうし、新たに探すのも大変です。 今回のことは良い教訓として、この無認可の託児所を使ったほうが良いと思います。

お礼
(^_^;) 普段は保育園です・・・ 今日は緊急でした・・・ ちなみに、私はお金を払いたくないと言ってるのではありませんので、・・・
- zumichann
- ベストアンサー率39% (892/2250)
決まりは決まりですから、仕方ないと思います。 しかし、それだけ厳格でしたら、託児所側も事前に確認しておくべきとも思います。 「時間は守ってくださいね」との注意がなかったら、それは託児所も不親切と思います。 説明はあったけどそんな杓子定規なはずない……と思っていたなら、質問者様の逆恨みになってしまうので、人にいうのはやめた方が無難かと思います。

お礼
逆恨み・・・ そんなつもりはありません・・(^_^;) 回答ありがとうございました
- unakowa
- ベストアンサー率38% (53/138)
1分過ぎているのは事実であり、超過料金が請求されることが分かっているにも関わらず、十分に余裕のある時間に迎えに行かなかったあなたの一方的な落ち度です。 託児所も慈善事業ではないですので、託児所側に落ち度はまったく見当たりません。 >決まりは決まりかもしれませんが 「が」ではなく、「決まりは決まり」です。 >融通がきかないというか、人間味がないというか・・・・・ 自分の落ち度を棚に上げて、人間味うんぬん言われるのはどうかと思います。

お礼
あなた様は同業者の方ですか?? それではなるほど、そう思いますよね!! 回答ありがとうございます。。

1分でも遅れたのは遅れたんだからしょうがないですね 会社で、一分だったら遅刻にならないですか?終業1分前で帰ってもいいですか?そんなことはないですよね・・・・ 子どもを引き取って、玄関を出るときの時間で決める・・・とかなんじゃないですか 迎えに来ましたーってその保育園に入ったときの時間っていうきまりでしたか? でも、1時間単位っていうのはきついかな、と思います。 15分とか30分ならまだしも・・・でしょうかねぇ 一人に許すと 「あっちはよかったじゃない」とかいうことになって どんどんたいへんなことになるんですよ 非常識な親って多いですからね・・・ 昔、無認可に預けていたときは、迎えにきてから30分も1時間も過ごす人とか たとえば6時までの契約なのにちょっと遅れてくる人とかが多くて あるときからすごく厳格な運用になったことがありましたねぇ

お礼
そうですね! 玄関に足を踏み入れた時間なのか、子供を受け取った時間なのか、はっきりさせるべきなんですね?? なんだか、悲しい世の中ですね。。。(^_^;)
関連するQ&A
- 24時間の託児所・・
今 母子家庭になり、色々働き先を考えています。夜の仕事も視野に入れているのですが、都内で(出来れば新宿近郊)24時間保育している託児所をご存知の方いらっしゃいませんか?託児所ってやっぱり料金は高いんですよね?支払い等があり、昼間の仕事では追いつかないような気がしていたり、なるべく昼間等子供が起きてる時間帯には一緒に遊んであげたいんですが・・。保育所等でも延長保育でもせいぜい18時位ですよね・・?どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 無認可保育園と託児所の違い。
子供を預ける場所なのですが、認可保育園はいっぱいで無理そうなので、無認可保育園か託児所のどちらかにしようと思っています。 無認可保育園と託児所はどのように違うのでしょうか? それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 経験者の方でしたら、どちらに預けた時にどんな点がよかったか、どんな点が悪かったか等教えてください。 また、預ける費用は大きな差はあるのでしょうか? 認可保育園の場合は前もって申し込み書や予約が必要ですが、無認可保育園・託児所も一緒なのでしょうか? 産休をとっているわけではないので、仕事が決まったらすぐに入れる場所がいいのですが・・・。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 託児所と無認可託児所について
今騒がれている、託児所について調べようとおもったのですが、何時間インターネットで検索してもなかなか自分のさがしているものがみつかりません。託児所と無認可託児所の違いとそれぞれの活動内容、またそこで生じている問題等がわかる方、あるいは、そういったことが掲載されているホームページをご存知の方、どうか教えてください。よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 幼稚園・保育所
- 託児所より認可保育園のほうが良いのでしょうか?
まもなく2歳になる子供がおります。 今年から仕事を再開し現在はちびっこランドに預けています。 ちびっこランドは何かと融通がきくし 派遣で働く私にとっては、離職中でも預かってもらえるので とっても助かっています。 年齢でクラスが分かれていないので 大きい子も小さい子も一緒に遊べ、一人っ子の息子には 最適な保育園だと思っています。 しかし、保育園というより託児所のようなものなので、 入学までずっと預けて良いものかと悩んでいます。 認可保育園は幼稚園的な要素(小学校入学までに身に着けておいたほうが良いことを教えてくれる)があるのでしょうか? 認可保育園のメリットは何でしょうか? 教えてください。 (保育料はちびっこランドの方が安いです)
- ベストアンサー
- 妊娠
- ずっと託児所ではだめですか?
今、1才9ヶ月の双子を託児所に預けています。 今はヘルパーの講習を受けていて近々仕事をするつもりです。 通っている託児所は年中無休で7時半から夜中の1時まで見てくれます。 料金はこちらの制度で無料です。 先生たちの対応も園の雰囲気も気に入っています。 でも、もう少し大きくなったら保育園などに入れるべきでしょうか? ずっと託児所ではだめでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 0,1歳から保育所 託児所で育った方に質問
以前からずーッと疑問に思っていたので教えてください ご自身もしくは親御さんで0~1歳の時から保育所なり託児所に預けられ その後中学生以降に成長した方 そのことについて今どう思うか? できたら保育時間帯(延長があったか) 親御さんのフォローがあったか 寂しさはあったか 親との関係 など知りたいです できるだけたくさんの方の意見を聞きたいです よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 病院内託児所に関して
病院の託児所に関して質問です。 24時間保育という事で、看護師の子供を 預かって貰える院内の託児所が増えています。 但し、利用に関しては、一般の保育園に入学待ち の状況でないと、使用は難しいでしょうか? 3歳児までしか預かってくれない所が 多いのですが、4歳から小学校に上がる までには、一般の保育園になるべく入れて 欲しいという事なのでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 育児
- 初めて託児所に子供を預けました。
先日初めて2歳10ヶ月の娘と、6ヶ月の息子を託児所の一時預かりに預けました。時間も10時から21時までと長い時間だったせいもあるかもしれませんが、迎えに行ったら「ママ~」と泣いて抱きついて来ました。以前友人に保育園に行ってバイバイする時に泣く事を聞きました。行った時はお友達がたくさん居たので全然大丈夫でした。迎えに行った時のあの顔を見たら切なくなってしまいました。来年から保育園に通わせる予定です。今から慣らし保育の気分でちょくちょく預けようかと思っているのですが、どうでしょうか?皆さんの意見、体験談をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
お礼
そうですね。。 どかで線を引く。。そうですね。。。 回答ありがとうございました!!