• ベストアンサー

N響定期の席

最近関東に引っ越してきました。 在京オケのコンサートに行きたくいろいろ調べているのですが、N響定期の最安席(D.E席)が軒並み売れ残っています。私の中の常識では最安席から売れて即完売、なのですが。 どういった理由から安い席が残るのでしょうか。 E席は自由席ということですがそれ以外になにかデメリットはあるのでしょうか?ひょっとして実在席数より多めに販売されていて場合によっては立ち見になるとか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Cプロの定期会員です。 あくまで推測ですが、以下の理由により安い席が残るのではないかと。 ○NHKホールでの定期公演(Aプロ、Cプロ)では、広い3階席の前方がD席、後方がE席となっていて、もともと席数が多い。 ○S席は定期会員の割合が多く、1回券として売り出される枚数が少ない。 E席は3階後方なので、かなり遠く感じます。聞こえないということはありませんが……。また、NHKホールの場合、よほどの大物が来ない限り、満席になることはありません(私の経験では、マタチッチの最後の来日と最晩年の朝比奈御大ぐらいです)。D席、E席なら当日でもまず大丈夫です。 私は3階レフトのD席に陣取っていますが、安いしよく聞こえるし、コストパフォーマンスはなかなかいいですよ。

yossy912
質問者

お礼

お礼がおそくなりすみません。回答ありがとうございました。 確かに座席割みてもE席多いですよね、納得です。当日でも大丈夫ということなら早速行ってみたいとおもいます。 マタチッチですか・・・懐かしいですね。最後の来日は私が高校生くらいだったでしょうか、当時我が家にはモノラルのテレビしかありませんでしたが「N響アワー」かなんかで「べト7」見て明らかに違う鳴り方をしているのに驚愕したものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンサートのチケット、予定枚数終了後にも発売になる事はありますか

     クラシックのコンサートチケットを、チケットぴあ等のウエブサイトで買いたいと思っています。発売日は2ヶ月前に過ぎており、数日前にチェックしたら希望の席は「予定枚数終了」になっていましたが、先程またチェックしたら「残数わずか」に変わっており、1枚だけ購入できました。ちなみに、立ち見席や増席ではないです。  いちど予定枚数が完売になった後でも、また売り出されるというのは、結構あることなのでしょうか?できればもう一枚同じ種類の席を買えればと思っています。   コンサートまで数週間あり希望とは違う席ならまだ残席多数なので、いざとなればそちらを買うことができるし、こまめにウエブサイトをチェックして希望の席が出るのを待ってみようかと思っています。今回は、たまたま売りにでた1枚をタイミング良く買えただけで、実際は望み薄でしょうか?  コンサートチケットのキャンセル分は、発売日1週間後に、発売日に予約した人が買わなかった枚数を再度売り出すとチケットカウンターの方に聞きました。それを過ぎてから購入したら、キャンセル・変更は出来ない、とも。初めてチケットを買うので私の理解がまちがっているかもしれませんが。  今回のように、予定枚数終了になった後に、再度売り出される仕組みを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • クラシックコンサート鑑賞の事について

    クラシックコンサートの鑑賞についてお伺いします。 長文になりますがよろしくお願いします。 先日クラシックの鑑賞会へ行ったとき、演奏中に どうしてもお手洗いに行きたくなり席を立ったのですが(その時は係員の人はいませんでした) お手洗いから席に戻ろうとしたときに扉の前に係の人が駆け寄ってきて 入らないでほしいと頑なに入場を拒否されました。 ロビーで座って待っているか、一番後ろで立ち見で見ろと言われました。 途中楽曲と楽曲の間で入ってくる他のお客さんを目撃していたので 次の楽曲が始まる直前に戻ってくればいいかという気持ちで席を立ちました、 (いつもなら休憩中にお手洗いに行くので、演目中には席を立たないようにと心がけてはいますし、客なんだから好きな時に行って帰ってくればそれでいいなんて考えはありません。) 結局押し問答の末、第4楽章の始まる直前に席に戻る事が出来ました。 今回は特別に許すけれど、二度とこのような事はしないでほしいと釘を刺されました。 演目はベートベンの第九、途中休憩なしの90分ぶっ通しの演奏会でした。 席を立ったのは第三楽章の演奏中。 トイレに行く事も考慮してホールの右サイドの一番後ろの列 比較的扉に近い席に座っていたので、 静かに席をたてば迷惑にならないと思っていたのです。 今まで色々な舞台、コンサートへ行った事がありますが、こんな事を言われたのは初めてです。 クラシックコンサートとは基本的にこのようなものなのでしょうか? 体質的にトイレが近く、途中で入場が一切許されないのだとしたら クラシックコンサートの観賞会へ行くこと自体考え直さなければなりません。 事前に途中で休憩が無い事、途中入場は不可で有る事の案内、 アナウンスは一切ありませんでした。パンフレットにもそのような記載がありませんでした。 こういった事は常識として知っておくべきで、 そういった案内が無いのは当たり前なのでしょうか? 家に帰ってコンサートホールのwebサイトを見てみると 演目によっては演奏中の入場は不可、遅れてきたりした場合は ロビーでのモニター鑑賞になりますといった文言がありました。 常識的に考えて、他のお客さんの迷惑になるからというのはもちろんだと思うのですが それ以外に理由があるようでしたら教えて頂けないでしょうか? 高圧的な態度で対応されて、とてもじゃないけど楽しい気分になんてなれず、 そこまで頑なに拒否する理由っていったい何なのかと切実に考えてしまいます。 取り留めのない文章ですがよろしくお願いします。

  • 香港でクラシックコンサート

    はじめまして。 4月に香港へ行く予定なのですが、Hong Kong Cultural Centerで行われるクラシックコンサートに行きたいと考えています。同センターのサイトを見たのですが、そこの情報はスケジュール等のみで具体的な購入方法等がわかりません。 http://www.lcsd.gov.hk/CE/CulturalService/HKCC/eindex.html 問い合わせのメールを出したのですが、これも返事がなく、現地に行って窓口にいくしかないのか、とも思っています。 そこで質問なのですが、香港でのクラシックのコンサートは前売りを買わないとなかなか席が確保できない状況なのでしょうか?特に外国オケの公演の場合(ちなみに今回行きたいコンサートはロンドン響の香港公演です)。 これまでの経験からすると、ベルリンフィルやウィーンフィルといった一部例外を除いて、だいたいどこの国でもクラシックのチケットが前売りで完売、ということはないのですが... 香港のような小さいエリアだと、クラシック公演の機会も限られると思われ、もしかしたらと思い質問させていただく次第です。 また、もし日本国内から事前に上記のチケットを購入する方法につき、ご存知であればご教示いただけましたら幸いです。

  • N響の定期について

    お世話様です。 東北地方在住の者ですが、12月11日(金)にN響の定期(ヤナーチェク:グラゴル・ミサ曲)に行く予定です。 がしかし、仕事の都合で上京できる確率は50%ほどです。 そこで質問です。N響の場合当日券は発売するのでしょうか? ついでにもう一つ。ヤナーチェクの「グラゴル・ミサ曲」についてですが、 曲の長さ・楽章数等お分かりになる方、ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • N響の過去の定期

    お世話様です。過去4~5年のN響の定期の演目がわかるサイトがあれば教えて下さい。以上、宜しくお願い致します。

  • 大阪城ホールのN席について

    先週チケットが届いてみたら、大阪城ホールのBOX席の上のN席20列でした。 ステージパターンはBです。 http://www.osaka-johall.com/seat/ 友達がアリーナの後方席で、どちらにするか迷っています。 今回、ツアーはこれ1本しか行けないので、できれば見やすいほうがいいのですが、 実際行かれた方やご存知の方に様子をお伺いしたいです。 どうかよろしくお願いいたします!

  • 通学定期での指定席利用

    普通・快速列車の指定券を別途購入して定期で利用出来ますか?

  • N700系ではないのぞみ 両端の席にはコンセント

    http://www.jorudan.co.jp/time/cgi/time.cgi?eki1=%C5%EC%B5%FE&Csg=1&jmp=0&Sok=1&Dym=201507&Ddd=19&Dhh=16&Dmn=50&rf=tm&pg=0&rnm=%C5%EC%B3%A4%C6%BB%A1%A6%BB%B3%CD%DB%BF%B7%B4%B4%C0%FE&Dw=2 を見ると N700系ではないのぞみがありますが その場合でも両端の席にはコンセントはありますか? 例) 新大阪行 【始発】のぞみ295号 博多行 【始発】のぞみ157号

  • 最安でスナック経営するには

    家賃10万程で物件を借りてスナック経営を将来したいです お酒はやすいものでいいです お通しは10円菓子などでいいです 話が多少うまくて美人でスタイルがよければ 中高年以上の客をつかめますか 60代以上の方がお金はありますよね よく20代前半で雇われママをしている 人を沢山見かけます 彼氏がパトロンなんでしょうか わたしは雇われではないほうがいいと思っています 雇われと経営者ではどう違いますか 今のところパトロンはいませんが 雇われでも彼氏がパトロンなら経営の 自由はききますよね 雇われと経営者のデメリット、メリット教えてください スナック経営では頭が良くないとできませんか お店は小さな5席位のカウンターと ボックス席3つもあれば 目がいきわたるかなと思います お会計が苦手なのですが 先払い制のやり方だったらどうしたらいいですか 先払い制なら客からとりっぱぐれもないとおもったからです 人を使うのは私にはできないので 一人で店をやりたいのです お金も全部懐に入るし 場所は関東ならどこがやりやすくて安いでしょうか 競合店がないほうがいいですね 栃木、茨城、神奈川はなしです 東京、埼玉、千葉ではどこがいいですか 田舎のほうがいいでしょうか あとは経営するにあたって必要なもの、 お金教えて下さい 暴力団にみかじめ料をとられない場所がいいです 暴力団とは関わりたくありません どうやって追い出せばいいですか店に来たとき 追い出したら暴力団から嫌がらせにあいますか スナック経営をずっと80歳になってもやっていきたいです 生涯現役で稼いでいきたいです 私は今30代なのですが そろそろ将来が心配になってきました 一応熟女キャバクラやスナックでは ギリギリ45歳まで働けるみたいですが それから先は私はどうやって生活したらいいのかと真剣に悩んでいます スナックでも45歳以上を雇うところは ほんの一握りだし 時給も激安です 昼のアルバイトは転々としてしまって 長くは働いていないし困ってしまいました 絵本作家で生活したいですが それでは生活していけないとおもうのです スナック経営しながら絵本作家をやるのが いいと考えました 60歳でもキャバクラで雇ってくれる店、東京にありますか まああるにはありますが本当に極わずかですよね スナック経営って最安で全部でいくらかかりますかね コロナはいつまで続きますか

  • エプソン VP-4300Nの電源が不定期に落ちる

    最近、VP-4300Nを購入し使用している中で不定期に電源が落ちる障害が発生しています。 (※イーサーボード(LAN)を使用しています。) プリンターの電源が切れた後にスイッチONしてもすぐには起動せず、約5分くらい待って電源ONすると起動します。 電源ケーブルやOAタップの電源口を入れ替えても不定期に発生します。このような障害が発生した方いらっしゃいましたら、何か対応方法(調査方法)を御教示下さい。 無償保証期間内なので修理は可能ですが、常時伝票を出力しているプリンターなので、代替プリンターを購入するのが厳しいのが現状です。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。