• 締切済み

青色申告専従者(子)の源泉徴収について

自営業を営んでいるものです 今年、子ども(成人)が家の仕事を手伝ってくれるとのことで青色申告の申請(子どもに毎月20万支払う旨を記入)をしました すると、自宅に「源泉徴収税の納付書等」が送られてきました これは、子どもの賃金に対する源泉徴収ということでしょうか? 同封されていた税額票を見てみると、一月分の賃金が88000円未満であれば税額は0円になっています あくまで節税対策の為の申請でしたので、実際は8万程度しか子どもには渡しません となると、源泉徴収税は0円ということになりますので、払わなくていいのですよね?今回同封されてきている納付書はひつようないということになりますが、勝手に処分しても良いのですよね?

みんなの回答

  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.4

>もう少し具体的にお教え願いたいのですが・・ ○課税所得の違いについて  1)課税所得が1億円のときの税金  2)1)場合に1千万円の専従者給与を出した場合の事業者と専従者の税金の合計  3)課税所得が0円のときの税金  4)3)の場合に1千万円の専従者給与を出した場合の事業者と専従者の税金の合計  以上4パターンで計算すれば理解できる事と思います。  2)と3)で注意すべきは、    事業者の課税所得が1千万円下がること、扶養控除がなくなること    専従者税金計算は給与所得控除がある事、基礎控除も控除すること ○届出内容について  納期の特例の承認を受けている場合、1月から6月支払分の納付期限は7月10日です  7月10日までに正しく納税してください。  納期の特例の承認を受けていない場合、給与等のを支払った月の翌月10日が納付期限です  源泉徴収額を納付が必要な場合、追徴税がかかる可能性は否めません

  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.3

>不納不可算税や延滞税を負担することになるのでしょうか? ありません。 ただ税務署側からは提出がなければ、納付が無いのか忘れているのか、 若しくは悪意を持って納めていないのかわかりませんので、 いちいち細かいことを聞いてくることが考えられます。 >e-taxは、利用可能になるまでに申し込んでからどれくらいで 税務署の都合にもよると思いますが、やる気があれば2~3週間位? また#2での補足事項は状況(課税所得や届出内容)により回答は大きく異なります。

cocholan
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます > また#2での補足事項は状況(課税所得や届出内容)により回答は大きく異なります。 もう少し具体的にお教え願いたいのですが・・ お時間がおありの時で結構ですので、よろしくお願いします

  • akazaru
  • ベストアンサー率42% (35/82)
回答No.2

子供に対する源泉徴収です。 (1)毎月納付であれば、翌月の10日までに。12月分は、年末調整してから翌年の1月10日までに納付。 (2)半年事の特例納付であれば、1月~6月分を合計し、7月10日までに源泉納付。7月~12月分を合計し翌年の1月10までに年末調整して納付。 例えば、毎月納付で算出税額がでない場合。 (1)支払日【平成19年4月 ○日】(2)支払い人数【1】(3)給与の合計【80000】(4)税額【0】(5)本税【0】(6)合計【\0】と記入します。 勿論、税金は、払わなくていいのですが、納付書は、0でも記入し、税務署へ提出しなければなりません。 専従者給与は、届け出額でなく、届け出範囲内で実際に支払った給与額が控除額になります。年間240万青色専従者控除【毎月20万の12ヶ月分として】を受けるのであれば、毎月20万支給して、源泉税を算出し、源泉税額がでれば、納付書で納めなければなりません。 毎月8万円でいくのであれば、算出税額は、出ませんが、 青色専従者控除は、96万円となります。【12ヶ月分で計算した場合】 納付書は、処分せず、0でも税務署に提出するものです。

cocholan
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます 加えて質問なのですが、 年間240万青色専従者控除【毎月20万の12ヶ月分として】源泉徴収する場合と毎月8万円でいく場合では源泉徴収しない場合では、一体どちらが得なのでしょうか? 先月納税書が自宅に送ってきたのですが、19年の1月~3月分までは、仮に源泉徴収額を支払うことにした場合には既に追徴税がかかってくるのですか?

  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.1

二つ目の○の注意書き http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/h18/5283/pdf/01.pdf 納付すべき税額が生じない場合であっても、・・・・提出又は送付してください。 その他参考 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2505.htm

cocholan
質問者

補足

源泉徴収額が0円であっても、納付期限までに納付(提出)しなければ、不納不可算税や延滞税を負担することになるのでしょうか? e-taxは、利用可能になるまでに申し込んでからどれくらいで利用可能になるのでしょうか

関連するQ&A

  • 青色専従者の源泉徴収について

    不動産所得と給与所得があるので青色申告を行っていますが、今年から妻を青色専従者として届出をしており、1月から6月分の源泉徴収税を7月に納める予定です. 毎月の給与は10万円で1万円を源泉徴収していますが、源泉徴収税額表によると扶養親族0人で税額は1,130円となっています。 この場合1,130円の6ヶ月分の6,780円を納付すればいいでしょうか、それとも6万円納めるのでしょうか?

  • 青色専従者の所得税の納付書について

    青色専従者として、自営業を手伝い月に20万円受け取るとします。 納期特例を申請していて半期に1度の納付です。 その場合納付書にどの様に記入をしたら良いのでしょうか? 支給額は6か月分だと120万円で良いのでしょうか。 また、仮に社会保険等を月に3万支払っているとすると税額はいくらになりますか? 所得税の源泉徴収税額表は「ひとつきあたり」の額のようですが、 半期分を一度に納付する場合は6倍したら良いのでしょうか? 初めてのことで全く分かりません。 初心者にも分かりやすく回答して頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収について

    源泉徴収税額について質問です。甲欄で給与が88000円未満の場合、源泉徴収税額は0円となっています。 例えば、アルバイトを3人雇い、1人5万ずつ給与を払い、給与総額15万となった場合、源泉徴収額はいくらでしょうか? この場合、1人5万だから、88000円未満で0円なのか、3人総額で15万だから、88000円を上回り、源泉徴収税額を払うのか?

  • 青色申告申請について

    青色申告の申請について教えてください。 よろしくお願いします。 青色専従者給与は、87000円未満ならば源泉徴収税額0ですが、それは、青色事業専従者給与に関する届出書に記載する金額も87000円未満でなければいけないですか? 例えば記載は10万にしておき、毎月87000円未満支払いすることだけで源泉徴収しなくて良いのでしょうか?

  • 専従者給与に対する源泉徴収税

    個人事業を営み青色申告を行うことを検討しているものです。 妻に月額8万円の専従者給与を支給しようとしているのですが、その場合の源泉徴収税は幾らになるでしょうか。 源泉徴収税額票(月額)を見ると、妻は給与所得者の扶養控除等申告を提出しないので、乙に該当し、3%分の源泉徴収税の納付義務が生じるという理解でよいのか、ご教示頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 青色決算書「給与賃金の内訳」源泉徴収税額の書き方

    こんにちは、 いきなりですが、 以下のような場合、所得税確定申告の青色決算書(一般用)の2ページ目の「給与賃金の内訳」の表にある源泉聴取税額の欄はどのように書けばよいのでしょうか。 事例:個人事業主Aさん 1.Bさんは、年の途中から勤務して、前職でも源泉徴収されている。 2.Bさんの前職での源泉徴収税額は「10,000円」 3.AさんがBさんに、支払った給料で引いた源泉徴収税額(年調前)は20,000円。 4.Bさんの年調後の年税額25,000円 この場合、決算書に書く源泉徴収税額は、 (1)25,000円(年調後年税額) (2)15,000円(年調後年税額から前職で源泉徴収された金額を引く) (3)30,000円(年調前の源泉徴収税額すべて) (4)20,000円(年調前の源泉徴収税額から前職で源泉徴収された金額を引く) 感覚的には、(2)のような気がしますが、自信がないです。 どなたかお教えいただければうれしいです。

  • 源泉徴収表について教えてください。

    源泉徴収表にある源泉徴収税額は、昨年支払った所得税額ですよね?所得税は、年間通したら36、000円位払っているのに、源泉徴収税額が0円なのは、どうしてか解りません。私が間違っているのでしょうか。それとも、源泉徴収表が間違っているのでしょうか。

  • 源泉徴収について

    私は今派遣日払いののアルバイトをしているのですが、給料を受け取る際、勤務のたびに所得税を引かれていました 去年の源泉徴収を見ると、所得が27万で、源泉徴収税額が9790円でした。 引かれていたのは所得税だと思うのですが、所得税は所得が103万円以上でないと発生しないと聞きます この場合、私は源泉徴収税額がかえってくるのでしょうか?? ご回答のほどよろしくお願いします

  • 青色申告の専従者給与に対する源泉徴収について

    有識者の方々よろしくお願いいたします。 タイトルの内容についてですが、H16.3末で脱サラしH16.4に個人事業者となりました。 あわせて、家内が専業主婦で家にいるため青色申告専従者として、届け出をしています。 開業手続きとして、以下の書類を作成・提出している状況です。 <4月1日に提出> (1)開業届出書 (2)開始申告書 (3)青色申告承認書 (4)青色専従者給与届書 なお、(4)の"青色専従者給与届書"の専従者給与の額は、103万円以内なら配偶者控除が受けられると思い、 月額\68,000-の年15ヶ月(賞与3ヶ月) で届出をしました。 ここより質問いたします。 質問(1) 専従者(家内)は102万円の収入がありますが、配偶者控除を受けられるのでしょうか? 質問(2) 専従者(家内)の収入額から、源泉徴収税が\0- になると思うのですが、源泉徴収は必要なのでしょうか? 必要な場合以下の書類を提出すればいいのですか? "給与支払い事務所などの開業届出書" "源泉徴収税の納期の特例に関する申請書" 質問(3) 専従者の年収を103万円以内にする事により、配偶者控除や必要経費の加算で節税をしようと思ったのですが、 節税方法として妥当なのでしょうか? 専従者の年収額が少なすぎたでしょうか? 質問(4) 質問(1)~(3)の問題をクリアできていないため、専従者への給与の支払いは、現時点で行っていません。 対応は正しいでしょうか? 質問は以上です。 初めての青色申告で、事前に色々と調べたつもりだったんですが、調査が足りないようでした。 あくまでも独学で、対応していたのですが、確定申告前には青色申告会へ行って、アドバイスを受けられればと思っています。(これって早めの方が良いですかね?) アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収税額が増えた!?

    他の投稿などを読んでも、あまり判らなかったので質問させて戴きます。 源泉徴収票に記載してある源泉徴収税額とは、年末調整で決定された所得税の額ですよね? 同じ会社に勤めて、4年程になりますが、毎年源泉徴収税額は「0円」でした。 扶養などの控除になるものに変わりはありません。 今年頂いた源泉徴収票の源泉徴収税額は「7000円」でした。 総支給額は年々下がっています。 昨年子どもが産まれて、扶養人数は増えました。 どうして源泉徴収税額が上がるのですか?

専門家に質問してみよう