• 締切済み

自賠責のみでタクシーと事故を起こしてしまいました…

simaregomaの回答

回答No.2

タクシー会社はご存知かと思いますが、 事故処理の担当(弁護士)がついています。 へたをすると、悪くないところまでひっかぶることも考えられます。 専門家に相談するのが安心だと思います。 最寄の交通事故紛争処理センター へご相談されることをお勧めいたします。 (無償で紛争解決するためのお手伝いをする公益法人です。) 頑張れ!

参考URL:
http://www.jcstad.or.jp/
nepon_2006
質問者

お礼

事故係があるというのは知っていましたが まさか弁護士がついてるとは思いませんでした。 紹介されたセンターに相談してみようと思います。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 右直事故について。

    またみなさんのお力かしてください。 先月23日に片側2車線の道路を直進中に交差点で右折してきたタクシーに衝動しスクーターは全損しました。意識不明で病院に運ばれました。過失割合と怪我の重傷は関係ありましか?両方任意保険加入ですが相手のタクシーは物損はタクシー会社が出すみたいなんですが過失割合が影響するんですか? 教えてください。

  • 原付とタクシーと事故について

    先日、タクシーと事故ってしまいました。 タクシー(相手)、原付(私)です。 状況は、T字路で、私が直線の坂を走行していたところ、 わき道からタクシーが右折をいきなりしてきて、急ブレーキをかけたのですが、 雨が降っていて、坂だったので、うまく止まれず、コケテすべってタクシーにぶつかりました(左運転席側)。 タクシーの損害具合、ちょっとわかりません。 私は、打撲と傷数箇所で、済みました。 警察と救急車で運ばれ、その日の治療費などはタクシーの方で出してもらえました。 任意保険には入っていません。事故は人身事故ということになりました。 相手の保険会社さんから電話があり、過失割合はタクシー8:私2~9:1になるみたいです。 私は保険はいないので、自分で示談しなければなりませn。 そこで質問なのですが、 ・タクシーの修理代、休業保障?は2~1割、こちら負担になるのでしょうか?いくらぐらいになるでしょうか? ・慰謝料など120万?まで保障できるといわれたのですが、これはどういう慰謝料になるのでしょうか?どのような請求ができるのでしょうか? ・物損請求?は、衣服が破けてしまった以外に、携帯が壊れてしまったんですが請求できますでしょうか? ・休業損害は、アルバイトの休業でも大丈夫でしょうか?もし可能であれば、どのような条件になるのでしょうか? 長くなりましてすいません。 事故状況がうまく伝わらないかもしれませんがすいません。

  • タクシーとの事故のこと..2

    先日、私の高齢(81歳)の母親がタクシーとの事故にあいました。 母が自転車で信号のない交差点を直進、右側から直進してきたタクシーと接触したようです。 母親の方の道路は4mで一時停止のマークがあったようです。 タクシー側は6mの道路で一時停止のマークはないようです。 住宅街の道路です。 怪我の具合は脳に損傷を負いましたが、今のところ命には問題ないようです。(経過をみないとわかりませんが) 本日、保険会社が来て、とりあえずの説明を受けました。 そこで、2点ほど「どうなのかな?」ということがあり、こちらにて知ってらっしゃる方がいればと思い、再度書き込みをさせていただきました。 1、入院費用等は事故の場合 自由診療と思ってましたが、後々のこと(過失割合で案分)を考えると国保を使った方がよい。 2、上記の状況だと過失割合が発生する可能性があり、今までの判例だと4:6(自転車:タクシー)とのこと。 上記2点は当たり前のことなのでしょうか。 特に過失割合は4:6とは...少々驚きました もちろん、保険会社側も、まだ可能性の段階ですとは言ってますがどうなのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の過失割合と任意保険についてですが、先日知人が交通事故を起こし

    交通事故の過失割合と任意保険についてですが、先日知人が交通事故を起こしました。 交通事故の詳細は、こちら側がバイクで直進中にタクシーが右折してきたところ衝突したというものです。相手も全面的に非を認めている状況で過失割合は、8:2か9:1になると思われます。 保険の加入状況は、こちら側が自賠責保険のみ、タクシー側が任意保険に加入していますが対人のみしか加入していません。 これらのことから、物損については、相手側の2割か1割を負担しなければならないのはわかるのですが、対人の部分は過失割合は関係してくるのでしょうか? たとえば、今回の事故でかかった治療費や交通費が合計で100万円だったとします。タクシー側は、任意保険に加入しているので80万円から90万円を保険会社からもらうことができるでしょう。その場合こちらは、10万円から20万円の治療費や交通費を負担しなければならないのでしょうか?

  • 事故でタクシー会社と直接交渉するのですが…

    タクシーと接触事故を起こしました。 過失割合は私の方が高いく、任意保険未加入でした。 タクシー会社の事故担当者と私の直接交渉になります。 後々になって、おかしな請求じゃないかなどと疑問が生じたりしないように、交わしておくべき書面などありましたら教えて下さい。

  • 相手の自賠責の他にこちらの任意保険も使える?

    バイクで急にハザードを出したタクシーを相手に事故をしました。ドアを開けられぶつかりました。ケガは相手の自賠責から治療費と慰謝料?が出るようです。 車体の損害についてはどうなるのでしょうか?過失割合は8:2で私が2のようです。 相手の自賠責で治療費が出たとしても、私自身が加入している任意保険から支払われるお金も受け取れるのでしょうか? ちょっとバタバタしてお礼が遅れるかもしれませんがお願いいたします。

  • タクシーと原付の事故

    事故をして、二週間、未だに過失割合が一向に決まりません。 私はケガをし、未だに病院通いで、「警察に教えてもらいました」といったらやっと、相手の自賠責の書類を送っていただきました。 今回保険会社が「第三者の会社に委託し、今回の事故の 判断をしてもらい、それを基準に過失割合を決めていきたいと言われました。 正直今までの保険会社の行動に信頼がなく、 その第三者の会社の協力をすべきか迷っています。 それと、タクシー会社の修理見積り書が送られてきました。 後ろのバンパーにぶつかったのですが、余りにも高い見積りにびっくりしました。 私は任意保険に入ってないし、素人なので、ごまかしたりされてないか事故直後救急車で運ばれたのでタクシーの状態も見ていなかったので不安です。[バンパー交換・板金・塗装合計21万円ほどです]

  • 交通事故で困っています。

    買ったばかりのオートバイで事故を起こしました。過失割合を調べたいのですが、任意保険に加入する直前で、保険会社にも 聞くことが出来ません。信用できて、安く、過失割合を 相談するところを知りませんか。教えてください。相手側は、一応 加害者責任を認めているのですが、タクシー会社のために 相手方の言うことを 鵜呑みに 出来ません。宜しくお願いいたします。

  • バイクとタクシーの事故について

    3車線ある道路の1車線目を50ccバイクで走行中に、2車線目に客を降ろすために停車していたタクシーがいきなりドアをあけてきました。とっさによけたものの、バイクのボディの側面中央に傷がつき、タクシーの後部座席左側のドアにすこしこちらのバイクの塗料がつきました。 すぐに警察をよんで事故処理はしていただきました。 念のため病院へもいき、検査をしてもらっています。 右の膝に違和感があるので今後整骨院にも通う予定です。 明日バイクの修理の見積もりをだしてもらいます。 保険は自賠責保険のみで任意保険は加入していません。 この場合 (1)こちらの過失責任の割合は? (2)どんなお金が請求できるか? タクシーは停車中とはいえ、3車線道路の真中で客の乗り降りをさせているから、こちらの過失責任の割合は低いと思うのですが、、どうんなんでしょうか? それとタクシーの運転手は運転手が止めたにもかかわらず、客が勝手にドアをあけたと主張し、また、客の名前や連絡先は一切運転手はきいてはいませんでした。

  • バイク事故の自賠責保険、過失割合について

    先日原付バイクに搭乗中、車との事故に遭ってしまいました。私の方は交差点を直進しており、相手は右折をしようとした所でぶつかってしまいました。私はケガを負い、相手の方は無傷ですが恐らく車には程度は分かりませんが、多少のキズやヘコミがあると思います(現在連絡待ち)。  そこで、私のバイクは任意保険には加入しておりますが、自賠責保険が切れていました。このような場合、任意保険を使用し、相手の損害を補填することはできるのでしょうか。もしくは自賠責が切れいているため任意保険の使用もできないのでしょうか。また、このような事故の場合、過去の事例では過失比率はどの程度の割合になるのでしょうか。どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう