• ベストアンサー

サプリメントをとるのをやめたのになぜでしょう?

wai2010の回答

  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.6

 不思議というより、むしろ喜ぶべき現象ですね。 おそらく現在の食事とトレーニングが、ビルダーにとって理想に近いものになっているせいじゃないでしょうか? サプリを採った分だけ筋肉量が増え、筋力もアップするものではないと私は思っております。 筋肉量が同じ人でも出せる筋力には個人差があります。 また、筋肉量が多くても格闘技などでは、必ずしも強いとは限りません。 ブルース・リーは、ここに大変こだわっていた人だと言われています。 友人とジムの前を通りかかったときに、出てきた物凄い筋肉量のあるビルダーを見て友人は「見ろよスゲー筋肉だな。」と驚嘆の声を上げているのにリーは冷静に「確かにヤツはデカい。でもパワーはどうだろうか?あんなに筋肉があっては思い通りに動けないのでは。」と言ったと伝えられています。 (ここで言うパワーとは実戦で発揮できる力のことを言います。) リーは普通と比べれば筋肉量はありますが、ビルダーほどはありません。 しかし、その質は見た目をはるかに超えていたと言われています。

関連するQ&A

  • なぜでしょう?

    自分はウエイトトレーニングをしています。ベンチプレスがMAX160kgだったのが昨年1年間で180kgまで伸びました。ベンチ以外にもほぼすべての種目でベストを更新しました。ところが、ショックなことに特に食事制限もせずにプロテイン等もガンガン飲んでいるのですが体重が93kg→88kgまで落ちてしまいました。気分的にちょっと落ち込んでいます。何が原因だと考えられるのでしょうか。詳しい方お願いいたします。

  • ボディビルに必要なサプリメントを教えてください。

    私は趣味でウエイトトレーニングをしていますので、 ボディービルとはほど遠いかもしれませんが、 最近ボディビルのオーナーがやっているような本格的なジムに通って、 肉体改造をしようと思っています。 ウエイトトレーニングは2年程やっていて、 サプリメントなどもいろいろと勉強したのですが、 今はDNSのホエイプロテイン100(これが一番おいしかった) とDNSのグルタミンを飲んでいます。 プロテインの方は効果が実感でき、グルタミンの方も風邪を引きにくくなって、おなかの調子もよくなりました。 プロテインとグルタミンはトレーニング前に飲んでいて、 さらにプロテインはトレーニング直後にも飲んでいます。 寝る前にグラタミンを再度飲みます。 ボディビルの方やプロの方は、 プロテインの他にいくつかサプリメントを愛用されているようですが、 後は何があれば完璧でしょうか? いろいろと調べたのですが、 サプリメントの効果効能は書いてあるのですが、 どれとどれを飲んでいれば、効果的なのかが書いてなくて困っています。 自分で調べた結果、さらにクレアチンを取り入れることと、 BCAAをトレーニング中に飲むと良いような気がします。 素人な質問で申し訳ないのですが、 アドバイスよろしくお願い致します。

  • ベンチプレスがショボイんですけど。。。

    私は体重63kg  筋トレは週に2~3日、約2カ月しています。 ベンチプレスで悩んでいるのですが、 (1)フリーウエイトでは40kg 8レップスが限界というぐらいの感じです。全然ダメダメです。 マシンでは65kgは挙げていたのに。。。 どうすればウエイトが伸びるのでしょうか? (2)ベンチプレスで持ち上げるとき、足で踏ん張って、胸を張るのは正解なのでしょうか? 一部の人は、足を台の上に載せています。つまり腕だけの力で100kgとか挙げているのでどうすればいいか悩んでいます。 (3)100kg以上持ち上げる人はどんなトレーニングをして、何年ぐらいであれぐらいになるのでしょうか? (4)僕みたいに体重63kgのひとは、ベンチプレスはだいたいどのくらい持ち上げれば、頑張っているといえるのでしょうか?

  • クレアチンの正しい摂取の仕方

    クレアチンパウダーを購入したので試してみようかと思っています。いったいどれぐらいの量のクレアチンをどれぐらいの量で何に溶かして飲めばいいのでしょうか? 現在中3日ぐらいの頻度でウエイトトレーニングしながら一日4回に分けてプロテインを飲んでいます。トレーニング直後にグルタミンの錠剤も飲んでいます。 クレアチンを飲むのはトレーニング前がいいのか後がいいのか又、寝る前がいいのか出来るだけ詳しく知りたいので知っておられる方教えてください! お願いします。

  • プロテインサプリを飲むタイミング

     現在貧弱な体格を改善すべく、ウェートトレーニングを週に2~3回行っています。  1ヶ月くらい前からベンチプレスをはじめました。また、同時にプロテイン・サプリ(森永のウィーダ)を飲み始めましたが、飲むタイミングが良く分かりません。  運動後か就寝前と袋には書いてありますが、店頭にある別のプロテインには運動直後とありますし、一度聞いたことがあるのは運動後30分がゴールデンタイムだとも言われました。  ただ、ウェート・トレーニング自体は40~60分かかるわけで、最初にベンチプレスを行ったら1時間後になりますよね。30分後だとウェートトレーニングの途中で飲むのでしょうか。  当方、54歳、身長172cm、体脂肪率17%、BMI22.2で非常に標準的な体格です。

  • 増量期のクレアチン

    現在は1日に2時間のウエイトトレーニングをしていてプロテインは3回、クレアチンは1回(就寝前)飲んでいます。 体重を増やす時には食事を沢山とると同時にクレアチンをうまく使うと更に効果的と聞きましたが、増量する際にはクレアチンをどのような飲み方をしたら良いのか教えてください。

  • トレーニングのサプリメントについて

    40代男性です。 ずっと体は鍛えていましたが、最近新しい格闘技にチャレンジし、近い将来試合にも出ようとトレーニングに励んでいます。 ですが疲労が半端でなく、日常生活にも支障を来すほどです。 調べたところ最近はいろいろなサプリメントを摂りながらトレーニングをするのが一般的であり、特にBCAA、グルタミン、クレアチンが気に入りました。 この点たいていのトレーニーはプロテインも並行して摂っているようですが、私は蛋白質は自然の食品から摂るべきというこだわりがあります。 ちなみにその理由は、 ~人間の蛋白質分解能力には限界があり、多量に摂取しても実際にはほんの一部しか体内に取り入れられない。 残りは腸内で腐敗し万病の元になる。 一方ヨーグルトや、蛋白質分解酵素であるプロテアーゼを含む生姜と一緒に摂る冷奴などは、既にたんぱく質の分解が半分進んだ状態だから、胃腸に負担がかからず、アミノ酸として体に摂取され易い。 その点自然界ではありえない蛋白質100%に近いプロテインは不自然であり体に負担が掛かる ~ というものです。 一方BCAA等を摂る場合、量が少なくこれで実際効くのか不安にもなります。  そこで質問ですが、BCAA、グルタミン、クレアチンはプロテインと一緒に摂ることでより効果を発揮する(ないしプロテインのたんぱく質100%がもたらすデメリットを打ち消す)のでしょうか? それともやはり蛋白質は自然の食品から摂り、サプリメントは、BCAA、グルタミン、クレアチンだけ摂るという方針でも、理にかなっているといえるでしょうか? 皆様のお考え、体験等聞かせて頂ければ幸いです。  

  • ウエイトトレーニングの順序

    ウエイトトレーニングの順序について。 一般的にウエイトトレーニングを始めるときは軽いウエイトと重いウエイトどちらから行うのでしょうか? 例・ベンチプレスが100kg×5回出来る場合。 ストレッチなどが済んだらいきなり100kg×5回をやって90kg、80kgとやるのか? 70kgを10回ウォーミングアップでやってから100kg×5回、90kg、80kgとやるのか? どちらが正しいのか、また、どっちでもない方法があるのか何か教えてください。

  • 田代誠選手のような体を目指してます

    田代誠選手のファンで、自分もあんな体になってみたいと思い、ウエイトトレーニングを続けています。 でも、なかなか筋肉がつきません。 増量と減量を繰り返しているのですが。 勿論、自分があんな凄い体になれる訳がないといういことは分かっていますが、少しでも多くの筋肉をつけたいと思っています。 トレーニングは10年近くも続けてるのに筋力も弱いです。 体重73キロ台でベンチプレス130kg、スクワット140kg、デッドリフト155kgを使ってセットを組むのが今までの最高でした。 しかし、無理して重いウエイトを使った為、肩、肘、腰、膝を痛めてしまい、今はもうこの重量を使うのは無理な状態です。 確か田代選手は高校生の頃、既にベンチプレス120kgを10レップ上げていたという記事を読んだことがあります。 よく覚えていませんが日本チャンピオンの頃には、体重73kgくらいでベンチプレス170kg近くでセットを組んでいのをテレビで見たような気がします。 ベンチプレス大会では、減量中にもかかわらず軽く180kgを上げていました。 やはり重いウエイトを使わなければ、筋肉量を増やすことは難しいのでしょうか? もともと力の強い人や太りやすい人は筋肉がつきやすいと聞きますが、僕のように力が弱くて太りにくいタイプでも筋肉をつけていくことは可能なのでしょうか? あまり重いウエイトを使うことなく、筋肉をつける方法はあるのでしょうか?

  • 筋肉痛を考慮したプロテイン・サプリメントの摂取

    この題に関しては質問も結構即出で上がってるんですがピンと来なかったんで聞いてみたいと思います。 ジムでのトレーニング後の筋肉痛が中々抜けなくて困ってます。 前回のトレーニングから72時間程度空けても残ってるんです。 完全に筋肉痛を直すと96時間程空けることになるんで超回復の時間を考慮すると遅すぎるんじゃないかと不安です。 調べたところによるとBCAAなるサプリが筋肉痛予防に繋がるようですがコレにも多くの商品種が出回ってるんでどれに手を付けて良いやらです。 そこで筋肉痛を予防するようなサプリでオススメの商品はありませんでしょうか? また、トレーニングをしない日は脂肪に変わることを嫌ってソイプロテインを飲んでます(ザバスのウエイトダウン) ですが大豆のプロテインは「教えて!goo」だと…なんか評判悪いですね。 ホエイプロテインのみにするか現状維持かも御教授いただけると嬉しいです。 下記に私のプロテイン(現在サプリは摂取してません。)の摂取タイミングを記述します。 トレーニングをしない日は昼にソイプロテイン・夜にも同じくソイプロテイン 行う日は休みの日の内容に加え、トレーニング後にホエイプロテインを摂取。 トレーニングでは、どの種目でも10回やって若干余力を残す程度の付加でワザとゆっくり行います。各セット間の休みは1分以内(45秒位?) 以上です。宜しくお願い致します。