• 締切済み

罪に問えますか?

はじめまして。お詳しい方のアドバイスお願いします。 先日、一年前に購入した中古車が車検の時期になり、購入した修理工場にお願いしたところ、盗難届けが出ているとの事で車検場で車検証の交付が出来ないといわれました。その回答に驚いて仕事を早退して管轄の警察署に行き事情を聞きました。 そうした所、16年に盗難届けが出ており、16年の12月には車両が見つかり当時の所有者に返還され解決しているそうなのですが、その後、業者オークションで購入して最低でも2回は名義変更が出来ているのに、なぜ今になって盗難届けが再登録がされているのかわかりません。 もっと不思議なのは盗難届けが出ているのは今年の19年1月だそうです。(車検場で書類を確認しました)私が購入したのが18年1月 なので私が所有してから1年後です。もちろん私が毎日乗っていて盗難届けも出していません。 前代未聞の出来事で、車検場の方でもこんなのは初めてと言う事で対処方法が分かりません。わたしは納得がいきません。 車屋さんに関係した警察に問い合わしていただき、最終的にたらい回しされたあげく、警察庁でデーターを管理している所まで分かりましたが、対応もまちまちで警察署同士で責任のなすりあいのような回答ばかりでうんざりしました。 そこで今後、弁護士を入れて話を進めて行きたいと考えております。 個人的にはどこまでしたらいいかと、慰謝料等の請求が出来るかをお聞きしたいのですが、アドバイスして頂きたいと思います。 こうゆう車両は他にもあるとは思いますが、最終ユーザーの私は盗難車と分かった以上気持ち悪くて乗る気がおきません。こうゆう事はよくある事なのでしょうか? どうか良きアドバイスお願いします。 今現在盗難届けを解除していただき、車検自体は取れています。

みんなの回答

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.2

罪に問えますか? 慰謝料等の請求が出来るかをお聞きしたいのですが こうゆう事はよくある事なのでしょうか? 結局、何を知りたいのでしょうか? 罪に問うということでさいたら、告訴でもしたいということなのでしょうか? 慰謝料の請求をしたいというのであれば、誰に? 補足をお願いいたします。

kut604
質問者

補足

回答有難う御座います。 陸運に聞いた所、警察のデーターさえ消して頂ければいつでも車検証を発行してあげたいとの事でしたし、窃盗事件は16年12月に解決している為、罪に問いたいのは、今年に盗難車両としてデーターをなぜか再登録した警察関係者になります。わかり辛くてスイマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

罪に問いたいのは、警察関係者ですか? それとも、陸運局関係者ですか? それとも、窃盗犯ですか? それとも、虚偽の盗難届けを出した者ですか?

kut604
質問者

補足

回答有難う御座います。 陸運に聞いた所、警察のデーターさえ消して頂ければいつでも車検証を発行してあげたいとの事でしたし、窃盗事件は16年12月に解決している為、罪に問いたいのは、今年に盗難車両としてデーターをなぜか再登録した警察関係者になります。わかり辛くてスイマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察のミス?

    はじめまして。お詳しい方のアドバイスお願いします。 先日、一年前に購入した中古車が車検の時期になり、購入した修理工場にお願いしたところ、盗難届けが出ているとの事で車検場で車検証の交付が出来ないといわれました。その回答に驚いて仕事を早退して管轄の警察署に行き事情を聞きました。 そうした所、16年に盗難届けが出ており、16年の12月には車両が見つかり当時の所有者に返還され解決しているそうなのですが、その後、業者オークションで購入して最低でも2回は名義変更が出来ているのに、なぜ今になって盗難届けが再登録がされているのかわかりません。 もっと不思議なのは盗難届けが出ているのは今年の19年1月だそうです。(車検場で書類を確認しました)私が購入したのが18年1月 なので私が所有してから1年後です。もちろん私が毎日乗っていて盗難届けも出していません。 前代未聞の出来事で、車検場の方でもこんなのは初めてと言う事で対処方法が分かりません。わたしは納得がいきません。 車屋さんに関係した警察に問い合わしていただき、最終的にたらい回しされたあげく、警察庁でデーターを管理している所まで分かりましたが、対応もまちまちで警察署同士で責任のなすりあいのような回答ばかりでうんざりしました。 そこで今後、弁護士を入れて話を進めて行きたいと考えております。 個人的にはどこまでしたらいいかと、慰謝料等の請求が出来るかをお聞きしたいのですが、アドバイスして頂きたいと思います。 こうゆう車両は他にもあるとは思いますが、最終ユーザーの私は盗難車と分かった以上気持ち悪くて乗る気がおきません。こうゆう事はよくある事なのでしょうか? どうか良きアドバイスお願いします。 今現在盗難届けを解除していただき、車検自体は取れています。

  • 盗難の犯人が見つかりました。損害賠償できる?

    先日、約1年前のバイク盗難届けに関して、警察から下記のような回答がありました。 犯人を検挙し有罪確定しました。 しかし、盗難車両を特定できたが人手に渡っているためは取り戻すことは出来ません。 よって、盗難届けに関しては解除します。 とのこと。 車両は取り戻せないとしても、少なくてもいいから損害賠償のような ものが出来れば・・・と考えたのですが、可能なんでしょうか? 法律的にはどうなんでしょう・・・・・?

  • 盗難バイクと知らず・・・

    質問させて頂きます 4年ほど前にインターネットオークションで 原付バイクを購入して程なくお店のお客さんに個人売買しました 最近その転売したバイクが盗難されて盗難届を出した所 すでに盗難車で有った為(私もビックリしましたが)転売した お客さんは私を責め弁償しろと言っていましたが私にその間に PCの交換等で購入した相手が解りませんし私が保管していたのでは無いので 責任が無いと話したが納得して頂けませんでしたが… なんとその盗難バイクが発見され私も無事解決かと思っていましたが 今度は警察官が最初に盗難届を出した元オーナーに連絡して 私が転売した方の承諾のもと返還したとの事で又私に責任を取れと 言い出しました…警察官も何度も電話してくるしが 私が盗難した訳でも無く4年も所有していたのになぜ前オーナーに返還したのか答えを聞きましたが明確な返答も貰えず 刑事事件だとか脅してきています。 私が転売した方も、不特定多数の方達に私が盗難バイクを販売している等の誹謗中傷を受けています このような場合 私の責任は無いと思いますが 相手に対する名誉棄損とか侮辱罪等で告訴する事や 担当警察官に 民事不介入って事を解らせる事は出来ますか 法律に詳しい方 ご返答お願いします

  • 自動車税の納付について

    私の義兄から相談されて困っているのですが、 義兄の義兄(奥さんの兄)が自動車を購入したときに、ローンの審査が通らないと言うことで、私の義兄名義でローンを組み車を購入しました。 この時点で車検証の名義は、所有者は信販会社、使用者は義兄です。 ただ、日常的に使用していたのは義兄の義兄で、なんとその車を名義変更をしないまま他人に売ってしまい、本人も連絡が取れない状態です。 去年の2月位からそんな状態なのですが、自動車税の納付通知は義兄の所に来て、義兄は支払っています。 また、その車は今年の3月に車検を誰かが取って、現在も乗っているようです。 陸運事務局に行って、 1,車検を取られない方法はないのか。 2,自動車税を払わないためにはどうしたら良いか。 の2点について質問をしたのですが、 1については不可能。 2については盗難届が受理されたら、手続きは可能。 そこで警察に盗難届を出しに行ったのですが、身内の事件なので受理出来ないと言われ困っています。 以上2点について良い解決方法はないでしょうか? 現在も引き続き、車及び義兄の義兄を捜していますが手がかり無しです。

  • 盗難車の売買

    今年の2月に中古車販売業者から車を購入しました。10ヶ月後に車検が切れるのでディーラーに車検整備を依頼したところ、警察からこの車は盗難車の疑いがあるので車検は通らないと言われ驚いています。この車の経緯は平成15年に盗難にあいその後も2回ほど他人名義で車検がとおており、今更盗難車ですと言われても、と困っています。中古車販売店に問い合わせたところ、正規のオークションで仕入れたものなのでうちも納得いかない、車検を取って乗れるはずと言われました。警察の方の話では、陸運局でストップしてもらっているとのことです。私もこの車にはもう40万以上の整備代をかけているので今更返せといわれたらと心配です。よいアドバイスがありましたら教えてください。H20/12/7

  • 盗難車の登録

    以前、盗難車の売買で相談させていただきましたが、私は善意無過失の第三者ということで、所有権は保護されるということは判ったのですが、陸運局で車検登録が出来ないのです。今までの経緯は、平成11年式の車を今年2月に購入、今月車検に出したらディーラーの方が車体番号と車検の番号に違いがあることが判明し、陸運局に連絡。警察の調査では平成15年の盗難車でその後2回の車検登録をパスしているが平成13年に職権打刻した別の車のものをこの車に偽造したのではないかとの見解。いずれにしても盗難車であることに間違いないということです。盗難車の捜索解除をして遺留品として処理しておくが、登録云々に関しては警察には判らないので、ディーラーの方あるいは弁護士等に相談してみてはと言われました。警察でもこんなケースは初めて、どこでどうなって誰に責任があるのかということになると調べようがないと言われました。何方か登録にこぎつける手立てを教えてください。

  • 盗難車

    先日、個人売買で購入した車が盗難車と発覚致しました・・・ 現在の所有者は保険会社でらしいのですが、車両は保険会社に渡ってしまうのでしょうか?因みに、被害届が出されたのは5年前だそうです。

  • 他人が犯した駐車違反の反則金について教えて下さい

     私の愚息が2年前に親に内緒で原付バイクを友人のTさん(女性)から購入しました。ところがこの車両をTがI(女性)に無断で貸してしまいました。悪いことにIは極悪人で無免許なうえ当該車両で2人乗り状態でタクシーと衝突事故を起こしたあげく2回の駐車違反を犯しました。その後警察は一応の捜査はしたふりをしましたが、人身事故ではないためかすぐに捜査は打ち切ったようです。2年前に捜査担当をS氏からB氏へ引き継ぐとして連絡が途絶えたままになりました。  頭にくるのはIが犯した2回の駐車違反の反則金が所有者である愚息に届いたことです。法律が変わったとかで所有者が反則金を納めなければならないと公安員会のバカ女は言い放ちました。これは会社所有の車などをどの従業員が駐車違反したのかわからないなどと言い逃れを許さないための変更のはずです。私は今回のケースでは当てはまらないと思い、怒って「税金泥棒」と怒鳴りつけました。また、以下のような弁明所も書きました。 1、原付バイクの当該取引は未成年同士で無効である。Tの両親と当該車両の売買契約を無効として  市役所に廃車届を申請している。 2、所有者とはいえ愚息は一度も当該車両を手にしていないし、Iへの貸与も許可していない。 3、Iが今後も当該車両を不当に所有し続け違反を繰り返しすのを恐れた当方は車両の盗難届を警察  に申請するとともに廃車届を申請するつもりであった。しかし、かかる状況では警察は盗難届を出  せないと言いわれた。盗難届の出せない所有者などこの世に存在するだろうか? 4、一般常識から考えても今回のケースでは所有者責任は免れるはずである。  ところが、弁明は却下されました。公安委員会のバカ女は自らIを捕えIに払わせろと言ったのでおまえは「おれおれ詐欺」に勝る悪者だといってやりました。  警察でも捕えられないIを一般市民である当方が捕えらるはずもありません。 それから異議申立書も送りましたが却下されました。当方には再び反則金の納付者が届いております。法律の専門家に相談したら「検察に呼び出されたら素直に出頭し状況をよく説明すればよい」と言われました。僅か2回の反則金18000円のために起訴などするはずがないとのことです。  以上がことの顛末ですが、どのように対処すべきか警察・公安員会・検察庁に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。  また、この一件にはオチがありつい先日神奈川県警A警察署のB氏と名乗る男性から電話があり、当該車両の関するタクシーとの衝突事件について2年間も放っておいたが未解決事件の捜査を再開したいので協力してほしいと言われました。私は2年も放っておいて何を考えてるのかと怒り心頭です。こうした警察の怠慢行為も許せません。どこか訴えるところがあれば合わせて教えて下さい。但し警察の行動を取締まるべき公安員会は癒着しており除外して考えていただきたいです。  国家権力をかさにきた横暴には絶対に屈したくないので是非有効なアドバイスがあればお願いいたします。

  • 身内の所有物(刀剣)を質屋に内緒で売りました。

    妻の祖父と同居しているのですが、何本も刀を持っているのでバレないと思い、質屋に売ってしまいました。最近無くなったとわかり、僕の知らない間に警察に盗難届か紛失届を出したみたいで正直慌ててます この場合警察はどのような行動をとるのでしょうか?盗難届の場合と紛失届の場合では変わってくるのでしょうか?警察は質屋とか調べるのでしょうか?大事になれば最終的に白状するつもりですが。

  • 自動車納税証明書

    車両をオークションで購入しました。今年2月車検ですが前の車両所有者の自動車納税証明書がありません。その場合 車検を受けるにはどうすれば良いでしょうか。