• ベストアンサー

実母の態度が許せません

future55の回答

  • future55
  • ベストアンサー率32% (40/125)
回答No.6

こんばんは。お気持ちとてもよくわかります。 私も産前産後里帰りして、実母に同じ様に言われていて大変ストレスでした。 昼間さんざん口は出すけど、結局オムツ一つ替えられず、着替えも満足にさせる事は出来ないのに・・・ こちらは夜中に授乳のほかにうんちがもれて洗濯したりして、疲れて朝すぐ起きれない時とかありますよね? そのような時もさんざん文句を言われましたよ。 さすがに辛くて1ヶ月健診を終えて、すぐに自宅に戻りました。 戻ると言ったら、また文句を言われましたけど^^; 自宅に帰ったら天国でした♪誰に気兼ねなくゆっくりおっぱいもあげられ、疲れたら子供と一緒にお昼寝。 幸い主人も育児優先を容認していてくれたので、食事の支度も簡単にしかしませんでしたし。 もっと早く自宅に戻ればよかったと思いました。 他にも書かれている方がいますが、親の世代はミルクの方が栄養価が高いと思われていたようで、 母乳よりミルクをあげたがる人が多いようです。 また、自分の方が先輩だから色々と教えたがるんですよね。 でも、現在の育児事情は大分違いますから、その点は間もなく1ヶ月健診があるでしょうから、保健士さんにそれはよくないと言われた、 そのような事はしない方が(言わない方が)言いといわれた、などといってみてはどうでしょう? 親の世代は、医者などの専門家の言葉には弱かったりするので、人によっては効果があるかもしれません。 お母さんのストレスは赤ちゃんにも伝わりますし、母乳の出方に影響する場合もあるようですので、 あまりひどいようならご自宅に戻られる方がよいかもしれません。 育児頑張って下さいね。

yu_24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 future55さまも、ご自宅に戻られて天国だと感じたということですが、私も今日の昼間に一時帰宅することができて、我が家が一番だとほっとしました。 ミルクについてですが、そういえば事あるごとに母乳を否定されています。 母乳は免疫が高まると話しても、そんなことはないと言われましたが、あれにはミルクのほうが栄養価が高いという意識があったのでしょうか。 近日中に1ヶ月検診がありますので、保健師さんの言葉として母に伝えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶を嫌がる、、、

    生後すぐはおっぱいがうまく吸えず哺乳瓶でミルクを飲めていたのですが、おっぱいをうまく吸えるようになってからは母乳のみになりました。でも今度は哺乳瓶でミルクを全く飲んでくれなくなりました。あと1週間で3ヶ月なのでおふろ上がりなどにお茶などをあげたくても哺乳瓶を嫌がって飲んでくれません。どうしたら哺乳瓶を嫌がらなくなるでしょうか?

  • 哺乳瓶はいつまで?

    11ヶ月の子供がいます。ミルクを哺乳瓶で飲ませています。 いつまで哺乳瓶であげたらいいですか? 麦茶はストローマグであげています。 また、まだ夜中に何度も起きます。そのたびにおっぱいを咥えればまた寝るのですが、それは虫歯の原因になりますか? 最近、抱っこして寝付かせようとすると嫌がるので、おっぱいも無くなってしまうとどうやって寝付かせていいかわかりません。(おしゃぶりは嫌がります。) どうしたらいいですか?

  • 母乳が足りないのに、ミルクを飲んでくれません。

    やっと2ヶ月になる女の子です。 昼間は母乳で足りているのですが、夕方からはあまり出ないのでミルクを飲ませたのですが、昨日、今日と哺乳瓶を嫌がって飲んでくれません。 搾乳を入れてあげたときは飲んでくれたのに、哺乳瓶を見ただけで嫌がります。暫く泣いてもミルクしかないと思えば飲んでくれるかもしれないと頑張ってみたのですが、やっぱりだめでした。ちょっとしか出ないおっぱいを吸って、すぐにまたおなかがすいてぐずるので、全然眠れません。泣いたときにコンビニの袋をガサガサすると、おとなしくなるのですが、おなかがすいたのとは別問題のようで、どうしたらいいのかわかりません。 ミルクを変えてみたらといわれたのですが、どうなんでしょうか?

  • 哺乳瓶に慣れてしまっていても完母できますか?

    こんばんは 2週間前に出産した新米ママです。 生後4日目から赤ちゃんがNICUに入院してます。(未熟児ではありません。) 4日目までは普通におっぱいを吸わせていました。 母乳の分泌はそれほど良くはありませんでしたが、上手に吸えていたと思います。 が、入院のため4日目からは哺乳瓶でのミルク&搾乳した母乳オンリーになってしまいました。 そして今日やっと直接おっぱいをあげることができるようになったのですが、 激しく泣いて嫌がり、ちっとも乳首をくわえてくれませんでした。 けっきょく哺乳瓶でミルクをあげるはめに‥。 一度に搾乳出来る量が20~30くらいなのであまり出がいいとは言えないのですが、 吸われているうちに出るようになると信じているのでどんどん吸わせたいのですが 今日の嫌がりっぷり、泣きっぷりにちょっとショックを受けました(>_<) 哺乳瓶に慣れてしまっていても今後完全母乳で行けるのでしょうか? まだ入院中なので【泣いたらおっぱい】をするわけにもいきません‥。 退院後に頑張るしかないですか? それからでも間に合いますか?? なんかとても悲しいのです。。 アドバイス等ありましたらお願いしますm(_ _)m

  • おなかがすいているはずなのに

    もうじき生後2か月の赤ちゃんが、ミルクやおっぱいを飲んでくれません。 空(くう)に向かって、口をちゅっちゅくさせたり 舌をちゅぱちゅぱと出したりして、おなかを空かせている仕草をします。 おもいっきりではないですが、ぐずぐずとぐずります。 なのに、おっぱいはすぐに離してしまう (離すというより、ひっぱて、離れてしまうといった感じです) 哺乳瓶を持ってくると、咥えこまないで、ミルクをだらーっと出してしまう。 これを数回繰り替えし、いらないのかな?と思って哺乳瓶を片付けてくると またぐずぐず、ちゅぱちゅぱ やっぱりおなかがすいているの?と哺乳瓶を持ってくる、おっぱいを出す で、飲まない・・・ また片付ける、ぐずぐずちゅぱちゅぱ、持ってくる、飲まない、片付ける、ぐずちゅぱふえ(本泣き入り始めてくる) おむつみて、鼻がつまっていたらとってあげて、とやっています。 おなかがすいているはずの赤ちゃんは、どうして飲んでくれないのでしょう?

  • 乳頭混乱?ミルクメインの混合なのに哺乳瓶を嫌がる

    現在4ヶ月(女の子)のママです。 産院で入院中から退院後も、おっぱいだけでは体重増加が好ましくなかったため ミルクとの混合でやってきました。 1ヶ月の時におっぱいを拒絶するようになり、乳腺炎になりかけましたがなんとかおっぱいを加えさせ、今までずっと母乳とミルクとの混合でやってきました。 ところが4ヶ月に入り、哺乳瓶を嫌がって飲まなくなってしまい困っています。 産院で初めに言われた通り、3ヶ月までは80ml/回足していましたが、4ヶ月に入り授乳回数が減ったため、ミルクを100~140/mlに増やしてきました。 ほぼミルクメインの混合なので、母乳だけでは足りず、毎回泣きわめかれて困っています。 なんとか抱っこでおちつかせ、出ないおっぱいを吸いながら眠くなってきたところでなんとか哺乳瓶を加えさせている日々です。 ねぼけている途中で起きて急に哺乳瓶を嫌がることもあります。 前は500~600/ml飲めていたのに、最近は300~400/mlしか飲めておらず、 最近の暑さで、脱水症状にならないか、とても心配しています。 色いろ助産師さんにも相談しましたが、赤ちゃんはお腹がすいたら哺乳瓶でも飲んでくれるし、もうすぐ離乳食が始まるしね、となだめられました。 また哺乳瓶の乳首を変えたらいいともアドバイスされ、色々試してみたのですがダメでした。 ミルクの味かな?と思い、苦めと言われるE赤ちゃんオンリーだったものに、ほかの甘いミルクを足したりしてみましたが、ダメでした。。。 今までミルクメインだったので、おっぱいもあまり出ておらず、もう4ヶ月ですから、今さら完全母乳は無理でしょうか? おっぱいを話すと泣くことも多く、おっぱいを加えたまま2時間…ということもあり、家事もままらず本当に困っています。 また同じような境遇だった方、どのようにして哺乳瓶嫌いを克服されましたか? もう哺乳瓶では無理なのでしょうか? それとも、中途半端におっぱいをあげるのをやめて、哺乳瓶だけにすれば赤ちゃんは飲んでくれるのでしょうか? ちなみに、今現在のおっぱいの量では4ヶ月半の赤ちゃんには足りないと、助産師さんに言われております。

  • 混合授乳で母乳は搾乳器であげたいのですが…

    生後6日目の女の子の母親です。 妊娠中は完母で育てたいと考えてましたが、いざ産んでみると赤ちゃんは3810グラムの大きな子で またミルクの飲む量も多く、母乳は出てますがまだ6日目だからかじゃんじゃん出てるってわけではないので母乳だけだと明らかに足りないので今のところミルクを足して混合で飲ませてます。 これからも混合でいこうかなって思ってますが、 赤ちゃんにおっぱい吸わせるとき赤ちゃんがあばれてなのかくせなのか自分の顔引っ掻いて、乳児湿疹がひどくなってしまいます… 私が不慣れで吸わせるのが下手なのもありますが… あと 赤ちゃんがミルク飲んでお腹いっぱいなると3時間以上経っても起きないです。どんな手を尽くしても起きないんで、おっぱいあげても咥えないし咥えても遊びで吸ってるだけで でも哺乳瓶だと寝ながら飲んでくれます。 なので母乳は1日一回は直接飲ませてあとは 搾乳器でしぼって哺乳瓶に入れて飲ませて足りない分はミルクを足したいと思いますが このような授乳の仕方はだめですか? あと 混合だとミルクをどれぐらい足せばよいのでしょうか? ちなみに今はおっぱいあげて(たぶんちょっとしか飲んでない)ミルク70ccあげてます。 質問ばかりですみません よろしくお願いします!

  • 実母のあからさまな態度にげんなり

    30代の妊娠6ヶ月の女性です。 すいません。半分愚痴です・・・ 母親にとって 娘(私)の妊娠って素直に喜べず何かと邪険に扱いたいもの 弟嫁の妊娠はすごく喜ぶものなのでしょうか? 私は幼い頃から、実母との折り合い悪く 暴力を受けて育ちました。 一方で弟は、只一人の跡取り息子と言うことも有り、猫かわいがり。 今でも実母は不機嫌になると・・・・私を軽く叩いたりします。 結婚後すぐに妊娠しましたが、実母に報告したところ 素直に喜んで貰えず・・・ その時言われた台詞が 「結婚後一年以上も経って妊娠の兆候が見られない弟嫁に、悪いから妊娠は隠しておくように」 と命じられました。 弟嫁に妊娠を隠している間、 実母は 私に強制的に酒を勧めてきたり (チューハイを一杯だけ飲んでしまいました・・・) 切迫流産気味なのに無理矢理家事手伝いをさせたり・・・と 体調を気遣う態度は、一切ありませんでした。 マタニティ服は、実母の申し出で買ってもらいましたが、 「これで義務は果たした」と実母は言い放ちました。 お礼は言い、お返しもしましたが・・・終始そんな態度なので、 感謝の気持ちが沸かずもやもやしてます。 今日、弟嫁がおめでたを家族一同に報告したのですが、 実母は娘の私の時とは違い 手放しに喜んで 「アルコールはだめだ、娘は呑んだけどね(実母が私に強制的に呑ませた)」 「娘の妊娠初期の時はつわりが酷くて 仕事辞めた(実際には休職中)」など 私の目の前で、でっち上げの私の失敗談を言い 弟嫁の体調を気遣っていました。 まぁ、でっち上げの私の失敗談を話すのは実母の十八番なんですがね! 実母曰く、「弟嫁は大事な跡取りを生むかもしれないから、嬉しい」 との事ですが・・・ 娘の妊娠の時は素直に喜ばず、むしろ「弟嫁より先に妊娠するとは何事だ」 と文句を言ってきた実母なのに 今回の弟嫁の妊娠には最初から手放しに喜んで あからさまに弟嫁を気遣う態度を取るので、 もやもやとした気持ちがぬぐいきれません。 「私が初期の妊娠の時は気遣ってくれなかったのに何事だ。」 と主人も怒り心頭でした。 いつものように、気にしないのが一番なのですが・・・ 子供抱えてるせいかすごくナーバスになっています。 私が親離れしていないだけでしょうか? 暴力を受けても母親だと思って老後を心配していましたが、 妊娠期から、外孫と内孫の態度のさがあからさまで すごくげんなりしています。 今後孫が成長したら、私の子供にだけ暴力振るいそうで恐いです。 予定していた里帰りも辞める方向で、実家のつきあいを絶った方が 子供のためでしょうか?

  • 哺乳瓶、母乳拒否の場合→水分補給は??

    生後7ヶ月の子供が母乳拒否してます。おっぱいあげる体勢にするとえびぞり、大泣き… 泣き疲れて寝てしまいました。 朝からなにも飲んでいません。 哺乳瓶も嫌な子で、水分補給はどうしたらいいか困っています!! あと、もし哺乳瓶でミルクを飲むとしたらどれくらいあげたらいいでしょうか? どなたかアドバイスお願いします!!

  • 1歳2ヶ月児 ミルクの飲ませ方

    1歳2ヶ月になった息子のことですが、ミルクを哺乳瓶でないと飲みません。 生まれてからずっと混合でやってきました。 お茶や白湯はストローやコップでのむのですが、ミルクをそれらに入れると一口飲んだあとプイッと逃げて行ってしまいます。 食事は3食よくたべますがミルクか母乳がまだ必要な月齢だと思います。 1日400mlのミルクを飲ませるのに哺乳瓶なら2回で済むのにストローだと何度も作り変えて少量飲ませることしかできません。 ミルクを入れたカップを近づけるとおっぱいを催促します。 (まだ少量ですがおっぱいが出るので吸わせています。) 断乳してぜったいに哺乳瓶を使わなければカップで飲むようになるのでしょうか?