• ベストアンサー

ソースは何に書いたらいいのでしょうか?

don_goの回答

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

無料のC言語・開発環境としては WideStudio Eckipse(要CDT) LSI-C86 他にLinuxや、Cygwin(UNIX/Linuxの開発ツールをWindows 上で実行させる為のプログラム)でも無料のC開発環境が 入手できます。

ababnuf
質問者

お礼

優良ソフトのご紹介ありがとうございます。 紹介していただいた、無料ソフトをいつかは使いこなせる日が来ると 心に念じてがんばります。 お時間とらせてすみませんでした、では失礼します。

関連するQ&A

  • Extract sourceコマンドについて?

    ソースプログラムをコンパイルおよびインストールするのに最低限必要なコマンドとは? という問題の答えに「Extract source」があります。 このコマンドをネットや参考書を探しても見当たらないのですが存在するコマンドですか? 存在するコマンドとしたらどういったことをするコマンドですか? 回答のほどよろしくお願い致します。

  • Bccコンパイラについて

    お世話になります。 ノートPCでWinVistaHomeを使用しています。  Bccコンパイラをダウンロードしたのですが、インストールして、コマンドプロンプトからメモ帳で作成したソースファイル(***.c)をデスクトップからコマンドプロンプトウィンドウ内にドラッグアンドドロップしようとしてもできません。 直接ソースファイル(***.c)名を入力するとうまくいくのですが、どこがおかしいのでしょうか? インストールに問題があるのか?何か足りないファイルがあるのか?システムによってうまくいかないWindowsがあるのかわかりません。 何か参考になる意見がございましたら宜しくお願いいたします

  • 初歩の初歩ですが・・・・・・。

    初めてC言語プログラミングに挑戦しようと思っています。それで、コンパイラをインストールし、パスなどの設定もしました。そしてソースも作りました。 で、コマンドプロンプトを起動したまではよいのですが、そこからどうするのかがわかりません。 色々なページを見てみたのですが、さっぱりわかりません。 超・超・超初心者なので、わかりやすく教えていただけたら幸いです。

  • VC++6.0をコマンドプロンプトで使用する方法

    すみません。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1885181で質問したものですが、戴いた回答に、VC++はコマンドプロンプトでコンパイルできると言うような記述がありました。僕なりにヘルプやインターネットを調べたのですが、わかりません。。 やりたいことは、エディタでCのソースを記述し、任意のフォルダに保存し、そこをカレントディレクトリにしてコマンドプロンプトを開きコンパイル・実行するというものです。要するにJavaみたいな感じでコンパイル・実行したいのです。 使用バージョンは、VC++6.0です。BCCコンパイラ5.5を試したのですが、getcharやgetche関数で意味不明な動作をするものですから、やはりVC++を使用したいなと思い。。 度々の質問で恐縮ですが、分かる方、よろしくお願いいたします。

  • hello

    c言語で最初にプログラムを作成してるんですけど、メモ帳で、作成して、sample1.cって名前で、D:¥sourceに保存しました。ここまではあってるはずです。次に、コマンドプロンプトに、cd sourceと入力しても、指定されたパスが見つかりませんに、なってしまいます。どこが間違ってるんでしょうか??コマンドプロンプトで、私のはc:\>となってるんですけど、これがだめなんでしょうか?本には、D:\>になってるんです。Cコンパイラの確認はできたので、間違ってないと思うんですけど。。。

  • コンパイルの実行の仕方

    初めてプログラミング言語を授業でとったのですが、 コンパイルの【実行】の仕方がわかりません。 まず、コマンドプロンプトを開くまではわかったのですが、 学校での説明に 「javaのコンパイラはjavacであるので、以下のように指定する。 javac <ソースファイル名> 」 と書いてありました。 コンパイラというのは上記の場合、コマンドプロンプトに 「C:\>javac *****.java」を入力すればコンパイルしたということになるのでしょうか? 「指定する」とかいてあっても指定の仕方すらわからないのです。 コンパイルを検索してもなかなかコンパイルをする意味がよくわからないので、よろしければ教えてください。

  • コマンドプロンプトで一部の処理内容が表示されません

    こんばんは。昨日からC言語に触れ始めた者です。 ネットのC言語初心者講座を参考に、「hello, world」と表示させるソースコードを作成して Cコンパイラ(LSI C-86 試食版)をインストール、Pathやコンパイラの設定を済ませて、 やっとコマンドプロンプト内に「hello, world」と表示させることに成功しました。 ところが、その講座(http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/index.html)の中で出題されたある演習問題を コマンドプロンプトで実行してみたところ、何も表示されず改行だけが進むようになってしまいました。 これはおかしい、と先ほどの「hello, world」を実行してみても、やはり何も表示されません。 ソースプログラムから実行モジュールを作成することはできます。でも従来でしたらそのリンクを 実行されたことがコマンドプロンプト内で「lld@link.i」と表示されていたのに、それも無く、真っ黒の 改行だけが行われて実行モジュールができあがるようになってしまいました。 いったい何がいけなかったのでしょう・・・ 「コマンドプロンプト ”表示されない”」でググってみましたが、どうも同じ症状のかたがおられない ようでした。知らず知らずで文字色を黒に変えたので見えなくなったのかなと思ったのですが、 別のエラーメッセージ等は表示されるのでこれも違うようです。 心あたりや解る方がおられましたら何卒よろしくお願いいたします。

  • PIC用のCコンパーラーの組み込み

    現在、PICマイコン用Cコンパイラー(デバッカー付き)をインストールしました。しかしながら、ふつうに使用すると、プロンプト画面からいちいちコマンド入力しなければいけないため、統合開発環境であるマイクロチップ社のMPLAB-IDEにCコンパイラ(デバッカ付き)を組み込もう としているのですが、説明書にそれらしいものが見あたりません。誰か、組み込み方を知っている人、教えて下さい。ちなみに、PICのCコンパイラは、(有)データダイナミクスの、PIC Cコンパイラ バージョン3、です

  • SYSTEM関数等を用いて複数のコマンドを打ち込みたい

    こんばんは。C言語初心者のjovanといいます。 初心者のため拙い文章になってしまう可能性があることを初めにお詫びしておきます。 現在SYSTEM関数を使って、コマンドプロンプトでコマンドを実行するプログラムを作成しているのですが、少々困ったことになりました。 というのも、 SYSTEM("cl c:\\temp.c"); などと打ち込むと、ダブルクォーテーション内の記述がコマンドプロンプト上で実行され、コマンドプロンプトが終了されますよね? 私がやりたいのはそれだけではなく、(1)コンパイラをロードし、(2)フォルダを移動し、(3)コンパイルというような動作をコマンドプロンプト上で行わせたいのです。 しかしながら、この3つの動作をSYSTEM関数だけで処理するのは、SYSTEM関数は、1つのコマンドがコマンドプロンプトで実行されるとコマンドプロンプトが終了してしまうという性質上不可能だと思います。少なくとも私の知識上では無理です。 というわけで、SYSTEM関数、または他の関数でもいいのですが、コマンドプロンプト上で複数のコマンドを実行するプログラムはどのように作成したらよいのかを教えてくださると幸いです。

  • macアドレスがでない!

    コマンド・プロンプトというソフトを使ってipconfig/allと打ってエンターを押せば、MACアドレスが出ると聞いたのですが、エンターをおすと、 Windows IP Configuration とだけ出て、MACアドレスが分かりません。どうかMACアドレスを知る方法を教えて下さい。