• 締切済み

離婚した際の品物と借金の分け方について

離婚する際、 家内にある品物と借金の分け方についてお伺いします。 私は専業主婦で、収入がありません。 結婚してから、 毎月、生活費としてお給料の一部を 夫から渡されていました。 それ以外の(夫の手元に残る)お金は、 夫の自由でやっています。 私が頂ける生活費は、 その中で、食費・養育費・お小遣い・・・と使途は自由です。 その中で、私は必要な家電を買いました。 (彼が買った家電はTVだけです) 食事に関する家電や、空気清浄機などは、 家族が共用するために買ったものだとすると、 私に所有権はないと思い諦めますが、 生活費の中から 自分用に買ったPCに関する家電について できれば、自分が引き取りたいのですが、 可能でしょうか? それとも、夫の収入内で買ったものなので、 夫の物になるのでしょうか? (嫁入時に、持ってきたお金で買った物(家電や家具)もあるのですが、  その証拠(そのお金でこれこれを買ったと言う流れを証明するもの)  もなく、家計簿も付けていないので、  何がなんだか自分でもわからなくなっているので、  諦めます。) また、 だらしなく恥ずかしいお話なのですが、 お給料が足りず、 お互いクレジットカードで借金している場合、 名目にもよると思いますが、 これは、お互いの借金を足して2で割った金額を 各々背負うのでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.2

よっぽどの事がない限り (例えば奥さんが専業なのに家事放棄とか、旦那さんが仕事行かないとか) 夫婦になってから後の財産は等分にされます。 また、借金は個人の名義ですからパートナーには関係ありません。 まぁ、とっとと仕事見つけて借金払いなさいってことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

夫が稼いだ財産は基本的には夫婦の共有財産となります。 夫が稼いだ給料で買った物もそうです。 専業主婦で収入がないなどということは関係ありません。 財産分与は原則は当事者で協議しますが、協議が調わないときは家庭裁判所に協議に変わる処分を請求することができます。 この際裁判所は当事者双方がその協力によって得た財産の額その他一切の事情を考慮して決めます(民768条3項) 例えば夫しか収入がなくても妻が家事をすべてしてれば夫はその分の出費はかかってないですし、妻が家事をしてくれるから夫は外で仕事ができるわけですから夫の給料及び給料で購入したものは夫婦の共有財産にあたると解されます。 (お小遣いでかったものは現段階でははっきりいえませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚の際の夫の借金について

    このたび、夫の借金と度重なる嘘に疲れ、結婚1年3ヶ月子供なしの今、離婚を決めました。 お互いに協議離婚を希望し、協議していますが、夫が借金を抱えているだけに、慰謝料なども1円でも余計に払いたくないといい、理不尽な発言が多いです。 お金に関していつ何を言い出すか分からない夫のため、お金関係について、しっかり準備も進めなくては、と思っています。 夫の借金は結婚前からの負債で、その返済のための借金を繰り返し、借金が膨らんだという状況です。つい半年前まで借金自体を私に隠していたので、私は全くそれについては知りませんでした。 生活費はきちんといれていたので、生活費が足りないということはありませんでしたが、共働きで毎月残るはずのお金がなくなってしまっていたのは事実です(=借金返済に充てていたので)夫の銀行通帳やキャッシュヵードは、夫が渡してくれなかったので・・・ 夫の借金を私が返済する義務は無いかと思うのですが、その借金が“生活のために作った借金ではないもの”という証拠が必要だとどこかで読んだのですが、証拠とは例えばどういったものなのでしょうか? クレジットカード会社から毎月届く引き落とし明細は、借金発覚した今年1月の分からは有ります。 ただ、借金自体が殆どキャッシングなので、実際に何に使ったか?という履歴は、それでは見て取れませんよね。 夫の通帳には、結婚前から借金を返済していた引き落とし履歴が記帳されています。 現状、夫は生活費以外の借金だと認めてはいますが、いつ、生活費が足りなくてキャッシングした!と言い出すかも分かりません・・・ (夫は虚言癖ではないか・・・?と感じていますので・・・) 夫が自分が勝手に作った借金だと認めている以上、あえて証拠は無くても大丈夫ですか? いざ、証拠が必要になった際、証拠は何があればいいのでしょうか? また、お金の問題での離婚なので、借金発覚から私が全て印鑑・通帳類は握っています。 先日夫がとりあえずそれらを返して欲しい、と言って来ました。 しかし、私は夫がまた借金を作っても、万が一私に降りかかることは避けたいので、離婚届を出した時に全て返すつもりでいます。 夫はすぐに返してくれないなら窃盗罪で警察に言うぞ!と脅しますが、離婚成立するまでは、妻の私が窃盗の罪にはならないのでは?と思うのですが・・・ 過去に法律を勉強したという夫ですが、同居していた婚姻期間中の生活費も折半し、自分の給料で支払っている分が多いので、その分を返してくれ(婚姻費用請求する!!)という始末です・・・夫婦共働きで今まで支払ってきたのにです。 六法全書の民法に記載されているので、請求は妥当だと言っています。 そんな請求は無効だと思う私は支払うつもりはありません。 夫のコロコロ変わる発言にも疲れていますが、しっかり賢く離婚したいです。 無料相談まで時間が掛かるので、先にこちらで質問させていただきました。ちなみに、離婚前に内容を公正証書にすることで双方合意しています。 いろいろ質問してしまいましたが、無知な私にお力をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 離婚後の家具について

    こんにちは、お世話になります。 先月離婚しましたが、子供の物や私の嫁入り道具などが、まだ夫の住んでいるマンションにあります。取りにいきたいのですが、冷蔵庫など生活に必要な物は今すぐ取りにこられると困る(買い揃えるお金がない)といわれました。 ちなみに冷蔵庫や整理タンスなど大きな家具や家電製品は、ほとんど私の両親が嫁入り道具として揃えてくれたもので、夫は1円も払っていません。離婚した今、私のもの(もしくは支払ってくれた両親のもの)になるとは限らないのでしょうか?共同で買った物、もしくは夫が前から持っていた物は持っていくつもりはありません。それに彼が愛用しているベットも両親が買ってくれたのですが、それも置いていくつもりです。 ちなみに前夫は先月まで、いつでも何でも持ってっていいよって言ってくれていたのに、今になって困ると言い出して、こっちも困っています。こっちにも生活がありますし、きちんと離婚したのだから全て取りに行きたいです。 これって私の我がままでしょうか? 夫が買い揃えるまで待つという方法もあるのですが、ずっと前から取りに行くと言ってあるし、主な離婚理由が借金だったので、買い揃えるのもいつになるやら分かりません。こっちの生活のことも考えると、また買い揃えるのにもお金がかかるし、早急に必要です。 ご意見いただけたら幸いです。

  • 夫の借金で離婚を考えています

    長文失礼します。 夫の借金が300万を超えていることが判明しました。 入籍して1年、現在9ヶ月の子供がいます。 子供ができるまでは私も仕事をしていたので、家賃を折半、生活費、諸雑費は私が負担していました。(家賃は8万) もともと、夫には奨学金の返済があったのですが、月に1万5千円程です。 月給は22万円程、子供が産まれたらいろいろかかるし、しばらくは夫の収入だけで生活することになるから家賃低い所に・・・と考えていたのですが、夫の仕事が忙しく、毎日終電なので引っ越しできない状態でした。 生活費として月に3万円もらってその中でやりくりしていましたが、どう考えても無理なので、しばらくは私の貯金から足りない分を補填していました。しかし、私の収入がないのでそれも続かず、月5万円にしてもらいました。 私が仕事を探すことも考えたのですが、私の実家は近くではなく、義両親は仕事をしているため子供を預けることもできずに今に至っています。 問題の借金ですが、夫は生活費が足りないから借りていたと言っています。 しかも、入籍前からもともと借金が100万円程あり、返済して、また借りるを繰り返して、現在収入の半分を返済にあてているという事実を知りました。 自分1人ではどうしようもなくなったので私に事実を話したようです。 夫は私が扶養を外れて仕事をして、家賃折半、保険、生活費を私に払えといっていますが、はっきりいって保険も生活費も私が負担するなら、何のために夫はいるのかと思っています。 夫は一緒にいるためにできることを考えていっていると言っていますが、私はお金のために一緒にいてくれと言われているようにしか聞こえません。 一緒にいても夫は子供の養育費も負担できない、貯蓄もできないのならば、別居してそれぞれ実家に戻り、夫は借金返済に専念してもらい、私は養育費を稼ぐのが一番いいと思っているのですが、夫は家族に知られるのが嫌らしく拒否を示しています。 「1人でいたら精神崩壊する」、「死んだ方がいい」等いろいろ言ってきますが、それもなんとか私に借金の返済を手伝わせようとしているのだと思います。 夫曰く私は非協力的すぎるらしいのですが、知らないところで借金して、生活のためといわれても納得できないし、その借金の返済に協力したくないというのが私の本音です。 離婚しても養育費等は望めません。というか、もし離婚するなら養育費いらないので子供には会わないでほしいと思っています。 私が冷たい人間なんでしょうか。

  • 夫の借金 離婚も考えるのですが

    数週間前に夫の借金が発覚しました。 額としては消費者金融から100万程です。 数年前には自分の通帳から勝手に何度も引き出していて、 見つけた時に問い詰めると、他にはもうないというので信じました。 その後子どもができました。 ただ少し落ち着かない言動等が見られ、少しお金を疑って聞いたことがあるのですが、何もないというばかり。 あまり疑ってばかりでケンカも良くないと思い、そのままでいましたが、日常生活でもイライラさせられることも多く、先日思い切って問い詰めました。 それでも初め何もないと言い切るので、荷物等全部見せてもらうよう言った所・・・発覚しました。 使途はパチンコ。 ただここ数年は、返済がほとんどであまり行ってないということです。 前回勝手にお金を下ろしていた以前から、7年近くにわたる借金。 結婚して数年年程で始まっていました。 ・・・結婚生活の大半を借金していて、ずっと隠していたことになります。 悔しさとやりきれなさでいっぱいです。 しかも、数年前からは給料から別の通帳へお金が行くようにして、借金返済に充てていました。 これは私の不覚でした。 明細でおかしいと思ったことが何度かあり、聞いたこともありましたが、言いくるめられていました。 借金は、司法書士へ相談に行ったところ、過払いがあって払わなくてすみそうです。 また、徹底的に調べた所、他に借金は見つかりませんでした。 「心を入れ替えて家族のために頑張る」と言う夫。 隠していたものが発覚し、借金がなくなって、本人はとてもせいせいしたようです。 でも家族として最低限のマナーも守れなかった夫。 そして長年にわたって裏切られていたことで、今までたまっていたものが噴出し、もうどうして良いか分からないくらい、悩んでいます。 子どもが2人いるので、今離婚には踏み切れていません。 特に下の子どもはまだ1才。私の実家も離れています。 夫のことは、もう信じていませんし、これからも信じられません。 今は顔を見るのもいやです。 周りに相談すると、やはり子どもがいるから離婚は勧めない、という声が多く、割り切ってこのまま夫婦を続けていくことも考えますが、 子どもの前でも、これから夫に対し冷たい態度を取ってしまいそうです。 それは子どもにとってはもちろんマイナスとわかっていますが、気持ちは抑えられそうにありません。 また、借金癖は直らないと聞きます。 前回も信じていたのに裏切られ、きっとまたするのでは・・と疑ってかかっています。 毎日、考えても考えても堂々巡りです。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 夫の借金 離婚したいのですが

    結婚生活7年目。未就学児の子供がいる主婦です。 夫は結婚前からギャンブル癖がありました。 結婚したら止めると言い、子どもができたら止めると言い、 結局やめられず病気なのです。 休日は家族とは過ごさず、パチンコです。 私はお金の見通しがたたないことが不安でパートに出始めました。 しかし、今年初め、夫が貯金700万円を使い切ったことがに発覚しました。 その内訳はギャンブルやキャバクラだけでなく、 不倫もしていたことがわかりました。 そして、前にも子供の貯金を使いきったのですが、その後、私がもう一度コツコツと貯めていた子どもの貯金から借金をしようとしたので、 私の気持ちは完全に離婚へ傾いていきました。 これから借金をしたら離婚を考えている、今日から 生活費だけはもらうけれど私にお金をせびってこないで、ちゃんとお給料内でやりくりして、と言いました。 そして、子どもの貯金も簡単におろせないように、 学資保険へ変えました。 それから半年近く経ちましたが、義母に借金を80万円ほどしているらしく、キャッシングも家に届く明細をみると、0から20万円に増えていました。 離婚を進めていく話を夫にしたところ、 ”生活費は渡してるし、せびってない” ”キャッシングのお金は保険を解約したお金で返すから これから立て直す” ”義母からの借金は俺の問題であってお前には関係ない” といいます。 ”ボーナスを借金返済にあててしまうし、2月から借金が減るどころか 増える一方で、将来の見通しがたたない”と 私がいうと、 ”将来の見通しってなに?将来安泰かどうかなんてみんなわからないでしょ、この不況に。だから仕事がんばってるでしょ。 ボーナスっていくらほしいの?子供には学資保険かけているし、 あなたには生活費も渡してるし、生活できてるでしょ。 借金はあなたに関係ないし、迷惑かけてないでしょ? 何が不満なん?” と切り返されます。 ”家族で旅行したり、家電を買い替えたり、教育費だってこれから どんどんかかるし貯金って必要でしょ”という話をすると、 ”ようは自分が贅沢して遊ぶお金が欲しいんでしょ? それなら自分も正社員で働いたら?”と切り返されます。 私は正社員として働いても、もちろんいいのですが、家族のお金として 稼ぐのならともかく、夫の道楽の借金返済のために働くのはイヤです。 不倫の話を問いただしても、土下座して反省する様子は一切なく、 ”自分が勝手に携帯みて傷ついてるだけでしょ” ”みなければよかったでしょ” ”しょうもない。それよりあなたはお金でしょ?借金かえせばいいんでしょ?”とのことです。 ”俺は新しい仕事に変わって忙しくてがんばっているのに、 家でやすらぎたい時にお前に喧嘩をふっかけられてしんどい” ”お前は100%正しいのか” といわれ、何と切り返したらいいのか、、 そして、私が悪いのかと思ってしまうほどです。 ”俺はぶれていない” ”お前はどうして感情的なんだ”と言われます。 ほとほと疲れました。 私の両親は離婚をバックアップしてくれていますが、、 彼の切り返しの言葉にどうやって切り返したらいいのか わからず困ってしまいます。 第三者からみての見解、アドバイス、どうぞどうぞよろしくお願いします。

  • 離婚後の借金の清算

    結婚25年の夫婦が離婚しました。 夫婦で作った借金は約2000万円。 その大半は夫の親類等からです。 財産も無く妻と子は実家に戻りました。 残った借金は全て夫が返さなければならないのでしょうか。 離婚した以上、夫の親類等とは一切関係ないと妻側は 連絡を絶っています。 借金の使途は生活費、学費が主です。 借金の依頼をするのは妻が大半、借用書はありません。 どうか御助言を。

  • 急いでいます。離婚と借金について

    現在働いている35の女です。 子供が3人いて現在別居中の夫がいます。 その夫が借金600万円を作りどこかに逃げているのです。 ほかにも家のローンが2500万残っています。 収入がいま給料7万です。 離婚はまだしてません。 どのように手をつけたらいいかわかりません。 誰か詳しい方教えていただけないでしょうか。

  • 離婚時の夫の借金

    離婚協議中です。夫は会社に100万の借金があります。このお金は生活費のために借りたと言って私に請求しています。お金に困ったこともあり、確かに工面してもらったこともあります。夫の趣味は高額なお金のかかる物をしていましたのでこの分の借り入れもあります。具体的な内訳もないのですが、夫は生活費と言い張って聞きません。支払いをする義務はあるのでしょうか?

  • 妊娠後の離婚について

    今の夫とは結婚前付き合っていた時から性格の不一致で私の方からずっと別れたいと思い別れ話を何度もしていたのですが、彼にお財布と携帯と家の鍵を半ば強引に渡されていてそれを何度も返そうとしましたが受け取ってもらえず、宅急便で送っても送り返されてしまい、家に届けに来るように言われ家に行った時に無理やりおかされてされてしまい妊娠してしまいました。何度か中絶しようかと考えましたがどうしてもその選択は出来ず努力して結婚生活をやっていこうと思い結婚しましたが、妊娠初期の頃切迫流産の危険があったので仕事は退職して専業主婦になりました。夫のわがままは結婚した後ひどくなりました。私は今働いていないため収入がないのですが、夫から月に5万円しかもらえず、5万円では生活費以外に私の今までの支払いや美容院に行くお金、化粧品を買うお金もなくこれでは足りないからと言っても「じゃあ自分で借金すればいいだろ」と言われ何度も困っていることを話しても「金金ばかり言って」としか言われません。夫は自分の給料からいくら支払いがありいくら自由なお金があるか私に言わず「俺が働いたお金を自分で使って何が悪い」と言い飲みに行ったり自分が欲しい物を買ったりします。いつもイライラして話せば喧嘩ばかりなので胎教にも悪いと思いますし、長く続けられる自信がなく離婚することも考え始めています。もともと好きではなく結婚したのと一言で言えば性格の不一致なのですが、もし今の私のように妊娠のために仕事を退職して収入がない状態の人が離婚すると、夫から生活費などを請求することはできるか教えていただきたいです。

  • 別居から離婚・・・?

    先日、別居をはじめました。離婚を考えて迷っています。 夫30歳、自分29歳、結婚3年目に入ったばかりです。子供は一度できましたが流産しています。別居は私から言い出しました。現在、別居して1週間です。原因は、いろいろあります。 1>自営なのでお金に厳しい夫ですが、私にはかなりの節約を強要し、自分はたくさんの自由になるお金を持って遊んでいます。夫の給料は夫の小遣い以外、使わせてくれません。食費、光熱費、生活費ほとんど私の給料から出しています。夫は「俺の給料は貯金しておく」といっていますが、納得いきません。しかも、喧嘩して「出て行け!」と言われた時、「俺の給料の口座のキャッシュカード・印鑑・通帳は持たせないからな。持って行くなら引き出せないように手配する!」といいます。その貯まった夫の貯金は私が生活費出して貯まった物なのに、手をつけるななんてひどいと思いました。 2>1からもわかるように、結婚後、かなり横暴さがでてきました。私は浮気もしないし、借金などお金のことで夫に迷惑かけたこともありません。なのに言うとおりにしないといけないなんて、私の尊厳もありません。それに、暴力もありました。アザになるまではないですが、ビンタ、お腹に蹴り、物を投げる、壊す、水をかける、などです。人を馬鹿にしすぎです。 3>夫は女友達がいます。私の居ないときに毎日電話していたときがありました。(心配で携帯みてしまいました)自分の相談もしているようです。私はなんのために居るんだろうって思い、自信を無くしていました。夫は小遣いをたくさん持っています。本当の浮気ももうしているかもしれません。 4>家出しても、電話ひとつきません。3度ほど家出しましたが自分で 戻っています。情もあったし、優しいときもあったので夫がまだ好きだったからです。しかし、いつも空しかったです。必要とされてないのかと思っていました。 などなど・・・ いい所もあると思いますが、嫌なところばかり見てしまっています。 お互いにそうかもしれません。 みなさんなら、どう思いますか? これでも結婚生活続けていくべきでしょうか・・・? ご意見とアドバイスなどあればよろしくおねがいします。 夫とは知り合って10年、付き合って一度別れてましたが、縁を信じて結婚しました。しかし一緒に暮らしていると、いろんなことがみえてきました。いま、乗り越える自信がありません。 しかし離婚となると、今、夫の自営の会社手伝っているので離婚→無職となります。自分は有資格者なので、仕事はみつかるとおもいますが、それまでの生活費など用意してもらえるのか心配です。 もらえるなら、慰謝料もほしいくらいです。 うまく請求できる方法はないでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 乗用車シートのシートフレームについて調査しました。
  • 画像の矢印は、乗用車のシートのバックフレームの左右サイドフレームを指しており、成形はプレスで加工されています。
  • 乗用車のシートフレームは、プレス加工が行われる一般的な方法で製造されています。
回答を見る