• 締切済み

子供の頭の洗い方

dpdr4の回答

  • dpdr4
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.1

私も小さいころ、頭を洗うのは嫌いでした。 ゴーグルをはめたりしましたが、最終的に、顔を下向け、目を思いっきり瞑って、口は大口を開けて、親にジャーと水をかけてもらっていました。 その後、目は瞑ったままで、顔をよく洗い目を開けました。 遊びで湯船に顔をつる練習をしてもいいかもしれません。 ゴーグルを使うと、かなり恐怖感がなくなります。一番いいのは鼻にも水が入らない鼻押さえがある水中眼鏡でしょうが・・・。 もうひとつ、一番いいのは子供に何がいやなのか考えさせて言ってもらうと、答えは見つかるかもしれません。 子供はただ嫌がるだけですが、私の両親は幼い私になぜなにが嫌のなのか聞いていました。結局、幼い私は目に水が入ること、鼻に水が入ることが嫌でしたので、両親は、水をかける前に、目を思い切り瞑らせて、私に自分で鼻を摘ませて、大口を開けて、それから「水かけていい?」私がうなずくとジャー・・・。

1ro99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お風呂やプールで頭から水をかけても平気にさせたい

    1歳9ヶ月の男の子です。 お風呂やプールなどで、頭から湯(水)をかけられる&顔に水がかかるのが大嫌いです。頭を洗うこと自体大嫌いで、今でも体を横にして頭をかかえて、顔にかからないように洗っていますが、それでもイヤ、毎回大泣きです。 頭を坊主にして短時間で済まそうとしてますが、短時間でも大泣き・・。毎日苦労します。顔にかからないよう気をつかっても、かかってもどっちにしろ泣くので、いっそのことスパルタで頭からバシャーっといってしまおうと(その方がより短時間で出来るし)最近はそうしてます。 でも、泣いてるので毎回鼻に入ってむせてます(^^;)このまま続けて大丈夫でしょうか? シャンプーハットも嫌がります。 何かいいコツはないでしょうか? よく小さいときから慣らしておけば平気だよって聞くので、上の子のときに出来なかったので、この子のときはしたかったのですが、中耳炎によくなっていたので控えていたら現在に至る・・・です。 今からでも遅くないでしょうか? ちなみに上の3歳半のお姉ちゃんも小さいころから慣らしていなかったので、3歳くらいまで頭から水をかけられることに抵抗してました。今でもプールで飛び込んだり、もぐるのはムリです。顔付けも一瞬しか出来ません・・・。でも洗髪は顔を手で覆って頭をさげてれば上からかけられても平気になったので進歩ですが。 下の子は男の子なので、早く水も平気になってほしいのですが・・・息を止めるとか、どうやって教えるものなんでしょう?毎日の積み重ねで自然に覚えるとは思うのですが・・。 みなさんどうされてるのでしょうか?

  • 1歳 子供の頭の洗い方

    膝の上に乗せて全身洗って体も洗って・・・・という洗い方をずっとしてきましたが、最近たっちはほぼ完璧、あんよもできるようになってきたので、立たせて体を洗うようにしました。 髪の毛を濡らすのは、多少顔に水がかかってもいけました。その後シャンプーをするのも立ったままできました。 でも洗い流すのは、しっかり流さないとシャンプーが頭に残ってしまうのでざばーではだめですよね。 下を向いてとか上を向いてといってもわからないので、上からシャワーしたら絶対息ができなくなると思うし、すぐ終わればいいのですがしっかり流したいので時間がかかると思うし・・・結局洗い流すのだけ、膝の上に乗せてやってます。 皆さんは子供が何歳何ヶ月くらいのときに、たったまま頭を洗うようにしましたか? また、できるようになった経過も教えてください。 ついでに、顔の洗い方も教えてください。 今は、膝の上でほっぺたとあごと鼻の上に泡をくるくるーとつけて、濡らした手で何回もなでて泡を流した後、濡らしたコットンハンカチで顔全体を軽く拭いています。 ほんとは上からシャワーでもかけて一瞬で落としたいんですが・・・。いきなりやったら目に入ったりで嫌がりそうで。。。 よろしくおねがいします。

  • 乳児の洗髪の仕方について

    3ヶ月の男の子を持つ父親です。お風呂は父親の役目だというご家庭も多いと思いますが、我が家もその1つです。 これまで髪や顔について、赤ちゃん用の石鹸で指の腹でやさしく洗った後、頭が少し下になるようにしてガーゼで洗い流していました。ついこの間、家内が何かのホームページで、赤ちゃんを縦にして、上からお湯をかけても大丈夫との情報を見つけました。その中で、はじめの内はびっくりして泣くけども(お湯を少し吸い込んだりもする)、そのうち慣れ、お湯や水を怖がらなくなるとも書かれていました。 我が家でもやってみたところ、上で書いたようになり大泣きしましたが、30秒ほどで泣き止み、少し不満気な顔のようにも見えますが、まぁまぁ普通の状態になります。 ただ、大丈夫だろうとは思えど、お湯を少し吸って咳をするなど、若干の心配もあります。皆様のご意見をお聞かせ頂きたく、質問させて頂きます。

  • 子どもの頭の両脇を挟んで宙ぶらりにしたら、

    例えば、小学1年生の子どもの側頭部(顔の両脇)を大人が掌でグっと挟んで、上に持ち上げるとするじゃないですか。 子どもは頭の両脇を抑えられた状態のみで宙ぶらり状態です。 (ゆすりはしない) 3~5秒程度だとします。 要するに首から下を首のみで吊るしてる状態。 あそびの範囲内で済みましょうか?それとも危険でしょうか?

  • 子供がシャンプーをいやがります

    5歳の男の子です。先日までシャンプーハットを使っていたのですが、本人が「きつい」と言い出した為、なしで洗おうとした所、「怖い」と泣き叫びいやがります。 耳や鼻に入りそうなのが怖いのだそうです。 そもそも顔に水がかかるのも好きではないようでした。 (水泳教室の経験なし・プールで潜ったりも出来ません) ママ友達から直接「鼻つまんで洗って貰ったら?」と教えられ、本人もその時はやる気だったのですが、いざとなると鼻をつまむより頭にお湯がかかることが気になり、頭に手がのび、泣き出してしまいました。 今日のお風呂をどうしようか悩んでいます。

  • 子供が汗っかき

    小学生の子供の汗のことでお伺いします。 小学4年生の男の子がいるのですが、すごく汗っかきです。 特に激しい運動をしたわけではないのに、顔というか頭というか、 首から上のあせがすごいのです。 私(父親)もどちらかというと汗っかきなのですが、 そういう私から見ても、異常と思えるほど汗をかきます。 汗をかく以外は、特に健康上異常な点は見あたらないのですが、 あまりにもすごい汗なものですから、家内が少し不安がって、 精密検査を受けさせようか、とまで言っています。 子供の汗っかきということに関して、何か注意を要する点を ご存じか、または、「全然心配いらないよ」というような 情報をお持ちの方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。

  • 子供のお風呂の入れ方

    生後5ヶ月の男の子がいます。 お風呂が大好きでいつもニコニコ、キャッキャしながらお風呂に入っているのですが、 顔をお湯で流す時だけ、のけぞって嫌がります。 ガーゼにお湯を含ませて、顔の上からお湯をしぼる感じで流しているのですが、 以前、鼻にお湯が入ってしまい、げほげほとなってしまったことがあり、 それから嫌がるようになった気がします。 あおむけだと鼻や口にお湯が入ってしまうから お座りした状態で流してはいるのですが・・・。 みなさんはどのように流しているのでしょうか。 良いアドバイスありましたら教えてください。

  • 9ヶ月、お風呂で頭からお湯をかけても大丈夫?

    9ヶ月の男の子のママです。 お風呂で髪洗う時はひざの上に横抱きして 顔や耳にお湯が入らない様にシャワーで洗い 流してましたが、今日体洗ってる時、出しっぱなし のシャワーに自分から頭を入れ、私はビックリしたん ですが本人は楽しそうでした(^^; 顔もびちょびちょ。 で、いやがらないのならシャンプーをお座りのまま して、頭からシャワーで流したいのですが、主人が 耳に水入ったり(中耳炎が心配)、シャンプーが目に 入ったりしないか心配なんでやめたほうが。。。と 言います。 せめてシャンプーハットしたほうがとも言います。 9ヶ月あたりでは頭からお湯をかけるのはムチャで しょうか?皆さんは頭はどう洗ってますか?

  • 1歳5ヶ月児。プール嫌い。

    1歳5ヶ月の男の子がいます。保育園に通っているのですが、プールになると大泣きして水にはいれないそうです。家では湯船のお湯にはつかることができます。でも頭をあらうときに顔に水がかかると大泣きしてしまいます。 プールのなにがいやなのでしょう?水が冷たいからでしょうか?ただ怖いだけでしょうか? プールにはいれるようにするには、また、泣かずにシャンプーするにはどんな工夫をすればいいとおもいますか? あとついでに、子供はいつごろから通じる言葉をしゃべりだしましたか?

  • 顔が違う人に変わった...

    何かの病気か一時的なことか分からないのですが、 少し前に父親にゲームをやりすぎだから没収するかどうかと言われ、何週間か話し合い(言われているだけ)になりました。 私は反抗しないように親とはあまり喋らないようにしています。 (親は無視してるといいますが!) まあそのようなときに、私が階段の上、父が下に居ました。 父にガミガミと(笑)言われている間、ボーっと父の顔を見てました。 すると父の顔がグニャグニャとしてきて、気づくと父方の祖父になっていました。グニャグニャは少ししています。 そうしていて、30秒後くらいに又大きくグニャグニャして今度は母方の叔父になりました。少しすると母方の祖父になりました。 その後は叔父(母):祖父(母):祖父(父)が5:5:2くらいの割合で変わりました。私は驚いたのですが、ずっとみていました。 話が終わったので返事をしてから目を反らし部屋に戻りました。 目を反らすまで変わり続けてました! 泣いてはいませんでした! 叔父、祖父は生きています! 父方の祖父と同居しています! 変なことですが本当です!何故でしょうか。