• ベストアンサー

経験者・専門家の方、床暖房について教えてください!!

wl_onishiの回答

  • wl_onishi
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.5

お早う御座います。 #3です。 さいたま市近辺でしたら新宿が一番近いのでは。(私関西圏なのでそちらの方の土地勘がありません。) 床暖事態の体験でしたら(温水式だけですが)東京ガスのショールーム新宿店がよろしいかと。 http://home.tokyo-gas.co.jp/showroom/tss/areainfo/index.html?page=m2_23 床材、温水or電気の方式の違いでしたら、大建工業ショールーム新宿店もあります。 http://www.daiken.jp/cp/shinjyuku/index.html 床暖他、住宅設備・資材全般なら(体験は?)松下電工ショールーム・・・港区東新橋 http://national.jp/center/tokyo/access/ その他の住設ほか、エコキュー、浴室暖房・・・参考まで TOTOスーパースペース<新宿エルタワー26・27F http://www.e-seikatsutoto.com/sr_new/scripts/showroom.asp?sr=028 ちなみにTOTOと大建はよろしい仲なので、双方にかぶった展示があると思います。 他にいろいろなメーカーのショールームが新宿へ行けばあるのでしょうね。羨ましい。 来店に際しては事前予約(TEL)しておいた方が良いです。そのときに「床暖の体験コーナーありますか」の確認をお忘れ無く。 他にもHM(ハウスメーカー)の展示場が近くにあれば、床暖の体験位できると思いますよ。

関連するQ&A

  • リビングの床暖房

    現在、新居の設計中です 間取りもほぼ決まり、これから設備の打ち合わせに入るところですが1階のリビングに入れるガス温水式の床暖房で悩んでいます ちなみに1階の間取りはL7畳、Lに隣接して東にD3.75畳、対面式K3.75畳です。またLの西に和室4.5畳が隣接していてオープンにする事も完全に仕切る事も可能です 住んでいるのは神奈川県で特に寒さが厳しいという事はありません ガス会社の担当の人からは「床暖房をメインにしてLDK全面に入れたほうが良いですよ、LDKの合計(家具等を置かない床が出ている)面積の7割以上に貼らないと室温があがりません。室温があがらない場合には熱源器がフル稼働するのでランニングコストが高く付くし、エアコンとの併用では床暖房の良さが生きません」と言われています ガス会社の人は床暖房を使って欲しいので言っているのだろうとは思いますがLDKの7割だと10畳分の床暖房が必要です、さらには「和室をオープンで使うなら畳の下にも床暖房入れた方が良いですよ」と言われそうな勢いです 夏のためにエアコン(ガス)を付けるので、これを冬に使わないのは勿体無いという気がしています 床暖房はL全面とDの一部に8畳タイプを貼り、早朝と深夜はエアコンと床暖房を併用、その他の時間は床暖房だけと考えています LDK14.5畳+和室の空間にLの床暖房だけでは不十分でしょうか?結果として常に併用する事になってしまうでしょうか?併用した場合には床暖房の自然な暖かさというメリットはなくなってしまうでしょうか?床暖房をLDk全面に貼った場合と併用の場合でランニングコストはどうなるでしょうか? 実際に使っている方、アドバイスを頂きたいと思います よろしくお願いします

  • 床材と床暖房について

    一戸建て新築にあたり、床材について、下記のような希望を持っています。 ・無垢の風合いがよい。 ・節無より、節有の方がよい(パインのような)。 ・床暖房が欲しい。 上記の要件を満たし、なるべく低コストな床材ってありますでしょうか? 床暖房が欲しいというのは、一戸建てはマンションに比べて寒いという話しから、設置を希望しています。 でも、なかなか床暖房対応の無垢って少ないですよね。 一戸建てって、やっぱり寒いのでしょうか?

  • 床暖房か無垢の床

    このたび家を建てることになりました。 体感しないとわからないと思うので毎日ショールームへ通っています。 それでもなかなか決められず期日も迫ってきたので 是非多くの方の意見を聞かせていただき参考にさせていただきたいと思います。 場所は東京、あまり日当たりがよくないので2階リビングです。 22畳のLDKで12畳分が勾配天井になっています。 生活スタイルは共働きで子ども(小学生)も習い事などあるので 家でゆっくり過ごすのは週末くらいです。 今決められずにいるのは (1)床暖房(ガス)+フローリング(アーキスペック) (2)床暖房なし+無垢(なるべく柔らかいもの) 床暖房はガス会社の方に相談したところ、立ち上がりにパワーがいるので 2時間程度で消すならもったいないと言われました。 朝食夕食時の2時間程度ならガスファンヒーターか灯油ストーブかエアコン それ以上の時間を家で過ごすときは床暖房をつけようと考えています。 そもそも冬の週末のためだけに設置するのはもったいないでしょうか? そうなるともうホットカーペット+フローリングでもいいんじゃないかと思えてきたり・・・ 無垢は単純にあの香りとふみごこちが好きだから使いたいと思いました。 ヒノキかバーチが良いなと思っているのですが踏み心地を考えたらパインですよね。 でもパインはどうしてもイメージと違うんです泣 傷や多少の隙間ソリは覚悟していますが、もともとずぼらなほうなので まわりからは傷だらけシミだらけになると反対されています。 床暖対応の無垢は金額が倍近くなるので考えたくありません。 どれもこれも完璧は難しいと思っています。予算もありますし(^_^;) でもいろいろ見過ぎちゃってどこを妥協、優先すればよいのかわかりません。 結局、床暖優先か無垢床優先かってことなんでしょうけど・・・ 関東で2階リビング、勾配天井での床暖の使い心地、必要性など 無垢床の使い心地、10年たったらこんなだよーとか どんな意見でも構いませんので聞かせていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

  • エコキュートを利用した床暖房について

    新築にオール電化でエコキュートを導入、 床暖房を入れる予定です。 しかしよくよく見ると一階の間取りが床面積が17畳程度 (リビング階段なので温める面積は実質もっと広い) に対し、床暖房を入れる面積は4畳程度です。 やはりこれでは非効率的、無意味でしょうか? 別の暖房プラスホットカーペット程度が妥当でしょうか… 無垢の木の床材を使用しますので 素足で温かい床を歩きたいと思っているのですが。。。 ちなみに参考までに一階の間取りは リビング(約9畳)、キッチン(3.7畳)、和室コーナー(4.5畳)、洗面(2畳)、 リビング階段(2階の廊下約4畳と、固定階段で上がる小屋裏収納(7畳)につながっている) です。

  • 無垢で床暖房した方いませんか?

    設計事務所での新築計画進行中のものです。 無垢の床材希望で、床暖房は無理かなと思っていたのですが、 「電気式のパネルタイプなら、床暖対応の無垢材でなくても、しっかり乾燥をかけた材なら、それほど問題はないです。」と設計士さんに言われました。 「そっか!」と喜んだ反面、ちょっと不安もあり・・・。 無垢を使う限り、多少の反りなどは覚悟してるつもりですが、 実際に無垢(床暖対応ではない)で床暖房を使われている方、実際はどんな感じでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 床暖房

    床暖房について聞きたいのですが。 ガスと電気とどちらが良いのですか? 初期費用や維持費なども含めて教えていただきたいのですが。考えている部屋の 間取りは12畳です。 できればいくらくらいか?暖かさはどちらか? など詳しく教えていただけますか。

  • 床暖房の床材(床暖パネル)について。

    今度、家を新築することになりました。その際に日立の多機能エコキュートを使い温水式床暖房を導入することにしました。 日立に直接問い合わせをしたら、床材(床暖房パネル)は大建工業(株)という会社のパネルを使っていただかないと 補償できませんと言われました。床材はこれが良いというモノ(床暖に対応している床材)がすでにあります。 家を建ててもらう工務店の人はどうしても補償を重視するなら大建工業の床材を使用するしかないが、今のままでも床暖対応の床材なのでまず間違いないと言っています。 そこで伺います。メーカー推奨の会社以外の床材(床暖対応の)を使用されている方、施工されている業者の方、又はそのあたりに詳しい方で、大丈夫だった、とっても困ったなど何かご存知の方ご意見お願いします。 ちなみにその床材は無垢か合板かも分かればお願いします。

  • 床暖房のあるフローリングの張替え

    床暖房がある部屋(12畳)のフローリングを張り替えたいの ですが、中程度の床材の場合どの程度金額がかかるものなのでしょうか? 床暖房があると難しいというのも聞きましたが、 実際にやったという方がいらっしゃったら聞かせて頂ければ うれしいです。

  • 床暖房は付けたほうが良いか

    現在設計の最終段階です。 床暖房はリビングだけ付けているのですが、本当に必要か迷っています。 オール電化ですが床暖房の電気代はエアコンよりも高いのでしょうか? 20畳ほどのLDKの8畳ほどのリビングだけにつける予定です。 主に使うのは妻と子供2人です。 床暖房+エアコンと考えていたのですが、エアコンだけだと床のほうはやはり寒いですか? ファンヒーター+エアコンだとどうなんですか?

  • 床暖房のコストについて

    24畳のLDKです。 エコキュートで温水床暖房を考えていましたが、 蓄熱式床暖房もいいと考えるようになりました。 温水式の場合、ランニングコストは安いが初期費用が高いと聞きました。 床材にもお金がかかるとききました。 蓄熱式も床材は同じくかかりますか? トータルでみて、どちらがお徳なのでしょうか? 初期費用、ランニングコストも出来れば知りたいです。 詳しい方、どうぞお願いいたします。