• ベストアンサー

多頭飼いの方に質問です

yamahayaの回答

  • yamahaya
  • ベストアンサー率11% (28/245)
回答No.1

猫は人間が思っているほど、同居猫を求めていないように思えます。 現在、猫ちゃんがストレスで痩せてきた、イライラしている等何かしら異常がなければ現状維持でもいいかなと思います。 また、相性が合わなければ結構大変です。 どうしても、飼おうかな思われたらメスの猫をおすすめします。 オス同士はすごいケンカになる場合があります。去勢していれば大丈夫かもしれませんが。 と言う私も、縁あって2匹と暮らしています。 7歳の先輩と1歳の後輩です。始めは威嚇し合って、後輩猫が先輩猫と遊びたいので追っかけていました。 1ヶ月位で先輩猫も落ち着いてきて、今では追っかけあいをすることもあります。 トイレですが、頭数+1個が理想だと聞いたので3個用意しています。 大変なことは、医療費など費用が増えたことです。 また、2匹とも散歩猫で別々に散歩するので時間が倍かかるようになりました。まあ、楽しいですけどね。 良かったことは、かわいさ2倍です。

thira0325
質問者

お礼

うちのニャンは付きまといが激しく、毎朝午前中はずっと私について歩きます^^; 遊びたがって、足にまとわり付いて来るのですが、私が忙しくて遊んであげれない状態で・・・夜はお風呂の時も、私がトイレに入ってても外で鳴いてます。そんなニャンなんで、寂しいのかな~と ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 多頭飼いの方にお尋ねします

    現在、母猫、4ヶ月弱の子猫5匹、計6匹と先住猫1歳がおります。事情があり8畳一間におります。時々脱走し他の部屋に行きますが・・運動はタワーやタンスの上、押入れ等、上下運動が出来る様工夫しています。お聞きしたいのはトイレの事なんですが、今は3個普通のトイレを置いていますが少ないでしょうか?昼間は仕事で5,6時間留守になりますが朝、仕事に行く前、帰ってすぐ、後は出来るだけ用をたしてすぐに汚物は処理しているのですが、もっとトイレの数を増やした方がいいでしょうか?後、花王やユニチャームから出ているトイレはどうですか?値段が少し高いですね。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いのトイレについて

    現在チワワの男の子を2匹飼っております。 一頭目の子はトイレをすぐに覚えてしっかりとしてくれていました。 そして、一頭目が2歳のときに二頭目を飼い始めました。 二頭目の子は最初はトイレはしっかりしてくれていましたが、 途中から出来なくなってしまいました。 二頭目がトイレ以外の場所におしっこしてしまっていると、 その場所に一頭目もおしっこをするようになってしまいました。 現在はどちらの子も私がいる間はトイレでしてくれますが、 留守中は好き勝手おしっこをしてしまいます。 しっかりとトイレで出来た場合はとても褒めるようにしていますが、 やはり留守中はきちんとしてくれません。 私がいない間もしっかりとトイレでしてもらうためには どのようなことをすればよいのでしょうか? 困っています。教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて

    現在2歳のラブラドールを飼っています。 主人27歳、私26歳の夫婦です。共働きです。 今、もう1匹ラブを飼おうかどうか悩んでいます。 多頭飼いのメリットとして、犬にとって留守番が苦痛じゃなくるというのを聞きました。 うちは平日日中留守番させてるので、 それは良いことだなぁと思ったのです。 デメリットはやはり出費のことをよく聞きます。 そこで、それ以外のメリット・デメリットを教えていただけませんか? それと私の悩みの種を書きますので以下についての返答もよろしければお願いします。 1.現在の愛犬は室内でトイレをしつけています   新しい犬も同じトイレで問題ないのでしょうか? 2.30歳くらいになったら子供が欲しいとおもっていますが、 妊娠中に犬の世話を2匹分するのは大変でしょうか? 今のコにとって、新しいコを迎え入れることが良いことなのかどうかも悩んでいます。。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いに失敗したかも・・・

    我が家にはメス猫が一匹いたのですが、一ヶ月と少し前位からオス猫がやってきました。 最初、一応部屋を分けていたのですが、オス猫の方が緊張し、エサを3日も食べなかったり、部屋の隅から一歩も出てこなかったりだったので、つい甘やかせて、先住猫のテリトリーでもある部屋の方にオス猫も入れがちにしていました。 そのうち、オス猫が慣れてきて、家の中を自由に行き来するようになり、今度はメス猫の方が警戒しはじめました。 そして一度大きなケンカ(数秒ですが、メス猫が絶叫でした)をしてしまい、それ以降メス猫はオス猫の気配を感じただけで押入れの奥に入ってしまい、全く出てこない状態です。 ここの質問ページや、その他参考サイトなどで、後になって色々勉強したんですが、やはり最初の対面方法を間違えてしまったと思います。(徐々に慣れさせなければいけない等)  そこで質問なのですが、以下の2つの方法では、どちらが良いのでしょうか? (1) オス猫を実家の方でしばらく預かってもらい、メス猫の様子を見て、だいぶ落ち着いた頃に、もう一度正しい方法で対面させてみる。 (2) 部屋を完全に隔離し、しばらくしてからもう一度正しい方法で対面させてみる。 (現在は基本的に部屋を完全に分けていますが、一日に数時間はメス猫のいる部屋にオス猫も入れています。その間、メス猫は一切姿を見せません) 状況説明の至らない部分があれば追記しますので言ってください。 回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて教えてください

    「犬の多頭飼い」について教えてください Mチュアダックス1歳♂。Mチュアダックス3か月♀を飼っています。 ワクチンがやっと終了し、対面させる事になったのですが、部屋もせまく、サークルを二つ同じ部屋に置けません。知識もままならずに、飼ってしまい困惑しております。自分が悪いのですが。。。。 できれば同じサークルで留守番をさせたいのですが、難しいでしょうか? 先住犬は、サークル内のトイレで排出しますが、時々食糞をいてしまいます。全然治りません。 トイレは別々にしないといけないと聞きましたが、一つのサークル内にトイレを二個置くのは難しいです。どうしたらいいのか・・・アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • ★室内犬 / 多頭飼いについて

    7ヶ月、オスのヨークシャーテリアを飼っています。 人・犬が大好きで、室内でも活発に動き回る元気なワンコです。 が、停留睾丸(片側)の為、数ヶ月中には去勢を行う予定です。 我が家にとって初めての飼育で戸惑う事も多い反面、無駄吠えも殆どなく、トイレを含め躾もマスターし、私たち家族にとって癒される存在です。 近い将来、もう1匹ワンコを飼いたいと思うようになりました。 そこで現在「多頭飼い」されていらっしゃる方に質問です。 ◆先住犬が何才の時に新たなワンコを迎え入れられましたか? ⇒長い目で見た場合、ほぼ同時期からの多頭飼いは、経済的&将来の介護時期も重複する為、大変のようですが・・。 ◆犬種同士、相性ってあるものでしょうか? ⇒次に飼うワンコは、ヨーキーとは異なる犬種をと考えています。我が家のヨーキーは犬が大好きな性格ですが、ヨーキーと相性の良い犬種ってあるのでしょうか? ◆多頭飼いだと、ワンコにとって留守中の寂しさが少しは軽減されるものでしょうか? ⇒平日は夕方近くまで留守番をさせています。仮にもう1匹ワンコを飼った場合、やはり1匹だけよりも寂しさは軽減されるものでしょうか? ◆性別について ⇒近く去勢する予定ですが、その場合、次に飼うワンコはメスでも問題ないのでしょうか? それとも仮に去勢していても、メスとの同居は去勢したオスにとってストレスとなるのでしょうか? また次に飼うメスは、やはり去勢した方が良いものでしょうか? ◆購入先について ⇒現在のヨーキーはペットショップで購入しました。が、遺伝疾患(停留睾丸)である事が判明し、やはり直接ブリーダーから購入する方が良いものかと思っています。生憎、まだ信頼のおけるブリーダーはいませんし、これから色々と探していこうと思っていますが・・。 一般論や、参考URLだけの記載はお断りします。 あくまでも実際に小型犬(室内犬)を多頭飼いされていらっしゃる方からの経験談・アドバイスをお願い致します♪

    • ベストアンサー
  • 我が家の雄猫(半分ノラ見たいな猫ですが)が2月10日ごろから帰って来ないのですが・・・。

    我が家には他に、もと雄猫(去勢済み)ともと雌猫(これも去勢済み)の三匹いるのですが、その猫はもともと気まぐれの雄猫(5才くらいで去勢していません)で家で寝るのは4~5日に一度くらいで、朝ご飯を食べたら一日や二日留守にする事はしょっちゅうでした。 今まで最高は三週間くらい不明の時がありましたが・・・。 今回はもう二ヶ月半以上帰ってきません。 今まで雄猫を飼っていた経験のある方で、一番長い間帰って来なかったのはどれくらいでしょうか? これくらいは心配無いのでしょうか? 経験者の方教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いについて

    11歳の雄猫(この年まで1匹で飼ってました) 今回子猫を迎えてしまいました。 子猫同士でないので仲良くなれなくて仕方ないのは重々承知なのですが。 せめて猫2匹をおいてお留守番できたらなと思っております。 現在は子猫を和室に入れ。 他の部屋を先住猫に開放して別けています。 人間の居る時のみリビングで対面させ。 先住が嫌がったら子猫をしまっています。 新たに迎えた子猫(ラグドール4ヶ月メス)がやんちゃで 先住猫の顔面に飛びつく、後ろから飛びつく。 子猫ならではの、やんちゃっぷりを発揮しています。 先住は子猫が飛びつかれなければ、文句はないようで。 子猫が一人遊びをしていれば同じ部屋にいても文句はないようです。 子猫が落ち着けば多少は仲良くなれますでしょうか? いまは、近づくと子猫にアタックされるのでシャーと威嚇してます。 または、それをされると子猫がネコぱんちをする始末です。 先住がトロイのか?ネコぱんち体制に入るものの当たりません。 現状は人間がいないと一緒の空間にいられません。 最悪噛み殺すのが怖くてなんとか仲良くなれないものかと思案中です。 良い方法、またはこの位の時期でなんとか同居できたなど 教えていただけたら幸いです。

    • 締切済み
  • 多頭飼いについて

    こんにちは。 現在Mix(ペキニーズ×ビジョンフリーゼ)で今月27日で丸8ヶ月になる♀(避妊手術済み)を飼っています。 とっても人にも犬にもなっこくて誰でも寄っていきますし、犬を見つけると駆け寄ります。 多頭飼いを考えています、知り合いでMix(パピヨン×チワワ)で生後2ヶ月の子を(迎えるとしたら♀)迎えようかどうしようか悩んでいます(^^;) 今日、犬同士を合わせたら我が家の犬もいつもみたいに飛びかかりはしませんで、優しく匂いを嗅いでました。お互い吠えたり威嚇したりも無かったです。 多頭飼いは、先住犬との年齢差は余り開けないほうがいいのでしょうか? もし、迎い入れるなら先住犬とサークルは別の方が良いのでしょうか? いきなり、同じサークルは無理ですよね?昼間、仕事をしていて留守が多いので二頭一緒の方がいいのでしょうか? 多頭飼いは初めてですので、色々と教えて下さい。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 多頭飼いしようか悩んでます

    現在、パピヨンのオス(去勢済み)1歳を飼っています。 性格は、人もわんこも大好きでフレンドリーです。吠えられると逃げちゃいます。あと甘えん坊ですが抱っことかは嫌いです。 私が、一人暮らしをしていて日中は1匹で留守番しています。 なので、帰るととっても「かまって!かまって!」となるんですけど家のことをしなければいけないので相手をできません。 お散歩は朝30分、夕方30~40分していて、その他時間があるときはボール投げなどしたりじゃれて遊んだりしています。 でも、家事をしていて無視され続けると、すねてしまい、ひどいと「キャンキャン!」言いながら自分の尻尾を追いかけ始めます。 最近、それがとくに酷くなり腸炎になってしまいました。 (腸炎の原因にストレスも含まれているそうです) 実家に帰るとみんなが相手をしてくれるので、すっごく幸せそうです。 (父親が甘やかせすぎるのが原因のひとつだと思いますが、孫のようにかわいがってくれているのを注意するのも気がひけてます) なので、もう1匹飼ったほうが気もまぎれるしその方がこの子にはいいのかなぁと最近思うようになりました。 ワンコ飼うのはこの子が初めてで、もちろん多頭飼いの経験もありません。 このような状態でもう1匹飼うのはいいでしょうか? それとも止めておいたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー