• 締切済み

縁石に乗り上げ、ホイール&ホイールカバー破損&パンクしてしまいました。

pulsar-gtiの回答

回答No.4

タイヤは極力2本交換で。四駆は4本同時交換が鉄則(例外もありますが)。磨耗具合が違うタイヤを駆動輪につけた場合、最悪の場合、デフを壊して車が動かなくなります。 ただ、今回の場合、損傷が激しいため、見た目上は問題無くても、微妙にアライメントが狂っている可能性、大。タイロッドあたりが非常に気になる。アライメントは、ほんの少しずれるだけで、片減りしたり、ハンドルがとられたり、ハンドルを真っ直ぐにしていても車が勝手に左右どちらかに寄っていってしまったり。 ディーラーでアライメントの確認を絶対にしてください(アライメントが測定でるのなら、別にどこでもかまわないが、ディーラーが一番確実と言える)

関連するQ&A

  • ホイールカバーが走行中に外れて飛んだようだ

    お世話になります。 先日(2012.11/07)、夏タイヤを交換しました。鉄ホイールはそのままです。 その時、ホイールカバーも全て交換しました。差し込み式です。 全て全国チェーンのカー用品店で作業して貰いました。 3日後の今日(11/10)、車で帰ったら、左後輪のホイールカバーがありません。 擦ったり破損させた覚えはありません。完全に外れて飛んでしまった様です。 店に車を持って行ったら即座に新しいホイールカバーを無料で取り付けてくれました。 店の説明では、このホイールカバーは純正ではなく汎用品の為ピッタリと云うわけではないと。 また飛ぶようなら、ディーラーへ持って行って純正カバーを取り付けるしか方法がないと。 これ本当ですか。ミスでも早く発見出来たのでとにかく言うつもりはありませんが、作業ミスと云うことはないでしょうか? 店に持っていったら、車を見ないで、作業伝票を見ただけで新しいホイールカバーを持ってきて、 製品の化粧箱を破いてホイールカバーを一つを取り出し、「新しく取り付けますから。」と言われた時はビックリしました。車を全く見ないでですよ! 歩行者にぶつかったら大変です。安全に走行できればいいと思っています。 店の云う事が本当ならば、再発防止の為に、私がしなければならない事は次の何れかと思います。 A) 作業ミスなら、交換した事で解決済み。そのまま走り続ける。 B) ホイールカバー全てを外してから、走る。 C) ディーラーへ行き、純正のホイールカバーを取り付けてもらう。 D) 鉄ホイールをアルミホイールに交換する。 以前、一つ前の車に乗っていて、GSでタイヤ交換した後の車検で、タイヤのネジがゆるんでいたと言われた苦い経験があります。 このままでは遠出が出来ません。事実と対応策がわかれば、それで良いと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • パンク、ホイール交換したいけど何処で?

    昼に縁石に乗り上げゴンという音がした後、ハンドルが左にとられるなぁと思ったらパンクしていました。 修理キットを試してみましたが効果が無く、ホイールが少し歪んでるのでその歪みが原因で空気が漏れているみたいです。 縁石に乗り上げた現場が家に近く、走ったのは数百m程で現在は家の前に停めています。 先ず自力での走行が難しく、任意保険のロードサービスを使ってガソリンスタンドかタイヤ専門店に行く事になりそうです。 車はステラ、左前輪が破損している状態です。 タイヤは純正で初期からついてた物になります。 そこで、幾つか質問ですが (1)手順としては行きたい修理工場(ガソリンスタンドやカーショップ)に事前にアポを取っておく 次に、任意保険のロードサービスに連絡、移動を依頼する。という手順でOKでしょうか? (2)修理工場ですが、ガソリンスタンド(近い)、オートバックス(やや遠い)、タイヤ館(やや遠い) ディーラー(一番遠い&多分高い)の選択肢があります。 高いホイールを買うつもりはなく安いのでも構わないかなと思ってるのですがガソリンスタンド等でも大丈夫でしょうか?ディーラーは高そうですし、タイヤ館かオートバックス辺りが無難な気もするのですが・・・ (3)交換する場合、左前輪1個よりも前輪2個セットで交換するのがベターでしょうか? (余った右1個のタイヤは予備で持ち帰るのもありかもしれませんが) 日曜昼には手配しようと思うので早めの回答を頂けると助かります。

  • パンクがホイールごと交換に?

    お世話になります。 スペイシー100です。 今朝出勤しようとしたところ、リアタイヤに大きめの釘が刺さっていました。空気は抜けている感じがせず。 押して行ける位近隣のバイク屋さん何軒かは本日水曜日が定休日とのことで、仕方なく5kmほど離れたショップに"のろのろ運転で走行し"持ち込みました。 最初は普通のパンク修理の手順でやっていただきましたが、ホイールとタイヤの隙間から空気が漏れました。 のろのろだろうが5kmだろうが乗ってきたわけですから必然的な結果かもしれません。それは私の不徳と致すところです。 しかし、バイク屋さんが言うには「ホイールがダメになっている、交換するしかない。タイヤは大丈夫だけど、この際タイヤも新品にしますか?」とのこと。 なぜゴムのタイヤが平気でアルミ製のホイールがイカレタのでしょうか?ゴムのビート部がアルミのリム部より硬いのでしょうか? しかも!、ホイルからタイヤを外さずにどうしてそう言い切れるのでしょうか?(どっちがイカレタかの判断材料は何?って感じ) ↑と聞いてみたものの、「いや、空気がない状態で走行するとこうなるんです」の一点張り その場は仕事の時間と上司からの催促が気になり、交換するしかないといわれたからそうしてください、とお店を後にしたのですが、ぜんぜん納得いっていません。 壊れたらそれはしょうがないから部品交換します。しかし、繰り返すようですが、 ・なぜゴムより硬いアルミのホイールがダメでゴムのタイヤが平気? ・タイヤを外さずになぜ判断できる? こういう私は無知なだけでしょうか? ご見識のある方、ご解説いただけますでしょうか? ※\23,000吹っ飛びます  また余談ですが購入してまだ1ヶ月、走行1,000km余りです

  • タイヤ ホイールの傷

    縁石でホイールを傷つけてしまいました。 ディーラーに持っていって タイヤごと交換してもらった方がいいのでしょうか?それとも オートバックスのようなところで交換する方がいいのでしょうか? また、費用や時間はどのくらいかかりますか?

  • ホイールによるパンクはありますか?

    ロードのローラー台練習用に2年程マビックキシリウムを使用してます。 このところパンクが3回、連続して起こりました。 使用はローラー練習だけなのでホイールに原因があるかも しれないと思っています。 ただホイールが痛む原因は心当たりがありません。 たとえば歪みや、リム内に異変が起こる可能性はありますか? もしくはタイヤはめる時にタイヤレバーを使用するのでチューブ傷つけて しまっている可能性も否めませんが。 ちなみにタイヤはローラー用のホームトレーナーを使用しています。 どなかた分かる方いましたら教えてください。

  • タイヤとホイールの脱着

    タイヤとホイールの脱着の費用ってどの位かかりますか?  説明しにくいのですが、1本はラジアルでもう1本はスタッドレスで両方ともに違うホイールとセットになっています。 これを、両方ともタイヤだけをはずし、入れ替えるということをしたいのです。(わかりますかね?) タイヤ交換程度ならDIYでするのですが、ホイールについているタイヤをはずすことはできないので、ディーラーかガソリンスタンドとかでやってもらおうと考えています。その費用がどの位かかるのかが知りたいので、ご存じの方がいらしたら教えて下さい。

  • 軽自動車のタイヤとホイールを1本のみ交換する場合。(長文です)

    今日、縁石に乗り上げてタイヤの側面をパンクさせてしまいました。 幸いにガソリンスタンドの近くだったので、スタンドまでもって行き、スペアタイヤに取り替えてもらいました。 その時、ホイールも曲がってしまっているからもう駄目だよとスタッフの方に言われてしまい、タイヤとホイールの処分代を払い引き取ってもらいました。 そこのスタンドでは在庫がないとのことなので、他の店に行きタイヤとホイールの交換をお願いしたのですが、ちょっとした曲がりだったらホイールも直せると聞いて驚いています。素人目にはちょっと縁が曲がって位の状態にしか見えなかったのですが、プロからすると使えないのかしら?と思って処分してもらったのですが・・・。 そして、タイヤとホイールの交換の場合、純正ではないホイールを使うので、ホイールの形が1本だけ違ってしまうため、カーブのときにふらついてスリップする恐れがあると言われました。できれば、4本全て取り替えた方が良いとの事なのですが、できるだけ安く押えたいと思っているので、悩んでいます。 1本のみの交換は避けたほうが良いのでしょうか? ディーラーに聞いてみたら、価格がカーショップの2倍してしまったので、できればカーショップで取り付けたいのですが・・。ディーラーからホイールのみ買ってショップでつけてもらうのでも、問題ないと思いますか? 車についてまったく知識が無いのでよろしくアドバイスをお願い致します。

  • ホイールのみ組替えることはできますか?

    知り合いの車が15インチ6Jのホイールを履いています。 タイヤは185/55の15インチです。 今度、15インチ6 1/2JJの社外品のホイールを 購入しようと思ってようなんです。 現在のタイヤの適用リム幅をホームページを調べてみると、 5、5 1/2、6、6 1/2なのですが、 この場合、古いホイールからタイヤをはずして、 新しい社外品のホイールに組替えることはできるのでしょうか? (ショップやカー用品店、ディーラーなどで・・・) 回答をお願い致します。

  • パンク どうする?

    パンクしました。皆さんならどうしますか? 本体を買ったときに標準で付いてきた安物のタイヤ、溝は残っていますが、既に1万キロぐらい走っています。ディーラーの話によると、来月、アルミホイール4輪で7万円のキャンペーンがあるようです。アルミホイールに交換したい気持ちもありますが、それまで、どうすれば良いか。速度を出さなければバンクしたままでも平気ですか。実は10キロぐらい走ってしまいましたが、ハンドルが軽く揺れる程度で大きな問題はありませんでした。

  • タイヤとホイールについて

    車のホイールを換えようと思います。今は純正のホイールで16インチです。 そこで質問なのですが、基本的にインチが合っていればどのようなホイールも付けることができるのでしょうか?ネットオークションで買うか、メーカーのディーラーで車種専用オプションで買うか迷っています。 金額面やデザイン面ではネットの方に魅かれていますが、安全面ではディーラーの方がいいかなあとも思います。 あと、インチを変えればタイヤも換えないとだめですよね?でもどんなタイヤが適切か、はっきりとした知識がないので教えて頂きたいです。 ネットで買いたいので、安全面や資金面において正しいホイールとタイヤの選び方を教えて下さい。