• 締切済み

日本語サイトを英語化するんですが相場が分かりません

katoukenの回答

  • katouken
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.1

ご自分で数社に見積もりを依頼し、比較しれみれば分かるかと。その後発注しなければよいだけです。

関連するQ&A

  • デザインの相場

    グラフィックデザイナーです。 このたび個人で仕事を受けることになりました。 知り合いが一人でプロダクション会社を立ち上げたのでそこの仕事になります。 今2本仕事を受けたのですがページ単価が大体1万~1万2000円でした(8ページもの)。知り合いのデザイナーさんや代理店に勤めてる友人に聞いたところ安すぎるといいます。彼らいわく安くて3万普通4万、表紙などは4~6万だそうです。 今度26ページの冊子をデザインすることになり、これもページ単価12000円といわれました。 表紙は画像合成があり、中面で使う写真も素人が撮ったものなので補正しなくてはなりません(大体15点くらい)記事原稿も編集しながらのデザインなので修正もかなりあります。またバラバラのライターさんから来る原稿なので、同じ記事内でも調整が取れておらず、デザイン上で文字組みなどの細かい調整が必要になります。 軽くもう少しあがらないかと聞いてみたのですがまとまると結構な金額になるからと断られてしまいました。 みなさんならこの仕事いくらなら受けますか? また相場など教えてもらえると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英語サイトの日本語化について

    仕事で英語サイトを日本語化(翻訳)しなければいけませんが、Dreamweaverで英文テキストの翻訳を直接タイプすると、文字化けしてしてしまいます。メタタグの部分、charset=iso-8859-1をcharset=shift_jisに変えたりしたのですが、文字化けが直りません。どなたか、Dreamweaverでどうすれば英文サイトファイルを日本語化出来るのか教えていただけますでしょうか。又、今後作業を続けていくにあたり、気をつけたほうがいいポイント等、アドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • サイト製作費用の相場は?

    私、Webサイト製作業務のSOHOを起ち上げましたが、サイト製作費用の相場が知りたいです。 デザイン費、ページ単価、Flash、掲示板(CGI、PHP)等々、一般的に高すぎず安すぎず満足出来る値段の見積もり額の相場が掲載されたページを、出来るだけ多く参考にしてみたいです。 又、自社サイトには値段表などは掲載しない方が良いのでしょうか?

  • 英語のニュースサイトと日本語版サイトの読み比べ

    ウォールストリートジャーナルなど、英語以外に記事を抜粋して作られた日本語版サイトを併設しているニュースサイトがありますよね。 ブルームバーグも日本語サイトがあったような…? そこで、どこかのニュースサイトに有料購読申し込みのうえ、英語版、日本語版両方の記事を照らしあわせて勉強に利用したいのですが、たとえば日本語版のA記事の英語版を探すのが下手くそで、なかなか見つけることができません。 例・『安倍総理が日銀総裁に黒田さんを指名』という内容の英語版を探すために同じ日付の記事が集まるページを開いて、記事を一個一個見て、ヘッドラインに、『ABE』とか『kuroda』いう文字が入っている記事を探すのですが、なぜか見つからなかったり見つかって本文読むと全然違う記事だったり。 うまい見つけかたはないでしょうか?

  • 中国語⇔日本語の翻訳の単価をおしえてください

    当方中日の翻訳家を希望しているのですが、収入としての単価を知りたく質問させてください。 中⇒日または日⇒中の文字単価、単語単価などについてネット上でいろいろ検索してみたところ、英語についてのサイトはあるのですが中国語のものはなく分からずじまいです。 実際に中日の翻訳家として働いてる方、もしくは文字単価などについてまとめているサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 英語のサイト

    海外向けの英語サイトを作っているのですが、 ラフデザインを作る時にふと気になりました。 普段デザインする際には、画像でなくテキストになる部分は ウィンドウズでWebページを表示する際のデフォルトフォントであるMS Pゴシックを使っています。 これがアメリカなどの英語がベースのOSだと、フォントは何がデフォルトになっているのでしょうか? それと、普段制作の際には文字コードを指定しますが、 英語サイトだと文字コードの指定は行わなくてもいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 日本語サイトと英語サイトの判別は何で行うのが一般的でしょうか?

    仕事で日本語と英語サイトを作る案件があり、 日本語環境の人は日本語サイトへ、 英語環境の人は英語サイトへ自動で判別して飛ばしたいのですが、 こういった場合、普通は何を使うのでしょうか? JavaScriptなどでできるのでしょうか? それともCGIなどサーバーサイドのプログラムを使うのが一般的なのでしょうか? 実際にそういうことをしているサイトなどどんな情報でも構いませんのでお教えいただけると幸いです。

  • 日本語→英語の翻訳料

    日本語→英語の翻訳料について教えてください。 ふつうは文字数でカウントされるのですか? A4で1ページくらいだとざっといくらほどなのでしょうか。 日本文は特殊なものでなく子供用の簡単な文章です。 よろしくお願いいたします。

  • 「英語のページです。日本語に翻訳しますか?」

    スマホ版のグーグルクロームを使用しています。 同じサイトをずっと見てるのに 画像のように 「英語のページです。日本語に翻訳しますか?」 と出る時があります。 でない時もあります。 そもそも日本語のページです。 なぜこの表示が出てしまうのでしょうか?

  • サイト制作料金相場について教えて下さい。

    サイト制作料金相場について教えて下さい。 今度フリーでサイト制作を請けるつもりなのですが 初めてなので料金設定がわかりません。 トップページがフラッシュを使用して 7・8ページ程度のサイトなのですが、どの位の料金 を頂いていいものなのでしょうか? 初めてなのでそんな高い料金を取っていいものかと思ってしまいます。 また今後もお仕事を請けたいと思っていますのでどの位に設定するのが妥当でしょうか? 教えて下さい。 こんな感じです。 http://www.imagedive.co.jp/