• 締切済み

住宅手当がつく人・つかない人

machi23の回答

  • machi23
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

うちの会社は 扶養者手当てがあるひとないひといます。というか、基本給はほとんど上がらないので、たとえば役がつくとか、子供できたとかで「じゃあ、扶養者てあてってことで」みたいな感じです。社長の気分で上がる人は上がるかんじです。

goofy777
質問者

お礼

いくら小規模の会社とはいえ、社長の気分次第で。。。というのは、社員にとって気持ちよいものではありませんよね。参考意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅手当について教えてください。

    住宅手当について教えてください。 私の勤務する会社の賃金体系は、基準内賃金(基本給・役付給)と基準外賃金(家族手当・借家間手当・調整手当・時間外手当)となっています。 調整手当は「種々の調整手当として別紙調整手当明細により支給する」となっていて、その中に住宅手当があり、「住宅手当は従業員の住宅事情に対して支給する手当である」とあります。 その支給額は、地域2種類と自家OR親許別(合計4種類)に金額が決まっていて、自家とは本人名義又は共同名義で1/2以上の権利を有する者、親許とは、独身で親と同居している者とあります。 私は共同名義1/2以上に当たりますが、入社以来住宅手当をもらっていません。 会社の設立はH21年7月で、賃金規定の制定・施行は同年8月21日からで、私は12月21日に入社しました。 私は、以前勤めていた会社からの引き抜きで、給与も休日も同様との条件で入社しました。 前勤務先では、今の会社と同様に、賃金規定に記載された条件を満たしていても既婚の女性だけが住宅手当を貰っておらず、今の会社でもそれがそのまま引き継がれています。 入社前には、前会社の支給の不公平さを社長に訴え、入社時には是正して欲しいとお願いしていたにも関わらず、入社時に貰った基本給・手当てなどを簡単に記入したものには住宅手当欄は空白になっており、提出書類の中には、住宅状況に関する申請書や調査書などはありませんでした。 そこで入社時に住宅手当てを請求したのですが、あくまでも調整給だからと、うやむやにされました。 当時は既婚の女性は私のみだったので、前会社同様に貰えないものと諦めていましたが、今月入社の既婚の女性には住宅手当が支給されていることが判りました。おまけに彼女は自家ではない既婚者なので、住宅手当の支給の要件を満たしていません。もし会社が請求を却下した場合、法的に支給が認められないものでしょうか?また入社時から遡って請求は出来るのでしょうか?社員50名ほどの会社で労働組合などは無く、こじれたら泣き寝入りするしかないのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 会社に住宅手当てを返さなければいけません。

    初めて質問させていただきます。 この度転職することになり、1年半勤めた会社を辞めることにしました。そこで気にかかっていることがあります。入社前、面接などで住宅手当は5万円出すと言われていました。ところが入社後、契約書を渡されたのですが、そこには「住宅手当は入社後2年間勤務者に支給」と書いてありました。つまり2年間たたずに辞めた場合は、その間の住宅手当を辞めるときに会社に返さなければいけないということのようでした。しかしそのことは入社前には全く聞いていません。 今辞めると数十万円会社に返さなければいけません。 今まで辞めていった人は慣例的に返して辞めていったようです。どうしても返さなければいけないのならそれはしょうがないのでいいのですが、これは普通によくあることなのでしょうか。また払わなくて済む方法はあるのでしょうか。。

  • 住宅手当について

    企業の福利厚生である住宅手当ですが、 下記のケースで私に支給されますか?教えてください。 ⚫︎私は夫と同じ会社 ⚫︎現在、夫と子どもAと同居し夫に住宅手当支給 ⚫︎私は近くで別居し子どもB(前夫との子)と同居したい

  • 住宅手当の返還についてお聞きしたいことがあります

    失礼します。相談させて下さい。 現在、複数の保育園を経営している株式会社に所属し、その中の一つの保育園で働いています。 未婚の時に入社し、去年の11月に入籍しました。 入社当時は賃貸に一人暮らしをしていて、入社の際には「住宅手当あり」の文字をさされ、「住宅手当ありますからね」の説明のみで、後日正式に今の保育園に配属されてから賃貸の契約書のコピーを提出し住宅手当を上限いっぱいの3万いただいてました。 住宅手当については、本部からはこの説明とこのやり取りしかしていません。 そして去年の11月に入籍しました。入籍したのは園長にも伝え本部の方にも伝わり、給与明細の名前も変わり保険証の名前も変わり保育士証の変更もして本部に提出しました。私の配属園にある就業規則には、「世帯主には家賃の半分を支給する」と記載されており、旦那は住宅手当がないので、私が世帯主になりました。なので入籍してからも住宅手当が入ってるのは妥当だと認識していたのです。 すると先週の13日に園長から、「今日本部へ行ったら、あなた(私)の住宅手当が、結婚してからも振り込まれてて、入籍したら住宅手当なくなるんだったから、今月の給与から住宅手当がなくなる上、払ってしまった住宅手当を天引きするらしい」と話がありました。 そんな話こんなに急に!?と思い、「私は世帯主になっているし、ちゃんと証明できます!」と園長に伝え、園長とも就業規則を確認したところ園長も「確かにそう書いてあるわね、もう一度聞いてみるね」と行ってくださり本部に掛け合ってくれました。すると、その確認の電話中に本部からFAXも届き、「世帯主とは、同居の他の家族が社会保険の扶養者であることが必要」と書かれていたのです。「誰にでも間違いはあるし過払い分は返還すべきものだから」と言われたらしいのですが、やはり納得できず。まず私に直接なんの謝罪も説明もない時点で腹立たしく思っていたのに、冷静に考えても納得いかなくて、ネットでも色々と調べてみました。やはり過払いは返還しなきゃいけないと書かれていてショックだったのですが、私の場合、知らずに振り込まれてた訳ではなく、私の知り得ている就業規則に則り住宅手当を受け取っていたことになると思うのです。また、配属園にある就業規則には、先日知った世帯主の定義が載っていないのですが、これは就業規則を周知していることになるのでしょうか?「世帯主とは他の家族が社会保険の扶養者であること」といったところまで効力を発揮するのでしょうか?そして、私は直接本部の方から話を聞いていないので、給与からの天引きを了承した覚えはないのですが、天引きされても従うしかないのでしょうか? 急に天引きされても生活に大打撃で戸惑っています。どなたかご存じのかた、教えて頂ければと思います。 読みにくい長文ですが読んで頂きありがとうございます。よろしくお願いいたします。

  • 住宅手当について

    私は4月から社会人一年目です。諸手当で住宅手当があったのですが、会社によっても違うと思いますが、一般的にどれくらい支給されるものなのでしょうか?また、1人暮らしじゃないと支給されないのでしょうか?

  • 家族手当や住宅手当について

    事務員さんを雇うのに、こちらの募集額よりも、相手の希望額を優先させて、正社員になったら、2万円高い基本給19万円で雇うことを約束しました。 なかなか、募集しても来ないのもありましたので。 2ヶ月後の昨日に、正社員になったのですが、家族手当と住宅手当が付いてないことを言うてきました。 どうも、年明けに離婚したみたいです。 こうなることがわかっていたら相手の希望額で雇いませんでした。 家族の話になるとなにか様子がおかしかったので、早くに離婚していて、それを打ち明けると家族手当や住宅手当の負担で雇ってくれないと思ったのか、隠していた可能性もあります。 何れにしても、この2つの手当は支給しないといけないと思いますが、こういった問題はよくあることなのでしょうか? 2年前から雇っている正社員よりも多く、さらに手当で差が開きます。

  • 住宅手当

    私は未婚で会社から住宅手当2万ほどでています。 今きになったのがもし結婚すると、相手も会社から2万出ているとするとどちらの会社ともから支給されて4万になるものなのでしょうか? 一般的にはどうなのでしょうか。

  • 住宅手当に関して

    住宅手当は会社によってそれぞれ みたいですが、持ち家と賃貸では 手当の支給が変わって良いものなのでしょうか? 会社からは持ち家の人には 手当は出さない!と噂が流れています。 どうしたら良いのでしょうか? 1)例えば公務員の住宅手当は   基準があるのでしょうか? 2)例えば持ち家で   こちらから主張できる   何か理論はありますか?

  • 住宅手当について

    私は薬学部を卒業した、明日入社する新入社員なのですが、住宅手当が薬剤師の国家試験が受かってないといただけないんです。発表は6日なのですが、合格をしていたとしたら、人事にどのように住宅手当をいただけばいいのでしょうか?(人事が住宅手当担当らしいのですが)お金のことなので、少し言いにくいので、相手の方が嫌な気分をしない方法を教えてください!!

  • 就業規則内の住宅手当について

    こんにちは。 今会社で長い間放置していた就業規則の見直しを行っているのですが、賃金規定内の住宅手当の項目で困っています。 現在、規定上は所長クラスに家賃の半額程度(4万限度)を支給することとなっているのですが、数名2万程度の住宅手当をもらっている平の社員がいます。 その数名に支給することになった時には私はいなかったので、支給することになった経緯等はわからないのですが、規程にそぐわないので見直そうと思っています。 そこで、質問なのですが、規程に「住宅手当は、所長、その他会社が認める者に支給する。ただし月額4万を上限とする」といった書き方はいいのでしょうか? ダメであれば、現在手当を支給している人にはそのまま支給でき、そのほかの社員には支給しないようないい書き方はありませんでしょうか? 書き方によっては全員に支給しなければならなくなるので困っています。わかる方おられれば宜しくお願いいたします。