• ベストアンサー

免許の更新について

氏名と住所と本籍が変わりましたが、2ヵ月後に更新があるのでその際に変更しても構わないのでしょうか? それとも今すぐに変更に行くべきでしょうか? ちなみにペーパードライバーなので免許証を使う機会はないです…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それまで免許証を身分証明としても使わないのであれば、 更新の際に変更、で構わないと思います。 住民票を持っていくのを忘れないように気をつけて。

kssk735
質問者

お礼

そうですか! 安心しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転免許の更新

     免許の更新をするために免許センターに行きます。そこで質問なのですが、更新の案内はがきには本籍、住所、氏名が変更になった場合には住民票などの必要書類も持ってくるように記載してありました。今年に入って結婚し、本籍、現住所、氏名が変わり、すでに最寄の警察で変更手続きはしました。免許証の裏側に手書きで変更後の本籍、現住所、氏名が記載されています。このような場合はすでに変更済みということで変更手続きの書類は必要ないのでしょうか?現在の運転免許証は裏に手書きで直してあるだけなので、ちょっと不安になり質問しました。違反講習を受けなくてはいけないので、自宅から遠い免許センターに行くことになり、二度手間を防ぎたいとも思いましたので。  よろしくお願いします。

  • 免許更新+引越しのことで・・・

    今月広島から都内に引越したのですが、昨日住民票の住所変更を済ませて住民票を貰ってきたのですが・・・ 間違えて本籍略にしてしまって本籍の書かれていない住民票をもらいました。ちなみに本籍は変わってません。在住場所だけ広島から都内へと変わりました。それで広島の方に先月免許更新の葉書が来たのですが、まだ免許の住所変更してないのですが、免許更新時に住所変更と免許更新同時に都内の免許センターでできるのでしょうか?あとその際に本籍の書かれていない住民票でも大丈夫でしょうか?それと広島の免許更新の葉書持っていっても大丈夫なんですかね?長々とわかりにくくてすいません・・・どうか宜しくお願いします。

  • 免許更新について(ややこしくてすみません)

    免許の更新について教えて下さい。現在の状況です。 本籍及び住民票:東京 現住所:大阪 今現在住んでいるところ:名古屋 大阪に住んでいた時に住所変更をしました。 しかし名古屋に引っ越してからまだ住所変更をしていません。 こんな状況の中でもうすぐ免許が失効します。 今、名古屋に住んでいますので、公共料金の明細書の到着を待って、すぐに住所変更(大阪→名古屋)にし、名古屋で免許の更新をしようと考えていますが、いつ明細書が届くかわからず不安です。 この際、本籍・住民票がある東京に戻って免許の更新をすることは可能でしょうか? なお、免許更新の通知は大阪からきています。

  • 免許の更新に付いて質問させてください。

    免許の更新に付いて質問させてください。 現在、本籍地と住所地が別の県になっています。 引っ越した際、免許更新日が近かったため、更新の際に免許証の住所変更を すれば良いと考え、まだ免許証上は本籍地=住所地のままです。 (住民票は異動させてあります) 色々調べてみましたところ、住所地で免許更新するのが通常の手続のようですが、 現住所地の免許更新場がかなり遠方にあり、本籍地の警察署で手続きする方が 早いため、本籍地で行えるのならそちらで手続をしたいと考えています。 こういったことは可能なのでしょうか? ご存知の方がお見えでしたら、お教えいただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 免許の初回更新

    免許の初回更新について 今年8月に免許の初回更新があります 現在、上京しており、免許の住所変更をしていないので、本籍地・住所ともに実家の住所になっています ・更新は免許に書かれている本籍地で行うのでしょうか? ・今の住所に住所変更手続きをすれば、その管轄の警察署等更新できる場所で更新ができるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします

  • 本籍・氏名・住所変更後の免許更新について

    お忙しい中すみませんが、どなたか知ってる方、教えてください。 昨年、入籍をして警察署で免許の裏側の備考欄に新本籍、新氏名、新住所を変更してもらいました。 そして今年が免許更新でして、運転免許証更新お知らせはがきの必要によりお持ちいただくもののところに『本籍又は氏名の変更を伴う方は、本籍記載の住民票』と書いてあるのですが、備考欄で変更がしてあれば、必要ないのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 免許更新

    入籍後の免許更新の手続きに必要な物を教えてください。 結婚で本籍・現住所も変更になりました。

  • 結婚の1ヶ月後に免許証の更新時期が来ます

    4月下旬に結婚のため引っ越しをします。 いろいろと手続きが必要なのですが、困っているのは免許証のことです。 結婚による引っ越しで県をまたぐ場合は、氏名・住所・本籍すべてが変更になり、さらに免許の発行元(○○県公安委員会)も変わるため、新しい免許証作り直しとなり、写真やかなり高額の手数料が必要だと聞かされました。 しかし、私は誕生日が7月で、今年が免許証更新の年なのです。 そのため、引っ越してすぐに各種変更を行っても、最短で1ヶ月ほど、最長でも3ヶ月ほどで新しい免許証に書き換えなければなりません。 せっかく作った免許証がわずか数ヶ月で捨てられ、さらにそのときまた高額の更新料を取られるのだと考えると、本当にこの方法しかないのかと疑問に思えてきます。 引っ越し後に6月まで待って各種変更と免許証の更新を同時に行うという選択肢もあるようですが「結婚後の各種手続きの際に身分証明書として必要なので、免許証の住所・氏名変更は真っ先に行うべき」と言われ、どうしたらいいのかわからなくなりました。 このようなケースの場合、皆様どうされているのでしょうか? なお、結婚する日付にこだわりがあるので、入籍日をずらすという選択肢は頭にありません。

  • 免許の更新について

    自動車免許の更新について質問があります。いろんなホームページを読んでもいまいちわかりません。。。 今、私は茨城県に在住していて住所も変更しています。しかし、免許の住所は千葉県のままです。なので免許更新のはがぎが千葉県の公安委員会から届きました。 免許の更新の際免許書の住所も変更したいと考えています。 この場合千葉県の免許センターで更新手続きをするのですか? それとも茨城県で行うのですか? また、必要書類なども教えてください。ちなみに違反者講習です。。。

  • 免許更新時の書類について

    免許の初回更新に行ってきます。 今使っている期間に本籍・住所が変更になったのですでに警察署にて裏書を済ませてあります。 更新手続き書類一覧を見ましたら、本籍に変更がある場合は本籍の記載のある住民票とあるのですが、 表書きはまだ前の住所とはいえ、裏書がされているのですからこの場合、住民票は不要でいいのですよね・・・?^^;

このQ&Aのポイント
  • 2代目のWindows-PCにesetインターネットセキュリティをインストールする際に、'can't create output file'のエラーダイアログが表示され、インストールが進まない。
  • esetインターネットセキュリティのインストールができない問題が発生しています。2代目のWindows-PCにインストールしようとすると、エラーダイアログが表示され、インストールが中断されます。
  • esetインターネットセキュリティを2代目のWindows-PCにインストールするときに、'can't create output file'というエラーダイアログが表示され、インストールができません。
回答を見る