• ベストアンサー

ネットワークビジネスを論破する方法

maymattmiの回答

  • maymattmi
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.3

 ネットビジネス経験者です。たくさんのチームを作りましたが、今はやっていません。ネット側から言わせると、やめた時点で途中で“夢をあきらめた”と言われてることでしょうが。。。  さて、ネットの方に論破するのは、無駄な行為です。なぜならシナジー事業やネットビジネスに関して、きっと社会問題や時代性に関してなどもあなたよりかなりの知識や勉強をすでにされてるでしょうから。  一番良い、入会しない方法は“無気力、無反応”です。  それでも、興味が少しでもあったから説明会に来たのでしょう?っと反して来ますが、興味があるのはシナジにではなく、仲の良い先輩にだけです。  つまり、先輩が大切だから先輩の顔を立てるために来ました。  けど、新たに仕事をもう一つ始めるに当たっては、いくら仲が良くても、人の顔を立ててまではできません。  自分の意思で仕事は決めます。  既に、一つ仕事をしてますし、このご時世もう一つ仕事をしないと近い将来、会社の倒産やリストラ年金崩壊など様々な問題が考えられますが、仮に、“後で、あの時やっておけばよかった”と負け犬のようなことを思ったとしても、今は新しくもう一つ仕事をする気はありません。 などと、負けるが勝ち?でNO!!をはっきり伝えると良いと思います。  余談ですが、ネットビジネスには、学ぶ点や確かに収益に繋がるメリットなどかなりあります。が、始めはあまり多く伝えてもらえないけどマイナス面もかなりあります。  書くとどちらもキリがないですが、ネットビジネスで大成功をおさめ何億円もの豪邸が建つのも事実ですし、始めは、ちょっとの努力でサラリーマン給料分や、初期投資経費分くらいすぐに回収も出来ます(もちろん、その人のビジネスセンスによりますが。)  ただ、続けるうちにビジネス経費や無理な初期投資がかかりすぎ、お金が回らず何社もの、消費者金融にお世話になっていく人がいるのも事実です。  新たにご自分から事業を始めるのですから、サラリーマンの様に毎月必ず決まった給料の保障なんて無くて当然です。そのかわり、サラリーマンの様に朝9時~夜何時までなどといった時間拘束もないですが。  仲の良い先輩は、豪邸派かもしれないし、消費者金融派かもしれないです。いづれにしても、自分に関係ないと本当に思えるなら、強くNO!!を伝えるべきです。それが、最終的に先輩のためです。下手な期待もたせが一番良くないです。   ご健闘お祈りします♪

関連するQ&A

  • ネットワークビジネスの勧誘について。

    MLM ネットワークビジネスに関しての質問です。 友人や知り合いを勧誘しようとする時に ネットワークビジネスに勧誘する事を告げずに説明会に勧誘した場合 法律違反になりますか? よくMLMをやっている人は ビジネスチャンスがあるよと言ったり、 とってもいい話があるよ!会わせたい人がいる と言って勧誘をかけてきますが どうもこの勧誘方法が納得いきません。 と言うのは以前に聞いた話なんですが 営業活動を告げずに勧誘すると法律に引っかかると聞いたことがあるのですが どうでしょうか? やっている人に聞いてみると、誤解偏見を招くから始めは言わないんだよ。っと言ったり ニーズがある人を説明会に連れてくるから いいんだよっと言っていました。 何だか この返答は 言い逃れの様に聞こえてくるのですが どうでしょうか? もしこれが法律違反だとしたら 正しい勧誘方法などの例も 教えて頂きたいのですが よろしくお願いします。 例えば 友人を勧誘したいと考えます。 そこで 話があるから今から会わない?と電話をします。 そして世間話をして 相手の今の現状不満を聞きだして 今度 そんな不満を解消できるビジネスの説明会あるからこない?といいます。 そして当日、会場についてプレゼンを聞きスピーカーから初めてMLMだということを 知ります。 この流れがほとんどだと思うのですが この場合も大丈夫でしょうか? 何だか クシャクシャな文章ですいません(+_+) よろしくお願いします☆

  • 中学時代の友人が、ネットワークビジネスにはまっています。

    中学時代の友人が、ネットワークビジネスにはまっています。 ネットワークビジネスというと聞こえがいいですが、連鎖取引で、いわゆるマルチ商法です。夜遅く、ファミレスにて、勧誘員2人と一緒に2時間ぐらい勧誘してきました。 扱っている商品も、健康食品で、勧誘員が、薬事法に抵触しそうな説明をしてました。 状況を把握したく、説明会にでるためだけに、15000円の商品を購入しました。 今日、その商品がとどき、確認してみると、明らかにそれだけの価値はありそうになっかったです。 どうしても、友人をマルチからやめさせたいのですが、何かいい案はないでしょうか。 シェリールという会社です。 あと、この会社が、存続するのも良くないと思うので、行政等に訴える手段等を教えてください。

  • マルチ商法・ネットワークビジネスに嵌る人とは?

    こんにちは。 マルチ商法・ネットワークビジネスに嵌る人ってどんな人なんでしょうか。 先日、私の友人と電話していると突然ネットワークビジネスの話が出てきました。 そして、ネットワークビジネスの良さを熱心に語られ、仲間はみんな向上心があって楽しいから一緒にやらないかと勧誘されました。 いつ入ったの?って聞いたところ今月に入って登録したとのこと。 あらら、こりゃ宗教みたいにどっぷり嵌ってやがる...と引いてしまいました。 彼は高学歴で一流企業に勤めているので、ビジネスのことを知っているし宗教にも何にも依存しなかった頭の良い彼がまさかネットワークビジネスに嵌るような人間だとは思ってもいませんでした。そのギャップにショックを受けてしまいました。 ネットワークビジネスのことをあまり知らなかったので、ちょこっと調べていたところ、嵌る人は「仲間に飢えている人」が当てはまると書いてありました。 言われてみれば、たしかに彼は去年転勤になり、転勤先で友達がいなくて寂しい寂しいとぼやいていました。学生時代から私の友人で、仲間も友達も多かった印象です。彼の寂しさがそれほどまでに深刻だったのかと思うと、寂しい気持ちになりました。 どういった方がこのネットワークビジネスやマルチ商法に嵌ってしまうのでしょうか。 また、みなさんの中で嵌ってしまった経験、友人が嵌っていたという話はありますか。 よろしくお願いいたします。

  • ネットワークビジネスのシナジーとは

    周りがシナジー派とアムウェイ派がいます。 シナジーで、糖尿病が治る、心臓病が治ると、ノーベル賞を取った博士が作った アルギナインと言うのが最高にいいと勧められダイエットにもなると言われました。 ネットワークは嫌いだったんですが、アムウェイよりしっかりしてると思って入会しました。 でも月200CV=3万円の買い物をしないとならず、困っています。 飲んでても私は特別変わりませんが、皆で話す会に行くと、みな人生が変わったとか 病気が治ったと口ぐちに言ってて、スピリチュアルや経済の話をし お医者さんや、企業トップが傍聴しています。 シナジーって本物なんですか?ただのそこらのビジネスですか?

  • ネットワークビジネス?

    ネットワークビジネスに手を出した友人がいます。 年齢は二十歳そこそこ、まだまだ学生やってる年です(というか学生です)。 その子の話を聞いてると、皆がやってるバイトの給料とは比べ物にならないくらい、その子の稼ぐ金額というのは半端ではないです。 学費を自分で払いたい、一人暮らしがしたいという理由ではじめたらしいんですが…。 色々話を聞いたんですが、正直言って胡散臭い気がしてなりません。 扱ってる商品とかも紹介してもらったんですが、どうもその文句やら紹介の仕方というのがキャッチセールス等の誘い文句と同じように聞こえてなりませんでした。 用意されたパンフレットも、環境破壊を訴えるような内容だったのですが、1の話を10まで膨らませているような印象を受けました。 それでお金がもらえる…一体どういう仕組みなんでしょうか? ねずみ講やらマルチ商法と何が違うんでしょうか? 友人が何だか騙されてるような気がしてならないんです。 第一、もらっている金額が仕事内容?と明らかに見合っていないように思います。 ただ、商品は気が向いたら使ってみて、と勧誘なんて一切してきませんし、友人も商品を実際使って効果を感じているようなので悪質商法ではないとは思うのですが。 でも友人は「ネットワークビジネスに対する偏見はなくしていきたい」と主張しています。でも説明を聞いてると、どこか宗教じみた説明に聞こえました。 本当のところ、これってどうなんでしょうか?

  • ネットワークビジネスについて

    いわゆる「ネットワークビジネス」について教えてください。私はねずみ講まがいの怪しい商売だと思うのですが、皆さんはどう思われますか? どんな意見でも結構です。 私の体験では学校卒業後10年以上会っていない級友から突然電話がかかってきて熱心に勧誘された経験があります。話を聞いているとカルト宗教みたいでアホらしかったです。

  • ネットワークビジネスに関して

    ネットワークビジネスに関して質問させていただきます。 アムウェイや、ニュースキンなどのネットワークビジネスの説明会(ディストリビューター用?)は、非公開で行われているのでしょうか? 紹介などを受けないと行けないのでしょうか? 興味がありまして、個人的な説明ではなく、ある程度の人数が参加するような説明会に行きたいのですが、情報が無く困っていました。 どなたか、回答よろしくお願い致します。

  • ジャパルシーというネットワークビジネスについて

    兄がジャパルシーという会社のネットワークビジネスを始めました。母体となる会社は有名な某優良企業のようなのですが…。とにかくネットワークビジネス=マルチ商法という先入観があり、素直に応援できません。まだ具体的な商品の売り込みや勧誘はないのですが、興味があれば一緒にやらないかと遠回しに話題にしてきます。人間関係を考えると強い言葉で拒絶できず困っています。また、ネットで調べると親会社は真っ当な企業のようにも見えます。ではなぜマルチ商法の事業を行なっているのか…さっぱりわかりません。どなたか「ジャパルシー」の内情についてご存知の方いらっしゃいますか?また優良企業がマルチ商法を行うことはあるのでしょうか?心配するのは杞憂なのでしょうか?

  • ネットワークビジネスにはまりかけている友達を救出するには?

    先日、友達がネットワークビジネスをしていることが分かりました。 「ビックプラネット」という会社です。 僕はそれがなんなのかわからなかったんですが、 色々と調べてみると、マルチまがいの仕組みだと思いました。 それで、やめるよう説得を試みたのですが、 すでに勧誘した方に先手を打たれていました。 マルチって言う人もいるけど、とか、 2ちゃんではこういわれてるけど、とか、 勧誘の際に仕込まれているようです。 その友達はネットやPCにはうとくて、いいようにだまされてるとしか思えません。 今はまだ実害はないけど、それも時間の問題ではないかと心配です。 何かやめるように説得するいい方法ってないでしょうか?

  • ネットワークビジネスにはまった友人の説得方法

    3年ぶりに会った友人がネットワークビジネス(マルチ商法)にはまっていました。 勧誘されたので「どう考えても怪しいし他の友人も話を聞いたら引くと思う、 やめたほうがよい」と話すと ・うまく人を勧誘できなくても費用負担等のリスクがない(本当かは謎です) ・興味のありそうな人やお金に困っていそうな人にだけ話をするので、友人は減らない ・本当に良い商品を適正な価格で売っているので、詐欺でもなんでもない ・利益を継続的に出せるとは限らないと分かっている、  軌道にのるまでは副業としてしか活動を行わないので問題ない ・ネズミ講や違法なマルチとは違う、そのことは勉強すればわかる と反論されてしまいました。 ネットワークビジネスの主な問題点は違法な売り文句や末端会員の金銭的負担、 人脈を失うこと等だと思いますが、その辺を分かっていると言われた手前 やめるよう説得することができませんでした。 彼女は大切な友人なのでどうにかして目を覚ましたいと思っていますが、 なにかよい言い方はありませんでしょうか?

専門家に質問してみよう