• 締切済み

購入前の中古住宅の物件チェックは誰にしてもらえば?

tkzooの回答

  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.4

 最近中古住宅(一戸建て)を購入したものです。  昨年末に売買契約、年明けに引き渡しをしました。  中古住宅購入にあたっては、その住宅の程度が気になるものですね。私が購入した住宅は築20年以上のため、建物調査は是非したいと考えていました。  私が検討した内容と、実施した内容を紹介します。 ◆検討した内容 ○建物調査会社に購入希望住宅を調査してもらう。 ○売買契約前に建物調査会社に調査をしてもらい、もし不安な点があれば購入をあきらめる。 ◆実施した内容 ○建物調査会社に購入希望住宅を調査してもらう。 ○売り主の都合により、売買契約前に建物調査を実施することはできなかった。 ○売買契約後、金消契約前(ローン実行前)の期間に建物調査会社に調査を実施してもらった。 ○手付金(300万円程度)をわたした後であったが、大きな不安があった場合は、手付金放棄の覚悟で調査を依頼した。 ○調査の結果、建物に大きな不安もなく、少しの修繕だけでよいことが判明。 ○無事金消契約をして、引き渡し完了。  これらのことを通して、調べたこと、感じたこと、質問者様の質問に対するアドバイスなどを列挙したいと思います。 ○中古住宅購入の際には、建物調査をしてもらうべきである。 ○できれば売買契約の前に行うとよい。 ○売買契約前の建物調査に関しては、不動産会社を通して売り主に対してその旨を伝える必要がある。 ○リフォームの金額に関しては、建物調査会社では判断できない。というより、およその金はわかるようではあるが、責任を持てないということで教えてもらえない。 ○地盤調査は別契約または別会社への依頼になる。 ○耐震補強については、書類(建築確認書類など)や目視で確認できる範囲で調査を行ってもらうことができる。 ◆問題となる点 ○調査に対して、売り主の同意を得られるかどうか。  これが一番のハードルだと思います。売り主の心理としては調査を受け入れて、そこで不良箇所が見つかった場合、せっかく売れそうな話がフイになってしまうんですよね。それは避けたいという気持ちがあるんだと思います。まずは仲介の不動産会社に相談してみてはいかがでしょうか。  地盤調査はどうかわかりませんが、リフォームの計画や見積もりをしたいのであれば、事前に業者を入れることに関してはハードルは若干下がるのではないかと考えます。ただ、売り主の気持ち次第ですので何とも言えません。 ◆地盤に関しては以下のように考え、地盤調査を行いませんでした。 ○ある程度の年数を経て住宅そのものに傾き等がない場合は、その地盤には不安はない。(地盤の沈下等は、造成後5年程度までに表れることが多いようです。つまり、築5年以上の住宅が、建物について傾きなどない状態であれば地盤に不安はない。)  私は建物調査会社「リスペクト」に調査を依頼しました。建物調査に関しては「インスペクション」「中古住宅 建物調査」などで検索をするとよいと思います。  少しでも参考になれば幸いです。納得のいく状態で購入できるとよいですね。

参考URL:
http://www.respect.co.jp/index.htm
higeji
質問者

お礼

中古物件を実際にご購入された経験での アドバイス大変、役立ちました。 売主の許可を得て、調査会社に依頼をできるのですね。 売主に(仲介に)話しをしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古物件における住宅ローン減税を受けるための耐震工事依頼業者の選定について

    リフォーム&耐震工事の業者選びについて、ご教授ください。築27年(木造2F)の中古物件の購入を依頼した不動産業者から「売主が買主に引き渡す前に耐震補強をして、基準を満たせば住宅ローン減税が受けれます」と言われました。それはネットで調べて、理解できましたが・・・問題が。そこの不動産業者はリフォーム並びに、耐震補強工事もされていて、すでに見積もりも頂いております。だた、少し高い気がします。まだ、買主の持ち物である家に、知り合いの業者を連れて行き、合い見積もりを取ってもらってもよいのでしょうか。また、売主の持ち物の状態で、知り合いの業者にリフォーム&耐震工事をお願いしてもよいものなのでしょうか。

  • 中古物件購入 でもしばらくは住みません… 家は相当傷みますか?

    中古物件購入を検討しています。 築35年とかなり古い物件ですが、立地、物件ともにかなり気に入っています。ただ、主人が転勤族なため購入しても実際住み始めるのは5~7年後になります。入居前には屋根瓦葺き替え、耐震補強、内装等、全改装を予定しています。私たちが入居するまでの間は賃貸にすることも考えていますが、かなり古い物件なだけに希望者がいないことも考えられます。その場合は母が時々風通しはしてくれることにはなるのですが、やはり住まないとかなり傷んでしまうと思います。ただ、古家を壊して、建て替えとなると予算オーバーになってしまうので、なんとかリフォームで使いたいと思っています。長期間空き家にしておくと、リフォームで再生させることは難しいのでしょうか?

  • 購入を考えている中古物件がオープンハウスに

    場所や家の造りが気に入った中古住宅があるのですが、築25年という事で水周りや壁紙など内装の痛みが目だちました。 直してでも住みたいと思い、担当の不動産屋営業マンに相談した所、 「リフォームはそちら負担でお願いします。1度見積もりをとってみて、それを元に売主さんと値下げの交渉もできますので」 と言われ、数日後知り合いの業者に来てもらい、今リフォームの見積もりを出してもらっている所です。 ところが昨日その不動産屋のHPを覗いた所、その物件が150万値下げされていて、しかも今週末オープンハウスになるとの広告が載っていました。 うちには何の連絡もありません。 こちらが購入を前向きに検討しているのを知っているはずなのに、それってどうなのでしょうか?? とてもショックでその不動産屋に対して不信感を覚えるので、今日電話して1言言ってやりたいのですが、 その物件をできれば購入したいと思っているのであまり険悪にはなりたくありません。。 どうすればよいかアドバイスをお願いします。

  • 競売前の中古物件

    今、一戸建てを考えているものです。 先日、大手不動産メーカーの広告に気になる物件があり、みせてもらいました。 地域的になじみのある場所でまわりは閑静な住宅地です。 坪数もあり、建物は築25年で古いですがしっかりしていてリフォームしたらいいかなと思っていました。しかし、調べたらそこは競売前の物件らしく前住んでいたかたが、会社が困難になり専門の業者に売ったらしく、その業者が大手不動産メーカーに仲介に入ってもらい売っているようです。 このような物件はあとあと問題ありますか? また、中古物件を買うさいに登記書類の抵当などを確認したほうがいいときいたんですが、どうでしょうか? まだまだ勉強不足ですみません。 わかりやすいアドバイスお願いします!

  • 中古住宅の価格

     中古住宅購入予定の者です。  築17年の木造一戸建てで、2300万円の物件を検討中です。その土地の坪単価を考えると、土地1500万・建物800万の物件です。不動産屋さんに仲介してもらいます。  その金額について、建築関係の知り合いから、『築17年の建物の価値は基本的にゼロに近いから土地以上のお金を払うのはバカだよ。交渉しないとダメだよ。』と言われ、??となっています。  確かに、住宅の価値は20年でゼロになる、と言われていますが、だとするとすべての中古物件にかなりの金額が上乗せされて出回っているということなのでしょうか?それもおかしい気がします。    そこで質問です。:不動産屋さんが個人に頼まれて中古住宅の価格を決める場合、どんな見積りの仕方をするのか。  その辺りのことに詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくおねがいします。  

  • 中古住宅購入後のリフォーム分ローン控除について教えてください

    現在、築30年の中古住宅(一戸建)の購入を検討しています。 購入後に耐震補強を含めたリフォームを予定しており、購入費用とリフォーム費用をあわせてローンを組みたいと考えています。 購入時点で耐震基準に適合していれば、築年数に関わらず住宅ローン控除が受けられるということなのですが、今検討中の物件では、受け渡し後の補強工事により、耐震基準に適合させようと考えているため、購入費用については、控除の対象にならないものと思います。 そこで、せめてリフォーム費用に対してだけでも、控除が受けられないものかと考えているのですが、購入とリフォームに掛かる費用を一括でローンを組んでいる場合に、そのようなことは可能なのでしょうか?

  • 中古住宅を購入する前のプロのチェック

    お世話になります。現在中古住宅の購入を検討しています。 大分物件を絞り込んでおり、一般人の私などが見た範囲で満足できる物件を見つけられました。 いかにも外側から見える基礎のひび割れなどはチェックできるのですが、床下や天井裏などを見ても私にはさっぱりです。 間取りは良くても適当な作りだったり、耐震の金具?がほとんど無いとか、工事が適当だとか、シロアリの危険有り、など考えるときりがありませんが、地震などの時を考えると怖いです。 やはりある程度(数万円くらいなら)お金がかかってもプロの方に同行していただき家を最終チェックしたいと思っております。 しかし、この場合のプロの方というのは、どのような方なのでしょうか。 工務店の大工さん、1級とか2級建築士の資格を持っている人、欠陥住宅に関する団体から紹介してもらう? など、どのような方に見てもらえば適切なのか分かりません。 もちろん中古住宅ですし、見えない場所もありますから完璧を求めるわけではありませんが、素人の私よりはずっと良いだろうし、心理的にもどのような状態になっているか知りたいのです。 どのような方を呼べばいいのか、今お世話になっている不動産屋に聞いても第三者でなければ意味が無くなりますし、どこに聞いて良いものか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 住宅購入で、まだ、物件で迷っている段階で事前審査を申し込んでいいのでし

    住宅購入で、まだ、物件で迷っている段階で事前審査を申し込んでいいのでしょうか。 今、1年以内の住宅購入に向けて物件を探しているものです。 新築と、中古住宅購入&リフォームのどちらかで考えています。 先日、気になった中古物件をリフォームまで行ってくれる不動産屋の 営業の方と見に行きました。 まだ、リフォームの見積もりも出してもらってないのに 提携銀行の事前審査だけ受けておくことを勧められました。 まだ、その物件に決めるか分からないし 新築にするならばお付き合いは他の所になります。 そんな何も決まっていない段階で皆さん事前審査だけは受けているのでしょうか。 書類を出す前に、こちらで聞いてみようと思って。 よろしくお願いします。

  • 中古住宅購入(金融物件)

    ある中古住宅の購入を考えています。前の住人が自己破産で手放した物権だそうですが、売主は仲介で不動産会社です。この場合、仲介という事ですが本当の売主は別という事ですかね?また、金融物件の為価格が通常よりも割安だと不動産会社はアピールしてますが、どのような事に注意したらよいか教えて下さい。 金融物件の意味もよくわかりません。第三者占有はありません。

  • 競売物件だった中古住宅の注意点

    お世話になっております。 購入を検討している中古の一戸建て住宅があるのですが、その物件について調べていたところ、不動産業者が競売で取得しリフォームして販売している物件でした。こういった物件の場合に、特別に注意や調査しないといけない点などありますでしょうか? 業者がいくらで取得したかわかってしまうと、気分的にちょっとすっきり買えない、というのはあるのですが...^^; よろしくお願いいたします。