• 締切済み

~せざるをえない の英作文

s0411982の回答

  • s0411982
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

「The fitting room was using」で開始したということなので、まずはsoで繋ぐのはどうでしょうか。 その後に「I had to ~ for a minute」みたいな感じで繋げてみては如何でしょう? 「待った」はちょっと動詞が出てこないですが、「使用できない」ということで「wait to use it」みたいな感じでしょうか? 日本語の「~せざるを得ない」は大体「have to」で同じ意味を出せるみたいなので、こんな感じで簡単にしてみては? というわけで、一応提案としまして、 The fitting room was using, so I had to wait to use it for a while. といった感じかな? (roomをitで受けるのは、何か変かとも思いますが)

-amelie-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 英作文の添削をお願いします【高1レベル】

    お世話になります。私は独学で英語を勉強しているものです。 英作文の添削をお願いいたします。 1.その宇宙探査機によって,火星についての新しい知識が得られるかもしれない。 New knowledge may be given to us about Mars by the spacecraft. 2.衛星の打ち上げは悪天候のため延期された。 The satellite launch was put off because of bad weather. 3.現在,さまざまな実験がその宇宙船内で行われている。 Various experiments are being carried out in the spaceship now. 大きなミスのほかに,細かいことも歓迎です。

  • 英作文添削お願いします 2

    英作文の添削お願いします また、英文が英語のロジック(論理)にあっているかや、間違いについて、なぜ間違えなのかを教えていただければ嬉しいです。 楽しいはずの海外旅行にもトラブルはつきもの だ。 たとえば,悪天候や自然災書によって飛行機が欠 航し,海外での滞在を延ばさなければならないこ とはさほど珍しいことではない。いかなる場合で も重要なのは,冷静に状況を判断し,当該地域に ついての知識や情報,さらに外国語運用能力を駆 使しながら,目の前の問題を解決しようとする態 度である。[京都] Traveling abroad ,which should be enjoyable ,you are often faced with troubles. For example ,you have to stay there longer because airplanes do not fly due to bad weather and natural disasters.   In any case,what is most important thing is that you judge the situation with cool,and try to solve the troubles ,using the knowledge and information you have about the area and your ability to speak the country language. また、「珍しくない」の箇所は前述した内容と重複すると思ったのですが、やはり必要でしょうか。 お願いします。

  • 英語の並び替え問題

    悪天候のため、飛行機は目的地から遠く離れた別の空港に到着しなければならなかった。 (1.to 2.another airport 3.bad weather 4. land 5.forced 6.at 7.the plane) far from the intended destination. 自動車の制動距離は、速度の二乗に比例して長くなる。 The(1.of 2.to 3.in 4.increases 5.a vehicle 6.proportion 7.stopping distance)the square of its speed. 時間通りに終えるにはスケジュールを調整しなければならないだろう。 We will have to(1.on 2.finish 3.adjust 4.to 5.our 6.time 7.schedule). 回答お願いします

  • (英作文)高校生が学校に携帯 禁止それとも?

    次の文のことで、お尋ねしたいことがあります。 「現在、日本の多くの高等学校では、生徒が携帯電話を持ってくることを禁止しています。これについてあなたの考えを書きなさい」 1.下にある曖昧な作文ですが、言いたいことが伝わっていますでしょうか? 字数は、気にしなくてよいのですが、100語以上を目安にしています。 添削してくださるのもとても勉強になりますが、でも、2あなた様ならどのような主張で、どう英語で表現するかを書いてくださるととても助かります。 3、下の書き方はよい書き方でしょうか?それとも悪い書き方でしょうか? 「この文は何が言いたいのかさっぱりわからない」という場合は、遠慮なくおっしゃってください。 どういう表現にすればよかったのかを、一緒に問題を考えてくださると幸いです。 []は段落番号です。 [1] I am for high school students from carrying cell phones because it is not necessary for them at school. [2] When you come back home late because of school club activities, it is possible for them to get in touch with thier parents everwhere. However, we see many bad students absorbed in using a cell phone without considering other people's feelings and ther are not aware that they are bothering other people on the train or in the bus. When their friends call them up and they try to answer the phone, they speak loudly on the phone while they are bothering other poeple. We should't allow them to carry a cell phone while they are not considerating others. [3] There seems many high school students who can concentrate on studying, though they have a cell phone. However, the fact is that there are many high school students using it by sending e-mail to their friends and our teachers told them not to use it and not to carry it in school. [4] When they get into college and they are able to be responsible for what they do, they should buy their own cell phone, not asking their parents to buy it. It is obvious that a cell phone isn't nessesary for them.

  • 英作文、自由英作文について

    横国では英作文、自由英作文が重視されていますので、早くから対策対策をしようと思い、英作文の例文暗記集(ドラゴンイングリッシュ基本例文100)を暗記して、予備校で英作文の講座(宮崎尊先生の英作文IV) を取っていますが、これだけで十分でしょうか。演習が足りなければ、どのような参考書、問題集がお勧めでしょうか。ちなみに、現在高2です。

  • 英作文について

    英作文について教えてください。 日本語のわからない外国人の間で先生と以下の内容についてうまくまとめることができません。 何か誤解があるのではと思っています。 <日本語> 私の芸術の知識が本を通じて増えるにつれて、海外で直接学びたくなった。 <英文(本人)> As my knowledge about arts through books increases, I feel that I’d like to learn it directly. <英文(先生)> As far as my knowledge about arts through books increases, I feel that I’d like to learn it directly.

  • 英作文 誰があなたに教えたのですか?

    Who taught it to you? が正解ですが、 なぜ did が来ないのかということを説明できません。 ご教示よろしくお願いします。

  • 英作文をお願いします!

    イラストサイトで、英語でリクエストをいただきました。 Do you want it to be an art peice or a short comic? Also: Comedy, Sad, or Romance? 一枚絵の力作がいいか、ショートコミックがいいか? また、コメディー、悲しい絵、ロマンスどれがいか? という意味だと思います(間違っていたらご指摘お願いします。 これに 「art peiceでロマンスを描きたいです。しかし、何のキャラクターが、どこで、何をしているか、等は決めていません。 そちらでこれらの要望はありますか?」 と英語で返信したいのですが、こちらを英語にしていただけないでしょうか?

  • 英作文

     以下の文を和文英訳してください!! (1)英語を話せさえすれば国際人になれると勘違いしている人がまだ大勢いるのは残念だ。 (2)交通事故の数が年々増えてきていますので、運転する時にどんなに注意してもし過ぎることはありません。 (3)最近の親は、自分たちが子供時代にコンピューターゲームをやっていたせいもあって、ゲームを受け入れやすいようです。 実際、休日は子供と一緒にゲームをして過ごすという人も多いと聞きました。  ~のせいもあって:(→一つには~の理由で) partly because ~ お願いします!!

  • 英作文です。どなたかよろしくお願いします。

    「マークは練習しないので、 上手にサッカーをすることができない」解答はBecause Mare doesn't practice, he can't play soccer well.です 私の解答はMark doesn't practice, so can't play soccer well.間違いの解説していただけますか?