• ベストアンサー

クラウンキリーの謎

singuraの回答

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

私もレッドビー30匹とクラウンキリー(シュードエピプラテス・アニュレータス・カセウイ)15匹を30水槽で2ヶ月ほど飼育しています。 >これって交尾の前兆なんですかね? あきらかに繁殖行動ですね。 >卵は食べられてしまうでしょうか? 可能性は大きいですね。 確実に稚魚を欲しかったら、そのオス1匹とメス匹を別水槽に移し産卵させるか、エビをその水槽から出したほうが良いと思います。 そのままでも水草(ウイローモスやナヤス、マツモ)が繁茂していれば多少は孵化して出てくると思います。 クラウンキリーの稚魚は大変小さいので、水面近くの水草に湧くインフゾリア(ゾウリ虫等の微生物の総称)を食べ育ってきます。ブラインシュリンプの幼生が食べられる様な大きさになればこれを与えることで充分に育ちます。

takachan22
質問者

お礼

ありがとうございます! クラウンキリーの稚魚が見れたらいいなと思います。 エビも稚魚にとっては天敵になりうるんですね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • オス??メス??

    このレッドチェリーシュリンプはオスですか??それともメスですか?? 教えてください。よろしくお願いします。

  • レッドチェリーシュリンプの脱卵について

    レッドチェリーシュリンプを飼っている方、詳しい方にお聞きしたいのですが...。 最近、レッドチェリーシュリンプを飼い始めました。飼い始めて約2か月がたった昨日、メスが黄色い卵を抱卵していることに気付いたのですが、先ほど、帰宅してびっくり。 メスのおなかには卵はなく、すべて水草にくっついており、あたかも産みつけているような状態です。 ネットで調べてみると脱卵=NGの雰囲気なのですが、水草についた卵は孵化することはあるのでしょうか?

  • ベタのメスがオスのひれをつつくのですが

    ベタのオスの水槽にメスを入れたところ、最初はオスの方が威嚇するようにエラを広げて追い掛け回してたのですが、いつの間にか立場が逆転してメスがオスの下ひれに噛み付いて離れなくなりました、で、オスのひれがボロボロになりかけましたので水槽を離したのですが、こういう場合もあるのでしょうか?そういえば、以前にも別のオスと同水槽に入れた所2,3日でオスノひれがボロボロになりました。相性が悪かったのでしょうが、かなり気の強いメスもいるのでしょうか。

  • エビ水槽の水替えについて

    17×17×17の水槽にてレッドチェリーシュリンプを13匹とアカヒレ1匹を飼っていまして、もうかれこれ十か月ほどになります。 立ち上げのときはたまに水替えをしていたのですが、もう半年近く水替えしていません。 ウィロモスとか水草はたくさんあり、たまに切って捨てたり、外につけるタイプのフィルターは2か月に一回ほど交換しているのですけど。。 そこで質問なのですが水は替えたほうがいいのでしょうか? 今のところ平気でもいつかエビたちが死んでしまったりしますか?? また、お腹に卵を抱えているのをよく見かけるのですが、増えないことと水替えは関係がありますでしょうか??? もしお分かりの方がいらっしゃいましたら是非お教えください。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の混泳について

    60cm水槽で、レッドチェリーシュリンプ20匹、クラウンキリー10匹、オトシンクルス4匹を飼っています。 濾過は、スポンジフィルターとデュアルクリーン600(GEXのウェット&ドライ槽を追加 )で行っています。 エアレーションは、夜間のみ念のために行っています。 ここにボララスのような小型の生体の追加は、できますでしょうか? レッドチェリーシュリンプの繁殖は狙いたいので、モスジャングルはあります。

    • 締切済み
  • ミナミヌマエビ?レッドチェリーシュリンプ?

    先日、チャームで購入したミナミヌマエビ+レッドチェリーシュリンプを購入しました。 その中の1匹なのですが、初めは抱卵していましたが、普通の色でした。 稚エビが巣立った後に脱皮をし、どんどん赤くなってきました。 このエビは赤いミナミヌマエビなのでしょうか? それともレッドチェリーシュリンプなのでしょうか?

    • 締切済み
  • ベタのメスについて

    今ベタのメスを三匹40センチ水槽で飼育しています。 今日の朝気づいたのですが、ひれがかなり損傷していて、ぼろ傘みたいな状況になっています。 ほかのメスの様子を見ると、ひれは買ったときと同じですごくきれいです。 理由としては、ほかのメスがそいつをいじめてるみたいです。 後、そのメスはえらを広げ手威嚇したりしました。 オスではないかと思い、ポッチを探してみたのですが、ポッチはありました。 この場合シェルターになるのが少なかったのが原因でしょうか? その場合、水草を多めに入れるか、人工物を入れるかどっちがいいでしょうか?

  • 抱卵していたエビが死んでしまいました。

    抱卵していたエビ(レッドチェリーシュリンプ)が、猛暑のためか死んでしまいました。 飼育し始めて、約1ヶ月が経ち、初めての抱卵で喜んでいたのも束の間…。 今、水槽内で横たわっているのですが、その卵はどうするべきでしょうか… そのまま孵化することはあるのでしょうか? やはり、母体が死んでしまったため取り除いたほうが良いのでしょうか…。

  • ヤマトヌマエビの混泳

    レッドチェリーシュリンプを30C水槽で5匹ほど飼っています。 水草は、ボウボウとまでは行かないまでも隠れ家になるような場所はあります。 最近、ヘアーグラスに苔が付き始めたので、ヤマトヌマエビを入れようかと思ったのですが、同じエビでもかなり大きさが違うのでレッドチェリーシュリンプに喧嘩を売らないか気になります。 混泳はまずいでしょうか?

  • レッドチェリーシュリンプを無事に出産させるには。。

    買って来たレッドチェリーシュリンプが抱卵しています。 現在、産卵箱に入れているのですが、それだけで孵化するものでしょうか? 卵の色は黄色です。 金魚藻を少し入れています。 そのえびが居た熱帯魚店の水槽にはおおくの稚えびがいました。 受精卵と思っていいでしょうか? と、言うか産卵の直前に受精するんですよね? 餌は、冷凍赤虫を少々。 水温32度あったりします。 チェリーは、熱に弱いですか?;;;;