• ベストアンサー

猫飼いの皆さん、爪とぎ交換はどうしてますか?

我が家の猫殿は♀12歳、おひとりさまです。もっぱらダンボール製爪とぎ(裏表使える仕様)をご愛用・月一~二月に一回で新品に交換、という感じでやってるのですが、けっこうあっという間にボロけるし、心なしか「さっさと新しいのを持ってこんかい~!」という視線を感じるような・・みなさんはどのくらいの頻度で交換されてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ancoanco
  • ベストアンサー率45% (38/83)
回答No.3

 うちのお猫さんが来たのは1ヶ月にならず。 何時頃からか部屋のカーペットで始めたので、色々買って来ましたが駄目でした。 マタタビを振っても駄目です。 他の何処でもやりません。  カーペットはループで未だに調べても、跡が残っていません。 pamela さんも、おひとりさまのお気に入りの処にループの台所マットのようなものを、置かれたらいかがですか。   でももう習慣がついて、うちのバカサマのように決めたものしか見向きもしないのでしょうか。

noname#166272
質問者

お礼

家族の一員になってまだ一ヶ月ですか。可愛くてたまらない時期ですよね。 カーペットがオキニになってしまったのですか!うーん、なんとかお猫さまに変更いただければいいですが^^;跡が残ってなのが幸いですね。猫さまなりに気遣ってそっと研いでたりして?! ループマット、探してみます。そういえば以前使っていたソファのカバーがループではないけど爪の引っかかりがよいらしくしょっちゅうバリバリやっていました。 お猫さまのお好みが千差万別で、みなさん苦労されてますね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cocoduu
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.4

初めまして。 うちの子も大体月1回、2月もてば良い方です^^; ダンボール製のでしかツメとぎしてくれません。 ゴミが出てしまうので、麻製のものや わざわざ通販でカーペット素材でオモチャ付のポール状のものなんかも購入してみたのですが 全く興味を持たずダメでした。 ゴミが出ちゃうのも、今では仕方ないか…と諦めて ボロくなってきたら新しいのと交換しています^^ 新しいのをおろすと、飛び付く様にやってきて バリバリ凄い勢いでツメとぎしています。

noname#166272
質問者

お礼

ダンボールのみご愛用ですか、うちと一緒ですね^^; なんなんでしょう、感触が他のと全然違うんでしょうかね~。せっかく買ってきても高いものほど見向きもしないしorz 安いのは嬉しいけど、紙くずがいっぱい出るのはちょっと大変ですよね。 >新しいのをおろすと、飛び付く様にやってきて バリバリ凄い勢いでツメとぎしています。 うんうん、これが可愛いんですよね。「もういいじゃん、いつまでやるかね?!」ってくらい猛烈にとぎまくりで^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • midori202
  • ベストアンサー率44% (86/192)
回答No.2

 実家の猫(オス、17歳、1匹飼い)は、何故か爪とぎをあまりしない猫でした。爪とぎをしていると人間から褒められる、と学習したらしく、それを彼なりに応用したのか、何か叱られそうなタイミングの時や機嫌を取りたい時にのみ、使用しています。  ダンボール製(表裏使用可能)の爪とぎは、だいたい半年ほど持ちます。    昔、絨毯性の爪とぎを買っていた頃、その商品には「だいたい1ヶ月に1回の交換を」と書かれていたような記憶があるのですが、やっぱりこれも、半年ほど持ちました。    爪とぎを真面目に(?)してくれる猫ちゃん、可愛いですね!  視線を感じる…っていう気持ち、よく分かりますよ~。爪とぎこそこんなていたらくですが、猫砂で「さっさと新しいものをどんどん追加してくれ~」というのを、態度で感じます。

noname#166272
質問者

お礼

ご実家の猫ちゃん、賢い子ですね~! >叱られそうなタイミングの時や機嫌を取りたい時にのみ、使用しています。 可愛い~^^ 絨毯ものは、うちも一度買ってみたのですが振り向きもしませんでした。ダンボールとは爪当たりが違うんでしょうかね。普通に毎日爪とぎする猫なら、絨毯もダンボールも月一交換が目安なのかもですね。 >猫砂で「さっさと新しいものをどんどん追加してくれ~」というのを、態度で感じます。 同じです~。爪とぎも猫砂も、とにかく新品持ってこい!って感じです。猫的には、毎回新調してほしいくらいなんでしょうねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiranyan
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.1

うちは、推定3歳くらいの女の子です。 最初ダンボールハウス式ツメトギを使っていました。 1ケ月に1回、交換していましたよ。 ただ、今は、私のパソコン用のイスが一番みたいで、このイスだけは、 許しています。(^_^;)

noname#166272
質問者

お礼

ダンボールハウス式爪とぎというものがあるんですか?!恥ずかしながら初耳です。アスレチックハウスみたいなやつかな?なんだか面白そうですね。ちょっと後でチェックしてみますね。 >私のパソコン用のイスが一番みたいで、このイスだけは、 許しています。(^_^;) あ、回答者さまのおうちの子もやっぱり他にオキニがあるんですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の爪とぎ

    我が家でには飼い始めてから18年ほどになる猫が2匹いるのですが、ここ2年ほどになりますか(?)用意した「爪とぎ」を使わなくなりました。 思うに「爪とぎ」が硬いために敬遠しているようなので、ホームセンターを回ってやわらか目の以前の段ボール状のものを探すのですが、宣伝文句に「爪にやさしい」とは書いてあるのですが、以前流通していた製品が見つかりません。 「爪とぎ」は、外に出してもらえない猫にとってはストレス発散には欠かせないように思うので、やわらか目の ダンボール製のものを急ぎ入手したいのですが、ご存知の方がおいでであれば、是非購入方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 爪とぎの交換時期は?

    もうすぐ6ヶ月になる子(2.2キロくらい)を1.5ヶ月前から飼っています。 完全室内で、ウチに来てから3回~くらい爪きり(トキトキの爪だけ)しました。 迎えた当日から爪とぎ(ダンボール製)を用意し、問題なく使ってくれています。1日に2回か3回くらい。。 約3週間頃に、(私的に)見苦しくなり交換(裏表)しました。 前回に私が交換しなくても、当たり前のように翌日使ったと思います。 今日新しい爪とぎ(他メーカー・同じくダンボール製)が到着しましたので、並べて置きましたが気にせず使っているようでした。 タイトル通りの質問なのですが、交換のタイミングが分かりません。 見てる方(人間)が見苦しくなったら、交換するのか?? それとも、「こんなの爪とぎじゃなーい!!!」とニャンコが言うまで使うのか??(そうすると他の場所爪とぎして表現・・・・??) おおよそ日数は、どれくらいなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫の爪とぎ?

    生後ひと月ぐらいの仔猫をもらって、1週間近くたちました。少し前に野良の母猫がいなくなってしまい、やむをえず家主が面倒を見ていたという仔猫です。 仔猫の方はずいぶんなれてきて、かくれて寝ているとき、部屋中をすごい勢いでとびまわり暴れているとき、私や子どものひざに入ってごろごろしてるときの3パターンの生活ぶりです。 室内飼いですが、なにぶん猫を飼うのが初めてなので、教えてください。 爪とぎとは、仔猫のうちからするものでしょうか? 本や猫関係のサイトでは猫の爪とぎについて触れられているものが多くあるのですが、よくある絵や写真のような姿は、我が家の猫には見られません。多少ガジガジと座椅子を引っかいていることがあり、もしかしてこれが爪とぎ?と思う程度です。 一応ダンボールの安価な爪とぎは買ってあり出してあるのですが、ひっかいて遊ぶ?ものの、爪をといでいるというような様子には見えないのです。 壁に柱にソファにじゅうたんに・・・爪とぎをしてもらいたくないものはたくさんあります。爪を切ってやっていれば、爪とぎはしないものなのでしょうか・・ できれば家の中が被害にあわないうちに、爪とぎを覚えさせられたらと思います。 何かアドバイスをお願いします。 (猫についての質問をいくつかしています。よろしければ他の質問ものぞいてみてください)

    • ベストアンサー
  • なぜ我家の猫は爪とぎをしないのか?

    我家の3匹の猫達(1歳♀、6ヵ月♀、5ヵ月♂)はみんな、バリバリと爪とぎをしません。 飼い主としては、家具も全く傷まないですし柱も壁も一箇所も傷ついていないので非常に大助かりなのですが、別に爪とぎをしないように躾をしたわけではないのに、どうしてなのでしょうか?? 室内には、一応爪とぎ用の道具を何箇所か設置しているのですが、新品のままです・・・。 もう思い当たるのは、私たち夫婦が座っている座椅子(布製)で爪を布に押し付けている事(ふみふみするのと似てます)ぐらいでしょうか?? 縦に動かして研いでいるという感じではないので、研いでいるといって良いものかどうか・・?? 研いでいるわけでないとしたら、猫達にとってそれで良いのでしょうか? 確かに、彼女達は狩が必要なわけではないので、爪を鋭くする必要もないし、爪のメンテナンスとしては、座椅子に爪を押し付けることで古い爪を取っているようなので、用事は終わってるのかもしれませんが・・・。 ちなみに室内の家具以外にも、障子もカーテンも襖も全く傷がありません。 躾スプレー等の躾をしているわけでもありません。 我家で飼う以前のブリーダーの元では爪とぎで研ぐよう躾けられていて、我家に来て1週間しない内に3匹ともしなくなりました。 他の掲示板でも質問させていただいたのですが、全く謎のままなので、こちらでもお伺いしたいと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫は協力して子育てするの?

    我が家にやってくる野良ちゃん?(2歳)。子供を生みそうになったので、急遽、ダンボールに新聞紙・古タオルでベッドを作り軒下のデッドスペースへ・・。 その母(たぶん6歳ぐらい)もお腹大きかったのですがいつの間にやら小さくなり、娘猫と子猫のダンボールへ・・。で、一日おきに母・娘と、交代でダンボールの中へ・・。母も、母乳が出るらしく子猫にやってます。子猫についてない片方は優雅に日向でお昼寝・・・。夜は一緒にダンボールへ入ってます。 で質問なのですが、 猫って協力して子育てするのでしょうか? 詳しいサイトが見つけられなくて・・(猫関連が多すぎで見つけられませんでした) 我が家は古い家なので床下が猫の通り道です。どうもうちはすごしやすいらしく、お昼寝場所になってます。でも夜(今年はまだきてないですが)狸もイタチも来たりするので子猫には危険なのです。娘猫もどうも去年子猫をなくしたようです。

    • ベストアンサー
  • 猫が病死した4ヵ月後に、猫を預かることに。何をしておけばいいですか?

    3月に、猫伝染性腹膜炎で愛猫を亡くしました。 まだ新しい猫さんをもらう気持ちにはなれないのですが、亡くなった子(捨てられていたのを保護されました)を紹介してくださった、保護活動団体の関係者の方に頼まれ、先週保護された子を里親さんが見つかるまでの間、預かることになりました。猫さんが来るのは今週の木曜日です。お預かりする猫さんは生後6ヶ月のオスです。 3月に亡くなった子の遺品(首輪・おもちゃ・爪とぎや爪きりなど)が多く残っていて、迎える際にどうすればいいのかな?と思い質問しました。 毛布は洗ったのですが、それ以外のものは洗えずにそのままです。もちろん、洗えるものはきれいに洗うつもりですが、爪とぎやおもちゃなどは廃棄したほうがいいのでしょうか?また、部屋も消毒などする必要がありますか? 回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ねこの避妊手術を今月末に行おうと思っています。体重はどれくらいあればよいのでしょうか?

    その節はいろいろとお世話になりました。 トラちゃんは我が家の家族の一員になって元気に暮らしています。 毎日、わたしが仰向けに寝ているとわたしの胸でゴロゴロ言ってわたしの顔中をベロベロなめてくれます。 朝は、仕事に見送ってくれますし、夜は出迎えてくれます。 就寝前には、必ずおしっことウンチをして寝ます。 爪とぎは、夜眠らせるケージ(ベットを入れています)の中の爪とぎでしかしませんし(家具とか柱には全くしません。)人を引っかいたりしませんし、本当にこんな猫っているんだぁって感じに育ってくれました。 本当に可愛いです。「トラちゃんは、本当に可愛いなぁ。」と何度も繰り返しては、腕を回してくるっと包みます。すると、ゴロゴロ。 家族の視線は、皆トラちゃんに向けられています。 そろそろ避妊手術を今月末にしようかと考えています。 避妊手術をするには、体重はどれ位なければ手術ができないのでしょうか? 現在1.9キロです。手術できるでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫の引き取り手について悩んでいます。

    3月28日に子猫が3匹生まれたのですが、行方に困っています。 友人や知人に「もらってくれないか」と聞いてはみたのですが、どうにも飼ってくれそうにありません。我が家にはすでに2匹いるので飼うことはできません。 ダンボールに入れて放置するのもかわいそうですし、だからと言って近所で野良にするわけにもいきません。 どなたかいい方法はないでしょうか?いい方法が載っているサイトでも構いません。 ちなみに当方は広島です。こんなことが出来るよ、という情報があったら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ被害

    アパートの隣の部屋の猫が朝から夜中まで、ひどい時は朝までベランダで放し飼いです。 そうなると、おしっこがしたくても自分のトイレでは出来ず、我が家に入ってきて前回はラウンドチェアーと服、下着、今回は布団におしっこをかけられました。 ちょっと用事があり、我が家でも猫を飼っているので網戸にして数時間出掛けていた間の出来事です。 (我が家の猫は出掛ける時や自分が寝る時、お風呂の間などは、全てゲージの中です。) 網戸には我が家の猫はもちろん、隣人の猫も開けれないようにガムテープで留めてあるのですが、隣人の猫は網戸を開けれたようです。 まめにガムテープを交換するのの他に、勝手に入ってきておしっこをさせないようにできないものでしょうか…。 そして、隣人にも段々腹がたってきました。 何かいい方法はないでしょうか…よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 夜中に猫がパジャマを噛むのですが・・・

    10日ほど前から子猫を飼い始めました。元野良チャンで推定3ヶ月、保護されたのは1月4日でそれから一ヶ月間は保護団体のシェルター暮らしでした。 我が家に来てからはずうっと一緒の部屋に寝ていて夜中に自然に布団の中に入ってきて朝起こされるというパターンが続いていましたが、一昨日から急に夜中に着ているパジャマをブッツンブッツンと噛むようになりました。パジャマだけならいいのですがたまに皮膚も一緒に噛まれるので痛くて飛び起きます。しつけなくてはと、噛んだらおでこや鼻を叩くようにしているのですが、なかなかおさまりません。 一昨日は夜中におなかが空いたのが原因かなと思い、昨夜はカリカリを大目にいれておいたのですが効果がありませんでした。水がたりないのか? 爪とぎが古いのか?と思い今日は水の容器を増やし、爪とぎも新しいのに替えました。 他にどんな対策があるのでしょうか?アドバイスありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 液晶タッチパネルが反応しない問題について相談です。
  • 製品名【DCP-J952N】の液晶画面が触れても反応しないトラブルが発生しました。凹みや埃はなく、電源の入り切りでも状況が変わりません。
  • お使いの環境はスマートホンOSでBluetooth接続されており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る