• ベストアンサー

鉄 ニッケル等

鉄やニッケルは磁石にくっつきますよね。 ではなぜほかのアルミなどは磁石にくっつかないのですか?? 一応専門勉強してるので専門用語で回答していただいても OKでっす!!! 鉄とNiには一体何が。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

磁石にくっつく金属として一般に知られているFe,Co,Niなどは強磁性体と言われています。簡単にいいますと、磁気モーメントは不対電子の角運動量より得られます。Fe、Co,Niは室温で不対電子が多いために強磁性を示します。つまり磁石にくっつきます。

mator
質問者

お礼

無機材料で習いました!!強磁性体がくっつくもとだったのですね! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • csi-tof
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

No.1さんを補足します。 磁石にくっつかないものは「対電子」よりも、 ランダムな向きを向いているという考え方が正しいです。 温度を上げるとモーメントがランダムになり、 温度を下げるとモーメントが揃うようになります。 隣の磁気の影響を受けて揃うわけです。 つまり磁石にくっつく物も高温ではくっつかなくなります。 「キュリー温度」で検索してみてください。 「強磁性」「反強磁性」「常磁性」なども調べると面白いです。

mator
質問者

お礼

磁石にくっつかないってことは、磁性がそろうかどうかなのですね! 強磁性体はモーメントが単位で綺麗にそろってますもんね、それで磁性ができるんですね。 キューリ温度は鉄の状態図にのってました! てっきりfccがくっつかないんだとおもってましたw 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄は、なぜ磁石にくっつくの

    素朴な疑問です。 鉄、コバルト、ニッケル、ガドリニウムだけが磁石にくっつくと教わりました。 なぜ、これらの金属は磁石にくっつくのですか。 また、他の金属が磁石にくっつかないのはなぜですか。教えてください。 素粒子のスピンなど専門語や数式が入ってもよいですので、できるだけ詳しい解説をお願いします。

  • ニッケル材

     久しぶりに投稿します  切削についてお聞きしたいのですが、初めてニッケルを削ったのですが、当初は試作のため50100個試作したのみなので、鉄に比べて削りやすいなとかってに判断してしまったのですが、いざ量産というときにチップの持ちが悪いということに気づきました。 チップが磨耗するというよりチップの刃先が溶けるような感じがします。良くても50個悪ければ20個くらいでもうまずい状態になります。  材料はニッケル(Ni200or201)です  機械は主軸移動型のNC旋盤です。  ニッケルを削るのは初めてなので、切削条件またはチップはこれがいいというものがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 磁石と鉄

    磁石に鉄を着けていると鉄が磁石 みたいになりますよね。これって磁 石の磁力が鉄に分けられたって事 ですか?そうなると磁石の磁力は、 半分になってしまうのですか? 回答お願いします!

  • 鉄の磁力

    鉄で作られた、鍋や、急須などは、一度溶かされているので、磁石にあまり反応しないのでしょうか? また、製鉄所で出される純粋でない鉄も、磁石にあまり反応しないのでしょか? 回答お願いします

  • ニッケル材の切削

     久しぶりの投稿ですけどお願いします。  初めてニッケル材(Ni200or201)を切削ししてみたのですけど、加工後焼きが入ってしまい硬度不良になってしまいました。客先からニッケル材はすぐに焼きが入ると言われたのですが当社では硬度を測るものがないのでみためではわかりません。  一応切削のとき切削油(水溶性)を常時かけて加工してますが他にどのような対策があるのか教えてください。お願いします。

  • ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有され…

    ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有されているステンレスや10円硬貨は?  素朴な疑問に悩んでいます。ニッケル自体は磁性があるのに、なぜSUS200番台やSUS300番台のオーステナイト系ステンレスは磁石がつかないのでしょうか? 同じような質問を検索し、回答を拝見いたしましたが、やっぱりすっきりしません。加工により変態し組織が変わり磁性を帯びるという事は知っていても、どうして磁石がつかないのかと言う事が今ひとつ解りません。1+1=2が理解できないような感じなのです。  仕事でSUS304を多く扱っていますが、こんな事を今更誰にも聞けず困っています。ネット上の検索もさんざんし、ステンレス協会の他鋼材メーカーさんのH・Pもたくさん見ましたが、どこにも書かれていませんでした。  ある鋼材屋さんに聞いたところ、「SUS200番台やSUS300番台はニッケルが入っているから磁石がつかない、フェライト系などはニッケル含有量が微量だから磁石が付く」と言われ、ますます解らなくなりました。磁性のあるニッケルが多く含有されるほど磁性がなくなるなんて・・・  どなたか解りやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 磁石って何で鉄をくっけるのでしょう?

    タイトルどおりの質問ですがお願いします。 なんとなく疑問に思いました。 磁力があるからだと小学生のとき習いましたが、磁力があるとなぜ鉄Feをひきつける力があるのか不思議に思いました。 アルミやステンレス・プラスチックなどはなんで磁石にくっつかないんだろう???

  • 鉄・磁性について

    磁石にくっつく金属は、鉄・ニッケル・マンガン(不確かな記憶です)だけなことをずっと不思議に思ってました。 最近、それらの最も外側を回っている電子のスピンが同じ方向のため、磁性が発生することをしりました。 でも、何故それらの金属だけの電子スピンが同じ方向なのか、わかりまん。 調和のためには、逆スピンが適しているし?(←素人の表現なので適切ではないかもしれませんが) また、電子のスピンの方向は、どのような方法で分かるのですか? 誰か教えてください。

  • こう鉄、軟鉄の用途について

    小学生(中学受験)の理科(物理分野)で磁石を勉強していて、疑問に思ったことです。 知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 こう鉄=かたい鉄。いったん磁化されると磁力が長く残るので永久磁石の材料として使われる。 軟鉄=やわらかい鉄。いったん磁化されても、すぐに元に戻る。 と、ここまでは知識として得たのですが、 ・「縫い針」は「こう鉄」でできていて、「鉄くぎ」は「軟鉄」でできている....というのは、どういう理由なのでしょうか? 鉄くぎは固い方がいいんじゃないの?とか、どうして縫い針は「軟鉄」じゃダメなの?とか、いろいろ考えてしまいます。理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたいします。 そのほか、身近なものに使われている軟鉄、こう鉄の例がありましたら、教えてください。

  • ニッケル(元素記号Ni)の和名って??

    ニッケル Ni の和名ってあるんでしょうか? 10分ほどグーぐるで検索してみたのですが見つけることができませんでした。 Cu=銅 Ag=銀 C=炭素 Fe=鉄 Au=金 みたいな感じの和名です。 ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。