• ベストアンサー

寺子屋にて

江戸時代は、庶民も寺子屋などで読み書き算盤を習っていて識字率が高かったということですが、「読み」「書き」はどの程度できたのでしょうか? 「読み」は、漢文なども読みこなせたのでしょうか。論語や儒学系のものも読んでいたのでしょうか。 「書き」は、漢字も今でいう常用漢字程度は普通に書けるくらい寺子屋で鍛練していたのでしょうか。 勘定方や祐筆に就いた御家人クラスではない、数千石クラスの大身旗本や諸藩の上級武士も算盤の心得は一応あったのでしょうか?

noname#30350
noname#30350
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

寺子屋でならうのはごく初歩的な読み書きだけで漢文などを読みこなすことは教えられません。かなやよく使われる漢字がよめるくらいでした。 書くほうもそれに相応した程度でした。 江戸時代には算盤など町人のやることだという考え方が多かったので算術については、一部の好事家、和算の好きなものをのぞいて高級の武士はほとんど習っていません。勘定奉行になっても詳細はほとんどわからず実務は勘定吟味役以下にまかせざるを得ませんでした。(前田利家が常に算盤を持ち歩いていたように戦国時代はそんなことはありきせんでしたが。)

noname#30350
質問者

お礼

寺子屋で教わるのは小学校低学年程度の漢字だったということでしょうか。 上級武士は算盤の心得はなかったのですね。 勘定奉行といっても、財務に明るい人間が拝命していた訳でなく、ポストの1つにすぎなかったのですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

一概に寺子屋といっても色々でしょう。 先生の質、学識の程度により当然差があったと思います。 論語なども「論語読みの論語しらず」という言葉があるように聞きかじっていても理解していない程度の先生なら、現代のカナ言葉を乱発する人のように学識に博をつけるジェスチャーとして使うような事もあったでしょう。 読み書きの程度も大体他の回答者様の程度であったとおもいますが、名前によく使われる漢字や生活に必要な漢字など実用的な漢字は習得したと考えます。 学習の程度は教える側の熱意と教わる側の熱意によって決まるものです。 武士と算盤の関係も実務は下級武士の担当でしょうが、上級武士といえども経済担当となれば数字の意味が理解できなければお役がつとまりません。  算盤が使えなくとも数字の意味する事が理解できれば良いのではないでしょうか。

noname#30350
質問者

お礼

名前によく使われる漢字や生活に必要な漢字は習得したのですね。 熱意のある先生ならもっと深く教えていたかもしれないですね。 上級武士でも数字の意味するところは理解できていたのですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 寺子屋

    いま教育について考えています。 寺子屋がいろいろありましたが(適塾、しょうか村塾)、わかる塾だけで結構です。よろしくお願いします。 1)寺子屋の授業料は高かったのですか? 2)無料だとすれば運営費はどうしていたのですか? 3)寺子屋は純粋に人を育成したいと願って設立されたのですか?それとも利益追求ですか? 4)いまの私立大学・中学・高校のように高額な授業料が生まれる教育機関はいつからあるのですか?

  • 寺子屋について

    昔の学校であった寺子屋について次の二つが気になっています。 詳しい方、参考になるページを知っている方がおられましたら解答をよろしくお願いします。 1.授業時間は決まっていたのか。決まっていたならばそれは時計によるものなのか。 2.雨の日は授業は行われていたのか。 以上二点です。

  • 寺子屋って

    昔の寺子屋ってどんなこと教えてたんですか? 今みたいに先生や教科は決まってたんですか? 

  • なぜ、寺子屋に通わせたのかが分かりません。

    江戸時代の支配の仕組みや社会の特徴・変化を踏まえると、 教育が義務で強制されていなかった、時代にも関わらず、なぜ多くの百姓・町人が子弟を寺子屋に通わせて、読み書き・算盤を習わせたのでしょうか?

  • 寺子屋グループに入るべきか迷っています!

    質問 1.個人塾だけでは大学受験に不利なのでしょうか? 2.寺子屋グループにはどの程度の受験データが揃って いるのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 中学生の寺子屋ありませんか?

    この春中学2年になる娘がおります。 昨年、私立中に入学してからどんどん勉強に身が入らなくなりました。 塾には通っておらず、進研ゼミを受講しております。 家での学習はほとんどせず、テスト前にも一夜漬けが漬かっていない・・ 状態です。 そのため成績も下降して、いくら言ってももはや飴も鞭もきかない状態です。 我が家は普通のサラリーマン家庭ですので、私学+個別塾は費用がかかりすぎて無理です。 本人の意識改革が一番必要なのですが、とりあえず寺子屋のような塾で 普段の授業の定着、学習習慣の定着をお願いしたいと考えています。 中高一貫ですので高校受験対策は必要ありません。 いますぐにでも1年の復習をさせたいと考えております。 自宅は品川区ですが、東急沿線で大井町線沿線、自由が丘周辺、都立大学周辺で どこか勉強をみていただけるところは無いでしょうか? 情報よろしくお願いいたします。。

  • テレビ寺子屋

    12月24日のテレビ寺子屋で放送された事についてですが。 情報が曖昧ですが、朝霧高原のほうで無農薬農業をされ、ログハウスを建てて自然体験の拡大を図っておられる方が講師でした。 この講師の方や、その自然体験が出来る施設などおわかりの方がおられましたら教えて下さい。 テレビ寺子屋は再放送されますでしょうか

  • 寺子屋運動に参加するには?

    こんにちは。どこに投稿すればよいか分からなかったのでこちらにさせていただきます。 私は最近、ユネスコなどが行っている寺子屋運動(世界中の学校に行けない子供たちに文字を教える運動です)に興味を持ち、将来参加するにはどうすればいいかをインターネットで調べたのですが参加方法などはみつけられませんでした。 できれば直接子供だちに文字を教えられる教師になりたいのですが、方法があれば教えてください。

  • 寺子屋あるいは手習所のお師匠さん

    寺子屋、東では手習所など呼ばれたそうですが、どんな人がお師匠さんになったのでしょうか。 また、寺子屋について書かれた本がありましたら教えて下さい。

  • 原付 沼津の寺子屋について

    沼津にある寺子屋と呼ばれている裏講についての質問です。 いまいちシステムがよく分からないのですが、開始時間などは決まっているのでしょうか?それとも自習室のように入るのは自由なのでしょうか? 沼津に朝6時に着く電車で行こうかと思っているのですが、間に合うでしょうか? 自宅から沼津までがかなり遠いので、間違いが無いよう慎重になっています。 よろしくお願いします。