• 締切済み

少年野球のアイシングにつきまして。

takumiaiの回答

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.3

アイシングするに越したことはありません。 アイシングをする意味は投球動作等によって起こる炎症を鎮めるため であり、負担をかけたからとか、周りを気にして控えるというものでは ないし、ましてや風呂であたためるというのは炎症を増長させます。疲 れを癒す意味での長風呂をするならば、アイシング後です。 遠慮することなく、むしろチームで推奨すべきだと思います。 私の経験上、投手の次に故障が多いのは間違いなく捕手です。

kawahide
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • アイシングの位置

    子どもが少年野球でピッチャーをやっています。 試合後、アイシングをしていますが、正しい位置が分かりません。 肩前なのか、肩の後ろを冷やしたらいいのか 分かる方教えてください。

  • ピッチャーへの送球で・・・                      

    ピッチャーへの送球で・・・                       チームにキャッチャーが一人しかいないので先日2試合連続でキャッチャーとして先発しました。 ピッチャーの肩慣らし等で投げた球数が合計で700球を超えまして、肩がだいぶ痛くなってきてピッチャーへの返球時にピッチャーの膝のところに行ったり、顔の高さに行ったりしてしまいました。 しかもかなり体力も消耗していたため外角にはずす球を投げさそうとしたらバッターに当たりそうなギリギリの球が来てパスボールをしてしまいました。 肩と体力がだいぶ限界が来ていたので体が思ったように動かないのに友達がコントロールが悪すぎるとかボールをちゃんとなんで取れんのとか言って来ました。 こういう時はどうしたらいいんですか? どなたか教えていただきませんか?

  • 少年野球のポジションの決め方

    はじめまして。 少年野球の試合について教えてください。 噂に聞くと4年生以下と6年生以下という風にあるようですが・・・ ルールなども普通と違う場合その事も踏まえてお願いします。 また、ポジションは監督、コーチが決めると思いますが、 どういった基準、特性でピッチャー、キャッチャー、ショート 決めるのか教えてください。 私の子供は現在2年生で、4月に3年生になりますが、チームの 同級生が(私の子供を含め)6人いるのですが親の目から見て、 4番目くらいの上手さだと思います。 本人はピッチャーになりたいと言っているので、親としては ピッチャー、もしくは、ショートに選ばれればいいなと思っている のですが・・・

  • 野球の戦法

    ぼくは中2で野球部に入っています。 ぼくのチームでは、攻撃の作戦で特殊盗塁というものがあります。 特殊盗塁は、ランナー1,3塁でピッチャーの投球のあとキャッチャーが返球したところで、一塁ランナーがセカンドへ走り、ピッチャーがセカンドに投げた隙に三塁ランナーがホームに突っ込むというものです。 もうひとつの特殊盗塁は、ランナー二塁で普通のタイミングより早く、勘?で盗塁するものです。 結構成功するのですが、相手が強いチームだとあまり通用しません。 このような作戦を、全国大会で使っているチームはいるでしょうか。 このような作戦を使う事をどう思いますか? ぜひ、教えてください。

  • 少年野球チーム

    少年野球チーム 甥の所属する野球チームの6年のキャッチャーが夏の大事な大会直前に、裏切り行為ともとれるやめ方をして、それ以来チームががた落ち。エースピッチャーが唯一キャッチャー経験があるそうで、エースがな・なんとキャッチャーをしているそうです。それでも、大会成績はひどいもの。このような行為をしたキャッチャーには、批難轟々。うちの息子の知り合いで現在どこのチームにも入っていませんが、キャッチャーとしてまあまあのレベルの子がいます。その子を紹介しようかと思うのですが、今から新しい子がよそから入って即レギュラーになるのは、内部にいる方にしてみたら、どのように感じるのでしょうか。又、キャッチャーの裏切り行為は、小学校で元チームメイトに会うたびに、心がとがめないのでしょうか。

  • キャッチャー無しでも野球の試合はできるのでしょうか

    プロ野球などの試合で、キャッチャーボックスには必ずピッチャーの投球を受ける選手がいる必要があるのでしょうか。特にランナーがいない時の2ストライクまでは、キャッチャーはいなくても問題ないように思います。よく高校野球でスクイズの可能性が高い時に外野手が内野を守ったりしますが、同様にキャッチャーが内野や外野を守れば、守備が補強されると思います。ピッチャーが投げたボールはピッチャー自身か他の野手が拾いにいけばいいですよね。 そうなると投球が主審を直撃することになるので、主審としては困るでしょうが。

  • アイシングの方法

    子供がリトルリーグで野球をしています。アイシングについて教えてください。リトルでは、1日に2試合やることも多いのですが、1試合目にピッチャーをやって2試合目に外野手をやるときなど、アイシングはどのタイミングでやれば良いでしょうか?1試合目の後という人もいれば、その日の全日程が終了してという人もいます。 どちらがよろしいでしょうか?

  • ピッチャーへの送球で・・・                      

    ピッチャーへの送球で・・・                       先日2試合連続でキャッチャーとして先発しました。 ピッチャーの肩慣らし等で投げた球数が合計で700球を超えまして、肩がだいぶ痛くなってきてピッチャーへの返球時にピッチャーの膝のところに行ったり、顔の高さに行ったりしてしまいました。 しかもかなり体力も消耗していたため外角にはずす球を投げさそうとしたらバッターに当たりそうなギリギリの球が来てパスボールをしてしまいました。 肩と体力がだいぶ限界が来ていたので体が思ったように動かないのに友達がコントロールが悪すぎるとかボールをちゃんとなんで取れんのとか言って来ました。 こういう時はどうしたらいいんですか? どなたか教えていただきませんか?

  • 少年野球 スコアの書き方 フィルダースチョイス?

    子供が少年野球をしていて、父兄としてスコアをつける事になりました。野球の知識に乏しいので・・・。判断に迷う事があり、教えていただきたいです。 先日の試合でフィルダースチョイス?(FC)と思う事がありました。 第1打者は無死で2塁。 第2打者はピッチャー横のゴロでピッチャーが捕球しました。 ピッチャーは一塁に投げれば第2打者をアウトに なったと思います。 でも、3塁に進塁しようとした第1打者をアウトにする ために3塁に投げました。普通に決まれば第1打者は アウトになりそうでしたが、サードが捕球に失敗。 第1打者は3塁からホームに進み、1点が入りました。 第2打者はこのエラーの間に2塁に進みました。 私は第1打者のところにFC1-5Eと書こうと しましたが、夫に聞いたらサードのエラーで得点、進塁に なったので、FCとも違うのでは?と言います。 サードのエラーが無いのに送球が間に合わなくて 得点が入ったらFCなんじゃないの?との事です。 ファーストに送球したらアウトが取れたのに 送球しないで、結局2人とも進塁できたので FCだと思うのですが・・・。よく分かりません。 このケースだとFCではないのですか?。 うちのチームではスコア記入はそこまで期待されて いません。チームのコーチに聞いても、たぶん スコアを書く人のやり方で、自分が分かれば いいよという回答になると思いますが、 気になるので、この場合はどう書けば良いのか 教えてください。

  • 野球 投げ方

    中2でキャッチャーをやっています。キャッチャーの送球のフォームと普通にピッチャーみたいに投げた時の投球フォームが全体的に悪いです。(具体的に言うと体が開く、顔が上下してブレて送球のコントロールが悪い、トップが出来てないの3点です。)どうしたら悪い投げ方が改善できますか?それと、送球がセカンドベースの真上に低い弾道で強い球を投げるにはどうしたらいいですか?あと、肩を強くする方法を具体的に教えて下さい。