• ベストアンサー

悩んでいます。。

こんばんは! 今、理系大学3年のものです。。 この春休みにいろいろ進路のことを考えました。。 いろいろ考えたんですが、今大学で習っている事とは別のことをやりたいと思いました。。 それでまだやりたい分野しか決めてないんですが、仕事の中で英語は使いたいなって強く思っています。。 中学のときから、ずっと英語に興味があり、理系の大学をめざしていたときでさえも英語が大好きでよく勉強していました。。 大学に入ってから、英会話スクールに通ったり、ネイティブの友達がたくさんできて英語を話す機会がここ最近で特に多くなり、英語を本気でマスターしたいという気持ちが強くなりました。。 しかし、院には行かず、この秋から就活を始めなければいけないことや、大学在籍中ということもあり、そちらに時間を置かなければいけないので、思うように英語が勉強できず(それでも毎日3時間はやっています。。)そのストレスと思うように進歩しないことの苛立ちがたまっています。。 今、留学したい!というか本気で英語が話せるようになりたいです。。 そのためには留学するしかないのかなって思っています。。 もちろん、しただけでしゃべれるようになるなんて思っていません。。 でも、やっぱり日本だけで留学せずに勉強するのには環境という面でもやはり限界があるのでしょうか。。 今、ほんとにどうすればいいのか分からずに悩んでいます。。 アドバイスよろしくお願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も同じような悩みを抱えていました。 本当に日本だけで頑張ってキチンと会話を出来るようになってる人もいると思いますが、私もそれ以上の伸びは望めなかったので、思い切って留学をしてしまいました。 実際に現地に行って思った事は、自分では想像していた以上に言葉が出来ていなかったということ。 そこで、色々な人と会ったりして気がついたことは、私たちが日本で会話をしている外人の人たちは、日本人の発音の悪さなどを認識していて、その上でこちらにあわせて会話をしてくれてるだけであって、実際に本場に行って日本人の「に」の字も知らない人にキチンと理解してもらえるレベルの英語力では無いという事です。 結局、きちんとネーティブなりに話を出来るようになったのは、渡航してから2年後くらいの事です。 日本人が外人と話し出来るくらいは、「OK」 なんて良く言っていますが、現実は程遠い気がしますね。 頑張ってください。

NASON
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mesonpo
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.2

こんばんわ。 外国人の集まる飲み屋とか、交流の場は、結構多いです。 探せばさくさんあります。英語を活用したバイトなどもあります。 留学は必ず一人でいくのがいいです。トモダチといっても、旅行になるだけです。 理系に行っているからといって、その未来までもが決まってしまうわけではありません。したいことが出来る環境であるなら、行動に起こしてしまってもいいと思います。 きちんとした目標があってのことなら、お金をためるためバイトに専念するのも一つの手だと思います。 本当に、参考までですが・・・がんばってください。 なにかをマスターしたいというその意思は、とてもすばらしいものだと思います!

NASON
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EZOO
  • ベストアンサー率23% (46/195)
回答No.1

国内でやろうとすると、駅前留学の学校などに行くとか手がありますがお金がかかるのとなかなか時間がかかるという。 在学中ということを使って、学内にいる留学生と交流をしてみては如何でしょうか。 学校にもよりますが、外国人の日本語を学ぶサークルとかがあればそれに参加してみたり、交換家庭教師(こっちは日本語を教えて、向こうに英語を学ぶ)などと色々できます。 留学もお金かかりますが。 また、留学先の学校によっては外国人の語学留学用のクラスが用意されていたりします。ただ日本人が多すぎると結局日本人が集まってなかなか環境的に厳しいものがあります。 留学先はなるべく日本人が少ない学校を選ぶことがいいと思います。

NASON
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEFLについて 新大学生 理学部化学科

    現在春休み中の新大学生で理学部化学科に進学予定です。 英語に関しては高校までは得意教科でした。 理系でも英語はまったくふれることはないように勉強するべきだということは知ってはいるのですが、 具体的に何をやっていいかわかりません。 そこで、 親はどっちがいいのかわからないし、詳しい人に聞くべきで、大学に入ってからでいいのではと言うのですが、 実際、理系化学科の研究職希望で TOEFLやTOEICを勉強するのはおすすめできますか?  ちなみにTOEFLは留学に、TOEICは就職に有利ということはざっくりですがわかっています。 私は、進学できれば地方国公立大なので研究職につくこと自体難しいことではありますが もし研究職につけそうならば博士号取得後に 留学する可能性があるぐらいなので、 とにかくいまは何か英語の勉強がしたいからやりたいというのが一番の動機です。 可能性は低いですが、留学のことがあり、自分としては英語の勉強としてTOEFLを勉強しようかなと思うのですが、 何かアドバイスをいただけると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 留学について…

    理系大学二年です。 今、短期留学を考えています。 春休み(2月末から4月)に一ヶ月ぐらいで英語圏の国を考えています。 ですが、予算はどこの国のどの辺に行ったら良いのかわかりません。 私の大学では、留学などを取り扱ってません。なので、個人で申し込みたいんですが。どうしたら良いのでしょうか。 英語は苦手で、TOEICは330ぐらいです。

  • 進路で悩んでいます。

    進路で悩んでいます。 4月から高2になるものです。 もうそろそろ進路を決めようと思っています。大学では英語を勉強したいです。英語は得意ではなくて前までは日本人だし英語関係ないと思っていて大嫌いだったけれど、去年留学してから英語が大好きです。もっと話せるようになりたいと思って春休みのうちに文法を全部やり直そうと思っています。 1.大阪の大学でイギリスに留学できる大学はありますか?あれば教えてください。 2.どんな勉強をしていけばいいですか?今は海外のドラマを1週間同じのを続けて毎日1時間は字幕で見ています。英検は準2級です。

  • 大学院入試の勉強法について

    現在理系大学(私立)4年で大学院への進学を考えている者です。よろしくお願いします。 2年生の頃から大学院へ行きたいと思うようになり、3年生の半ばに本気で大学院進学を決めたため、少しでも勉強をしようと春休みから自分の研究室に通い始めました。現在は卒論の実験を夜遅くまでやっています。 大学院は外部(国公立)を受けます。その学校の人に聞くと、「過去問が重要」と言います。しかし、現在は夜遅くまで実験していて、また学部がら4年生の最後に国家試験を受けないといけないのでその対策の勉強もしないといけません。そのため院試の勉強が全くできません。英語の勉強すらできません。そのため不安で仕方あしません。「忙しいのは言い訳だ」と言われてしまえばそれまでですが・・・。 みなさんはどのように院試を突破されたのでしょうか?いろいろご意見をお聞かせください。

  • 英語最善勉強法!

    こんばんは!英語を本気で上達させたいな~と思っている理系の大学生なんですが、どんな勉強をすればいいかわかりません。具体的な目標としては・・「手紙やプレゼンテーションの英語(Writing)を正しく書きたい」「外国の方と流暢に話したい(たまに言っている意味が全くわからないときがあります)」 「TOEICで600点以上取りたい」などです! 自身の状況としては、1年前のTOEICで500点くらい。その後、留学ではないですが外国の方々と生活するような環境に半年間いました。(簡単な英語で会話してました。) 現在はネイティブではないですが英語を喋る外国人が身近に一人いますが、会話がよく聞き取れませんし伝えられません。英語を書くと前置詞や単語の使い方を凄く指摘されてしまいます。 このような私に何かいい英語の勉強方法がありましたら教えてください!

  • 他大学院入試の勉強法

    現在理学部の3年で他大学院への入学を希望する者です。 今春休みで時間がたくさんあり、院試に向けての勉強をしようと思うのですが何からどう手をつけていいのか分かりません…志望大学院の入試科目は英語と専門科目(生物、化学)です。 勉強法や体験談などがある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 英語がうまい人

    知り合いの人で英語がものすごくうまい人がいます。 普通に聞いていればネイティブみたいに聞こえ、そしてネイティブも そう思ってしまうくらいです。といっても元は日本人なのでやはりネイティブほど 流暢でなないのですが、ともかく話している時のサウンドが日本人が話す英語とは 全く違っていて、ほんとうに英語圏の人が話しているみたいなんです。 しかも面白いことに、彼はアクセントをわざと変えて、あるときはBritish Englishに、 あるときはAmerican Englishと、(今はAmerican Englishにハマっているみたいですが) 外国人にどこで英語を勉強したのかわざと予測させるためにそんな遊びもしています。 彼の英語勉強歴は大学生時代に英語圏に1年間留学した以外はまあ、普通の日本人が中学校から大学まで勉強する英語勉強量と同じくらいです。 海外の大学や大学院まで行った人、いや、海外に現行で住んでいる日本人よりも全然うまい英語を話せています。 なんでこの人はここまで流暢に、ネイティブみたいに話せてしまうんでしょうか? 不思議でなりません。 誰か教えてください。

  • 大学院の内部進学で合格できるか不安

    大学4年生なのですが、1週間余りすると大学院の試験があります。数学科に在籍していて、院は内部進学で、数学専攻を受ける予定ですが、合格できるか不安があります。試験は基礎、専門、英語とあるのですが、過去問を解いてみると、基礎科目でなんとか5割、専門に至っては、2~3割しか取れないのです。英語も未知数です。こんな状況では、かなりやばいですよね?それなりに勉強して、単位もあまり落とさずに来たのですが、どうも1年2年での勉強が甘かったせいか、基礎が完全じゃないんです。他の院はどの道可能性が薄いと考えて受験しないつもりです。どうしても院で2年間勉強したいという思いが強いので、就職は考えていません。だからこそ、2ヶ月ぐらい院試大作してきていても、不安なんです。質問なんですが、皆さん、内部進学の大学院は、もっと余裕を持って受けられましたか?私のように「合格するのかどうか」という瀬戸際で不安を感じながら受けられた方、実際の結果はどうでしたか?特に理系の皆さんで、院を受けられた先輩方に話を聞きたいです。もしよければ詳しく教えて下さい。

  • 留学中の英語の勉強について

    オーストラリアで10ヶ月の高校留学中のものです。こちらに来てからはやいことで8ヶ月も経ちのこり2ヶ月となりました。今現在は最初の頃と違い、聞き取りもほとんどできるようになりレポート等のライティング力もまぁまぁあがりましたが自分の目標としていたところとはほど遠いです。 留学すればまず英語はできるようになるだろうなんて考えていた自分が本当に甘かったと後悔しましたが、現地である程度はがんばりましたがまだ本気で勉強していないのでこのまま終わったら後悔すると思い、今一番なんの勉強をすればいいのか悩んでいるところです。 一昨日から春休みがはじまり勉強する時間はあります。会話等の勉強は学校でできるので机上に向かってできるものを教えていただけたらと思います。

  • 英語の勉強で.....

    留学(駅前留学も含む)や外人友達を作るという以外の方法で英語をマスターされた方はいらっしゃいますか? それはどのような勉強をされましたか?マスターした方法や役に立ったテキストなどがありましたら教えてください! ちなみに目標は (1)洋画を字幕無しで見る(聞く) (2)英字新聞やペーパーバックを読む (3)ネイティヴの方と簡単な英会話が出来る の3点をマスターしたいと考えております。

このQ&Aのポイント
  • ローランド JUNO-DSのボリュームペダルのセッティングの仕方がわかりません
  • 取説とサイトのPDFを見てもうまくいかない
  • 初心者ですが、教えてください
回答を見る