- ベストアンサー
大学院入試の勉強法について
現在理系大学(私立)4年で大学院への進学を考えている者です。よろしくお願いします。 2年生の頃から大学院へ行きたいと思うようになり、3年生の半ばに本気で大学院進学を決めたため、少しでも勉強をしようと春休みから自分の研究室に通い始めました。現在は卒論の実験を夜遅くまでやっています。 大学院は外部(国公立)を受けます。その学校の人に聞くと、「過去問が重要」と言います。しかし、現在は夜遅くまで実験していて、また学部がら4年生の最後に国家試験を受けないといけないのでその対策の勉強もしないといけません。そのため院試の勉強が全くできません。英語の勉強すらできません。そのため不安で仕方あしません。「忙しいのは言い訳だ」と言われてしまえばそれまでですが・・・。 みなさんはどのように院試を突破されたのでしょうか?いろいろご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は院を3校受けたことがあります。2校合格しました。各校に合わせた対策を練らなければならない状態になりましたが、案外互いに役に立ったんです!A校の対策が無ければ、B校に受かっていたか分からないと思うほどです…。 勉強は時期が早い順からどんどんこなすしかないです。卒研に関連する内容は、ちらっと見ただけでも頭に残っていて実際入試に出た、なんてこともありました。英語の対策は卒研のための論文を読んで、過去問を解く位で大丈夫だと思いました。 私は夏までに卒研のデータが形になるように努め、7.8月は研究室の先生に「休みます宣言」して、一日中勉強してました。先輩も皆そうしていました。卒研の最後は焦ったので、ちょっとはやってたほうが良かったのかも(汗) 3週間~2ヶ月研究室に行かずに自宅で勉強したという人って結構いるんです(どの大学でも割と)。所属している先輩に遠まわしに、夏休みや、4年生の最後はどうしていたか聞いてみるのも…? とにかく今は、卒研を少しでも形にするように努めるのが優先でいいと思います。その努力は時間の確保という点でも、院試・国家試験で生きてくると思います。ただ、何をどう勉強すべきかという情報収集は早め早めに、やって下さい。(過去問・お勧め参考書のリサーチ・受け入れ枠確認など) 直前1.2ヶ月になれば、電車の中でも、実験の待ち時間でも、家でのくつろぎの時間でさえも勉強できます☆
その他の回答 (2)
- mushroom_douzo
- ベストアンサー率15% (11/71)
こんばんは >過去問が重要 その通りだと思います。 教授も過去の問題を参考にして作成してると思います。 研究室などに、過去の問題集などがあると思いますよ。 貸してもらい、コピーしましょう。 学科事務の事務室にもあるかもしれないですね。 卒論は忙しいですよね。 皆さん夜遅くまで研究室にいましたね。 先輩に手伝ってもらいながら、 研究室の隅で勉強している学生もいました。 大変ですが頑張ってください。
志望されている国公立の院試はいつ頃でしょうか?私(内部進学ですが)は夏ごろだったように記憶してますが・・・院試と卒論と国家試験と、時期を考えるとやるべき順番があると思います。過去問が重要といわれているなら、何よりすぐにそれをやるのがよいと思います。 志望先の研究室には訪問されましたか?受け入れ側はどんな人がくるのか不安です。遠方かもしれませんが、何かしら目的(過去問や研究内容、進学後の生活などの疑問や質問)を持って度々訪問するのもよいかと。 現在の研究室の方にあなたの状況は話されましたか?協力をしてもらえるならそれに越したことはありません。(してもらえないようなら今までの自分の行いを反省しましょう) あなたの周りに就活してる人はいませんか?彼らがどのように時間をやりくりしているか聞いてみましょう。 やれることはすべてやる、使えるものはすべて使う。 あとはやる気と要領と体調管理です。 がんばってください。