• ベストアンサー

クラインの壺について

(カテゴリが間違っていたらすみません。) 本で、クラインの壺は私たちの住む世界では完全に実現することは出来ないと読んだのですが、インターネットで検索してみると、クラインの壺が売ってるんです。↓ http://www.kleinbottle.com/ 確かにクラインの壺になっています。 これは本の情報が間違っていたということでしょうか。

noname#2309
noname#2309

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tintagel
  • ベストアンサー率77% (214/277)
回答No.2

メビウスの輪の立体版がクラインの壷です。 短冊状の平面両端をひねって裏と表をなくしたものがメビウスの輪です。 同様にクラインの壷はシート状の平面をひねって(?)裏と表がをなくしたものがクラインの壷です。 当然、メビウスの輪は2次元(平面上)では作成不可能ですが3次元では作成可能です。同様にクラインの壷は3次元では作成不可能ですが4次元では作成可能です。 お尋ねのサイトで購入できるクラインの壷は3次元に投影したものです。 メビウスの輪を2次元(平面上)に投影すれば八の字になります。 (4次元のクラインの壷は途中で交差しません。)

noname#2309
質問者

お礼

途中で交差しないんですか? 本に載っていた絵もそうだったんで交差してるものだと思っていました。 いったいどんな形なんでしょうか・・・。 気になります。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • QuteBisha
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.3

それはクラインの壺ではありません。 クラインの壺を三次元空間に住む私たちにもイメージできるようにつくられたものです。 「クラインの壺は私たちの住む世界では『完全に』実現することは出来ない」との記述の中で『完全に』とわざわざ記述してあるのはこのためです。

noname#1916
noname#1916
回答No.1

「クラインの壺」内側が外側で外側が内側、入り口がいつの間にか出口(区別が付かない)の壺のことだと思いますが3次元的には実現不能だと思います 普通一般的に見かけるクラインの壺はイメージ的なものだと思います。

noname#2309
質問者

お礼

イメージ的なものなんですね。 本物がどんなものか知りたいです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラインの壷

    岡島二人の”クラインの壷”をかれこれ20人くらいに読ませましたが全てが高評価です。こんど60歳の上司に読ませてみようと思ってます。さすがに無謀か・・・。高齢の方でこの本読んだ方いませんか?

  • クラインの壺のような・・・

    以前、岡嶋二人の「クラインの壺」をとてもハラハラ しながら読んだ記憶があるんですが、この本のように 現実と非現実の境がわからなくなるような小説は他に どういうものがあるのでしょうか。

  • つぼ

    こんにちわ。手のつぼと足のつぼの解説図みたのがあれば欲しいのですが、本などを購入しないとダメでしょうか?。インターネットで探してはみたのですが、うまく探しきれません。教えて下さい。お願いします。

  • ケヴィンクラインについて知りたい!

    ケヴィンクラインについて インターネットに掲載されて いない情報とかお待ちしています。 ケヴィンクライン 素敵ですよね・・・。 昔 フレンチキスでメグ・ライアンの相手役だったという 印象しか持たなかった俳優さんですが、「デーブ」を 友人に勧められてから興味を持ちました。出演されている 映画もかなり見ました。PCに掲載されている情報も調べつくし (ちょっと病的?)ますます興味が募ります。 フィービーケイツさんと随分前に結婚されているんですよね? 電撃結婚!とか言われていますが どんな馴れ初めだったのでしょうか? 出会いは「再会の時」のオーディションとありますけど・・・。 当時の映画雑誌とか入手困難なので どのように報道されていたのかな?と思います。 なんでもいいので本人のこと知りたいです。 ケヴィンクライン素敵ですよね・・・。

  • 玄関に壺を置くこと

    玄関に壺を置くことについて質問です。、 主人が「お金が貯まるといわれているよ」と 家に大きな壺を持ってきました。 たまに小銭を入れているようですが、 私は玄関の雰囲気に馴染まないこの壺が 毎日気になって仕方がありません。 風水からの視点や、気の流れなども心配になり、 手持ちの風水の本を見たり、 ネットで検索してみましたが うなずける情報が見つからず こちらで質問させていただきました。 気の持ちようだと言えばそれまでですが…。 同じような壺を玄関に置いている方、 風水などに詳しい方、 どんなことでも結構ですので、 アドバイスをいただけると幸いです。 ------------------------------------ 写真も添付しておきます。 壺の高さは60センチ程、 お酒を入れる壺だったと思われます。 よろしくお願いします。

  • 鼻が高くなるツボについて。

    18歳の男です。 鼻が高くなったら…と思い、インターネットで色々と検索していたら、 「利き腕と反対の足の指の小指を左右にねじると鼻が高くなる」という信じがたい裏ワザ(?)を発見しました。 そして試してみると、微妙にですが、高くなっていました。 これは、非常に嬉しいことなのですが、「持続性があるのか」が気になります。頑張ってこのツボをねじり続けたら何年も(少しですが)鼻が高い状態でいられるのでしょうか。 元の高さに戻ってしまったらいやだなあ、と心配になって質問させていただきました。 このツボを体験した!と感じた方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。

  • 「壷毒」について

    カテゴリー違いかもしれません が・・・。 以前、陰陽師関連の本を読んでいて、 その中に 「壷毒」 の記述があったような記憶があります。 既に読んでから10年ほど経っていて 記憶があいまいになっています。 各種の毒虫を戦わせ、最後に生き残っ た虫を磨り潰して毒薬を作り殺したい 人間に飲ませたのか、 同じように各種の毒虫を戦わせ、最後 に生き残った虫を殺してその虫の霊力 で殺したい人間を呪い殺したのか、 あるいはどちらも記憶違いなのか、 ということが分かりません。 そこで、「壷毒」について詳しい方、 ご教授ください。解説が載っている サイトの紹介でもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 養壺の方法

    最近、中国茶に興味を持っています。 茶壺と呼ばれる急須を使い込むうちに色艶が良くなっていくらしいのですが、その手入れの仕方である養壺の方法がよく分かりません。聞くところによると、養壺の仕方には10人いれば10通りの方法があると言うほど、これと決まった方法はないとのこと・・・ もし、この方法が良い、この本に詳しく載っている、という情報をお持ちの方がいらっしゃれば、どんな些細な事でもかまいませんので教えてください。

  • 壺のなかが竜宮城のような昔話?

    カテゴリーが違うかもしれませんが、先日、骨董品の壺のレプリカ(笑)を手に入れました。それでふと思い出したので気になって質問します。 昔、何かの本で読んだか聞いた話か忘れましたが、多分中国の昔話だと思います。 壺のなかが竜宮城のようになっていてお酒や食べ物が一杯あって楽しい生活を送るという、ちょっとありえない話なのです。どなたかご存知ないでしょうか?

  • クラインの壺について

    クラインの壷が四次元空間上で貫通しないと断じることができる理屈を教えてください。 クラインの壷として、一方の筒の口がその筒の側面に貫通しているような図を見ることがあります。 でもあれは四次元の幾何的構造としてのクラインの壷の断面図あるいは射影なのであって、クラインの壷そのものはそれ自身のなかで重なり合う部分を持たない、貫通しているようなことがないと断じられているのを知恵袋でも見たことがあります。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14240553914 しかし、私は先日以下リンク先の質問を投稿したのですが、そこでは「四次元の図形の全体像を想像できる人はいない」というような見解が多数派でした。 https://okwave.jp/qa/q10042768.html つまり、全体像を想像できないのに、どうしてそれが貫通しないのだと断じるようなことが可能であるのか、ということに関心を持ちました。 確かに二度折れ曲がった部分がある棒について、その影では、一方の端が他方の端に近くでその棒自身を貫通しているように映っているという場合があります。これを逆から言えば、その影のもととなった図形はどこでも貫通してないと断ずることは可能です。 しかしこれは二次元も三次元もその両方の図形の全体像を知っているからいえることです。 貫通しないことを数式から示せたとしてもそれは数式に対応する図形の状態を事前に知っているからであるはずです。 先に貫通しない立体があって、その数式表現を知っているから、ある場合で貫通しないことを証明するなかでそのような数式がでてきたら、ああ貫通しないんだなとわかるという具合であるはずです。 こうした貫通した影と貫通してない図形という二次元と三次元の間で生じることがある関係が、三次元と四次元の関係でも成立するとは限らないわけです、 成立しないとも限りませんが、クラインの壷がそうなのであるかは具体的に調べないと分からないはずです。 でも四次元の図形の全体像(各断面図と断面図のつながり方)が想像できないわれわれには、クラインの壷の全体像も当然想像できるわけがありません。 結局、どうして想像もできない形に対してこれは貫通しないと断じることができるのかという話に戻ります。 まさにその貫通してる部分がないクラインの壷を想像できてるわけでもなければ実際それを見たことがあるというわけでもない人が、断面図としては貫通しているという事実を突きつけられてもなお、貫通してないと断じられるその奇妙さです。 「貫通しない」ということ自体を数学者等誰か権威ある人の知見として妄信している場合は除くとして、どのような理屈でそうだと断定できるのか、その理屈というか推論のプロセスを教えて欲しいです。 こちらには高卒程度の数学知識しかないというのを前提として、大学数学の概念がどうしても解説するうえで必要と言う場合は都度説明していただければと思いますが、そのときは難しいところもごまかさず、しかしその分その概念の理解においてつまずきやすいところをフォローしつつ丁寧に説明したうえでそうした概念を使っていただけるとありがたいです。私としては本当に商位相を言葉して聞いた事だけあるという程度です。裏表のない筒を数学的に式として表現できれば、貫通しないということは循環論法的に自明なはずだとかいうことを考えてみたりもしましたが、実際に触ることもできるメビウスの輪ならともかく裏表が無い筒なんて想像もできないものを、どうして数式に落としこめることができようかとそれ以上は行き詰ってしまいました。