• ベストアンサー

結婚における学歴、年収、職業の差

midorisourの回答

回答No.19

「嫁は下から貰え」と言う言葉があったしりますが、 (1)収入や職業が自分より低い女性をわざわざ選んでおいて、そうでない男性を「情けない」と言ったりヒモ呼ばわりする男性と (2)女性の収入・職業にも関係なく、いつでも自信を持って自分らしくいられる男性と どっちの方が器が大きく、人生をともに過ごしたい人間かと問われれば、大抵の方からは(2)の男性という答えがかえってくると思いますよ。 (1)は所詮、お山の大将、井の中の蛙です。 わざわざ探した自分より下の女性を相手に男ぶるのが「大黒柱」「男の中の男」だとは思えません。 自分ひとりで子供を抱えても十分に育てていけるだけの収入があるaaajpeekjpさんの彼女が求めているのは、そういった本当の意味で器の大きい男性だと思いますよ。 女性の職業や収入に、妙に萎縮したりする事のない男性。 それから、人生で大切なものを本当にわかっている男性。 彼女はaaajpeekjpさんがそういった男性だと感じだからこそ、好きになったんではないでしょうか? だから、トピ主さんが、自分の収入が低い事を気にしたり、家計は別の方がいいかと考えていたり、他人からは彼女が上だと思われているのか本当は気にしたりしているのを彼女が知ってしまったら、きっとがっかりするのでは? 何より、そういう考えでいると、いつかは上手くいかなくなる可能性は大だと思います どうしても、気にせずにはいられないと言うのなら、トピ主さんもご自分より下の職業や収入の女性を探して、その方と一緒になればいいと思います。真実はどうであれ、家庭内では「俺が大将」という気分にはなれるでしょうから。 そして、(2)の男性を見てトピ主さんも器の小さい男だと言ってやればいいんじゃないでしょうか? どっちの方が器の大きい人間か、考えれば分かる事だと思います。 私は、彼女の期待を裏切らずに、自然体の人間として大きいaaajpeekjpさんでいてほしいなぁ。 人間、幸せになったものがちですよ。そして本当の幸せは豊かな人間関係から来るものだと思います。 職業やお金は幸せになるのを助けてくれるもの。なのに、この二つに邪魔されて幸せになれないんだとしたら、本当に馬鹿馬鹿しいことこの上ないんじゃないでしょうか?

aaajpeekjp
質問者

お礼

 自分より下の女性を相手に男ぶるっていうのは、男にはちょっとあるかも知れないですね。わざわざ捜しませんけど。  残念ながら僕は器の大きな男じゃないんですが、なにをどう気に入ったのか、彼女が好いてくれるのであまり深く考えもしませんでた。そこで知り合いにあれこれ言われたもんだから「あれ?」と思っちゃったんです。  実をいうと金のことについては彼女の収入を聞いた時点で、別にしようかって言ったんです。そしたら、「どうせ結婚してからの収入は夫婦の共有財産なんだからそんな面倒なこといらないです」と言われました。特に悲しんだ様子もなく、バリバリせんべいを食べてました。  そういう無頓着な人だから僕と合うんでしょうかねぇ。  知り合いは邪魔をしてるつもりはないんだと思うんですけど、言うことはきついです。ここに書いた以上のことを言ってきた人もいるくらいですからねぇ。あまり品のいい人と付き合っていないせいかな。  ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄の結婚

    兄の結婚についてなのですが。。。 お相手が冗談ではないほどのお金持ちで、山の手のお嬢様なのです。 うちは父が医師ですが、生活等は本当に地味で、堅実に暮らしてきました。 お嬢様は、お買い物はすべてご実家のカード。 兄も医師ですが、到底価値観が合うとは思えません。 このように、逆玉(死語ですし、不適切かもしれませんが)で結婚生活をされている方がいらっしゃったら、教えてください。 結婚式から結婚生活等、どのような問題がありますか?

  • 医師との結婚。私はふさわしくないんでしょうか?

    私は、有名私大を出ていますが、彼は国立卒の医師です。 実家が開業医で、彼もいずれ跡を継ぐ予定です。 彼は、「結婚するなら、普通のお嬢さんがいい。家では仕事の事や医学のことはあまり考えずにいたい」と言います。 彼の友達(医師)は、看護師と結婚した方もいますが、ほとんどが女医や薬剤師です。 周りの医師いわく「俺らもご縁があるなら、一般女性と結婚したいけど忙しいから出会いがない」と嘆いていました。 私は、比較的裕福な暮らしをし、金銭的にも恵まれていましたが 医師が医療関係者ではない、一般女性と結婚することはあるんでしょうか? また、その際に無名の大学を出ているよりは有名私大(お嬢様大学など)を出ていると受けがいいんでしょうか?

  • 結婚指輪といえど仕事中には外してほしい職業

    結婚指輪や婚約指輪といえど仕事中には外してほしい職業はなんですか? 歯科医師、歯科衛生士、皮膚科医や外科医や眼科医などの患部に直接触れる医者、獣医師、動物看護師、トリマー、ペットシッター、保育士、幼稚園教諭、食料品の工場、看護師、美容師、飲食店全般です。 どれも衛生的にいかがなものかと思うし動物や子供相手だと思いもしない行動をしてくることが多いのでケガをさせてしまいやすいことからやめてほしいです。美容師も毛に引っかかったりシャンプーのときに頭に当たって痛いしケガする恐れがあるのでやめてほしいです。

  • 家柄の差結婚

    私は非常に悩んでおり、今から書く事に少し嫌気がさすかもしれませんが聞いて下さい。 私は、今年結婚します。 そこで問題となっているのが、私の両親、祖母が私にあたってくることが、相手の家柄です。 私の彼氏はエリートであり、私はその彼と4年間交際しました。 私は彼の経歴であれば、OKであろうと思っていました。 まあ結果として、私の彼氏を見てみんな気に入って結婚の話が進んだのですが。 問題が彼の両親でした。 私もちょくちょく遊びにいったりしたのですが、 ごく普通のお家という印象と、子供に対して押し付ける教育ではなく、 自由を与える家でした。 しかし、私の家はというと、 お嬢様で育てられ、勉強や教養を厳しくしつけられてきました。 また、大学も一流大学でないと駄目。 私は、そういう家に生また事に後悔するぐらい自由がなく、 そういう点で彼に惹かれました。 私の両親から見て、彼氏の両親の問題点が以下ありました。 ・ 人への贈り物に対して「のし」をつけない。→馬鹿にしている。 ・ 彼氏の母親が「たまに娘さんと一緒に料理をするんです。」と発言→ 人の娘を家に呼んでそんな風にこきを使うのか。 ・ 彼氏の母親は顔合わせの時に、宝石の一つもつけてこない。→恥ずかしくないのか、正式な場所で。 ・ 妹は、ニートである。 ・ 彼氏の父親は、お金がないという。→お金がないと自分でいうなんて、プライドがないのか。 ・ 彼氏の母親の実家は田舎者である→田舎は、文化がないところとよくいう。 ・ 彼氏の母親の実家は、肉体労働職である。→勝手口から通す職業。 ・ 彼氏の母親の先祖は、お姫様だったと聞いていたが、実際は姓屋の本家だった。→嘘をついていたのか?それとも姓屋だった事を自慢しているのか? ・ 長男の家にもかかわらず、家を買ってやらないおろか、家の敷金礼金も私たちが払う。→うちの親からしたら、ありえない。貧乏。 こういうかんじで、文句を言っています。 これらで一番怒っているのが、・と・、礼儀を知らない事に怒っている事と、嘘をつかれたこと。 ・は、彼氏が親から聞いた話を私に言ったので、お姫様という言葉は自分の子供に対してちょっとした大げさな表現をつけていっただけだと思います。 そして実家では、ずっと「かわいそうに、貧乏人の家に嫁ぐなんて。」と家族全員に白い目で見られます。 また、そんなしょうもない血筋が入る孫なんて見たくもないとか。 私の家は、先祖代々の守るものがあります。 そして親の価値観からすると、自分の娘を本当に不憫に思っているんだなっていうのは伝わってきます。 所詮、家族ですから親に対しては、聞き流せばいいなと思います。 でも、私はその家に嫁いで本当に幸せなのだろうかと不安に思いました。 彼氏は、私の家の方針を毛嫌いし、結婚したらおまえは自由になると私のためを思ってそう考えています。 でも、私は彼氏の両親に対してどう態度を取ればいいのかわかりません。 こんなに苦しめられているのに、平然としているのがすごくむかついてきます。わたしのこのむかつきはおかしいのかもしれません。 でも、なんでちゃんとした家柄じゃないの?とすごくむかつきます。 結婚式の時もしょうもない着物を着てきたら、また責められ同情されるのが苦痛なのです。 友達に相談しても、やはりみんな家柄のいい家でお嬢様として育っている人ばかりなので、私の両親の意見が正しいといい、 「彼氏の家には近づかないように」とか、 「お金ないなんて、いいのそれで?」みたいな解答。 私は実際、小さい頃からそういう家柄を気にする両親と合わなくて、 ずっと金持ちとは結婚せず、普通の家庭の人と結婚すると思っていたので、夢がかなったのですが、 周りの反応を見ると、不安です。 普通の家のというか、品がない両親と触れ合えるのか不安です。 誰か助けて下さい。

  • 結婚する際、家柄や学歴は必要ですか?

    現在お付き合いしている彼の家族は全員お医者さんで、彼も医者です。 付き合いは長く結婚も意識してますが格差があるようで悩んでいます。 仕事は専門職とだけしか聞いてなかったので、医師とは知らず、家族全員が医師だと聞いた時は私と釣り合いが取れないんではないかと思いました。 彼の性格に惚れ付き合いましたが、現実的にお医者さんは教授の娘や開業医の娘さんと結婚される方が多いですよね? 私は一応お嬢様大卒ですが、一般事務職ですし兄も高卒です。 父はとある会社の部長をし、母は看護師をしています。 祖父は司法書士で開業してましたが、親戚にも医師はおらず、彼の家族にも家柄が違いすぎると反対されるのではないかと感じています。 私のような家柄では、やはり彼との結婚は難しいでしょうか?

  • 看護師と付き合う、結婚する医師のイメージ

    医師に質問です。あなたの病院で看護師と付き合ったり結婚する医者ってどういう人が多いですか? 僕の病院では モテる系 本命彼女は女医か医療関係以外のお嬢様で看護師はセフレ チャラ系 とりあえず遊びで看護師と付き合うけど結婚するつもりはまったくない モテない系 看護師に言い寄られてとりあえず付き合う バカ系 看護師に仕込まれデキ婚 のイメージですね。 チャラい医師の間では美人の看護師を誰が一番早く食えるか競ったり院内に何人セフレがいるとか自慢しあってます。あくまでも性的対象 デキ婚は馬鹿としか言いようがありませんが、恋愛結婚でも、可哀想に、モテなくて玉の輿狙いの看護師としか付き合えなかったんだと思います。 看護師と結婚する医師は負け組ですね。

  • 代々医師家系に嫁ぐこと。。

    医師と結婚となれば、身元調査などされますか? 特に代々医師家系の場合、そのような傾向が強いと聞きました。 彼の両親(お医者さん)は団塊の世代で頭が固く、看護師との結婚もあまりよく思わないような方です。 このようなところに嫁ぐ場合、どういった家系やお嬢さんが好まれるんでしょうか?

  • 子持ちの彼との結婚

    バツイチ子持ちの男性(中2の娘あり)・(私は初婚)との結婚を控えています。 子供は彼が引き取り、実家のご両親と共に暮らしています。 私と知り合う前から「再婚するときは子供のことは心配しなくていいから」と彼のご両親が言っていたようで、彼のご両親が面倒みる話は出ていたようでした。 もちろん彼も子供は可愛いですから、別々に暮らすにしても実家の近くに住んで父親らしいことはやっていきたいようでした。 私は元々子供が苦手だったので、彼との結婚はムリかなと思っていました。 「母親にはなれない」との私の言葉に対し、「お姉さんのように接してくれたらよいから」という彼と娘さん・彼のご両親の言葉に甘えてしまい、娘ではなく一人の女の子(人間)として接していけるならと結婚を決意しました。 しかし結婚の話が進むにつれて、彼のご両親は「お母さんができてよかったね」と何度も言っていて、娘さんも早くお母さんと呼びたいようです。 結婚が決まってからも何度も「お母さんにはなれません。」と話してきて、その度に「お母さんになろうと思わなくていい」と言ってくれてたので安心していましたが、最近お母さんお母さんと言われて いまそのプレッシャーに押しつぶされそうです。 結婚を白紙に戻そうかとも考えています。 私のわがままだということは自覚しています。 私達が結婚することで子供に悲しい思いをさせてしまいますよね。 やはりこの結婚、間違いなのでしょうか。

  • 結婚と学歴、育ちについて

    はじめまして。 現在、30歳♂ですが、学生時代に街づくりのイベントなので学生活動を一緒にしていた21歳の女性と昨年4月から正式に付き合っています。 いずれは結婚をという話で、彼女の親にも挨拶に行ったのですが突然結婚はできないといわれました。理由は家庭の差です。 私は、帰国子女、実家は自営業(農家)の長男で、東京の有名国立大の大学院を卒業した後、医学部に入り医師です。 一方彼女のほうは普通の一般家庭に育ち、短大卒で銀行員です。 僕のほうの両親にも彼女は会わせて、彼女の学歴が低いからとかそういう話はなかったのに「そんなキラキラ輝く過程に何の変哲もないうちの娘をやるのが不安でたまらない」そうです。彼女はものすごく箱入りで育ち、母親にそんなこと言われたもんだからすっかり自信をくしてしまい、今では「私たちで会っちゃいけない二人だったのよ」とふさぎ込んでしまっています。 結婚の際、学歴の差って気になるでしょうけど決定的な要素になるものなのでしょうか? 特に、彼女の母親は不安でやりたくないと思うものなのでしょうか? 「大丈夫、全力で支えます」とは何度も言っているのですが、「そうやって何とかなるって思っているのがすでに考え方の価値観が違う」との一点張りです。 アドバイスお願いします。

  • 看護師はイメージが悪いんでしょうか?

    友達で結婚を反対され40前にして未だ独身の人がいます。 彼は東京の病院で働いている医師で、結婚したい相手は9つ下の看護師だったらしいです。 しかし、いざ両親に結婚の話をしたら『看護師だけは絶対にダメだ。許さない』と言われ断固と反対されたらしいです。 その友達は実家が開業医で、昔から両親(特に母親)から、こっぴどく『看護師とだけはやめてね』と言われ続けたらしいです。 昔の偏見を今でも残っているのが不思議ですが、友達の周りも実際そう言われて育った人も少なくないみたいです。 一般の家系からしたら看護師って喜ばれるのに、代々医師家系からしたら、そんなにイメージが悪いんですか?

専門家に質問してみよう