• ベストアンサー

正弦波交流

次のような電流があるとします。 i(t)=ε^(σt)√2 I sinωt(Iは実効値) もし、ω=0ならi(t)=0となると思いますが、本には「i(t)は振動せず、単に指数関数的に減衰または増加する。」とあります。どうしてi(t)=0ではないでしょうか?

noname#80619
noname#80619

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

その本では、ω=0とは直流という宣言をしているだけで、直流の場合その式のsinωtにω=0を代入して考えろという流れにはなっていないはずで、ω=0のときはまた別の解を示していませんか? sinωtの話にこだわるとすると、たしかにsinωt はω=0ならゼロですが、 しかし、交流はcosωt と書いても全然構いません。これだとω=0なら1。 書き方次第で結論が変わるって変ですが、それはsinωtとかcosωtとか書いた時点である特殊な制限を課したことになっているからです。そういう制限を課さずに一般的に書くならsin(ωt + φ)とかcos(ωt + φ)とか書くべきものです。

noname#80619
質問者

お礼

最初にσ>0、σ<0について書いてあり、そのあとω=0のときは・・・と書かれていました。とりあえず、直流と解釈したいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#101087
noname#101087
回答No.3

>i(t)=ε^(σt)√2 I sinωt 実効値を示す√2 が掛かっている上式は、直流に対してまったく「無効」ですよね。 テキストが「i(t)は振動せず、単に指数関数的に減衰または増加する。」の直前に上式そのものを指しながら 「ω=0なら」と書いているとすれば、著者の(不注意による?)ミスです。

noname#80619
質問者

お礼

たぶん、直流ということが言いたいのだと思います。 ありがとうございました。

noname#198419
noname#198419
回答No.1

ωは角速度ですからω=0になる条件は直流ということですから、直流は時間tと共に変化しない(振動していない)。 っていうのはすぐわかるとおもいます。 もしi(t)=0が成立するならば、(電流源の話じゃなくって)その回路ハイインピーダンスで電流が流れないなんて揚げ足取るみたいなおかしな方向になってしまいそうな気がしますが。

noname#80619
質問者

お礼

そうですか。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交流の問題で分からないところがあります(実効値)

    質問させていただきます (1)実効値が6kVの正弦波交流電圧の最大値はいくらか (2)次の交流の瞬時値は複素数表示をし、複素数表示は瞬時値を表す正弦関数で表現せよ。 ・3cos( ωt +π/6) [A] ・E=50+j86.6 [V] (3)下の図の三角波電流波形の実効値を求めよ 私の解答 (1)Vm=√2×6=8.5kV (2)これは前にも質問させていただいたのですが、ちょぅっとよく分からなくて・・・ I*e^(jδ)=Icosδ+j*Isinδ この式に当てはめると 位相のズレは(π/3), 電流の実効値は3/√2だから 複素数表示は (3/√2)*e^(-j*π/3)=(3/√2)cos(π/3)+j(3/√2)sin(π/3) =3/2+j(3/2√2) E=50+j86.6の場合がちょっと分かりません (3 )電圧の実効値は2乗の瞬時値の平方根と定義されますが 電流の場合も同じでいいんですか? 実効値をI,平均値をiとして I=1/(T/2)∫[0→T/2]idt この式を解けばいいんですか? どなたか解答お願いします

  • 交流電流の実効値

    【問題】 電流の瞬時値がi=20+10sinωtであらわされるとき実効値Iを求めよ (ωは角周波数、tは時間) 【解答】 実効値は√(i^2の一周期の平均値)だから i^2=(20+10sinωt)^2=400+400sinωt+50(1-cos2ωt) 一周期の平均=400+400*0+50*(1-0)=450(【質問】ここがわかりませんどうして、cos2ωt=0になるのですか?僕の計算ではcos2ωt=cos2・1*2Π=-1になるのですが) よって√(450)=21.2A  

  • 交流電流の実効値の計算

    教えてほしいことがあります。 下記の交流電流の実効値の計算方法を教えてください。 i = 30sin(ωt) + 20sin(3ωt - π/3) + 10sin(5ωt + π/6) (A) 答えは26.5(A)らしいのですがそれが導けません。 どうかよろしくお願いします。

  • 交流電流について

    50Ωの抵抗に交流電圧e(t)=100√2sinωt(V)を加えた場合、回路に流れる交流電流i(t)は何ですか? また、i(t)の最大値、ピークピーク値、実効値、平均値は何ですか?

  • 非正弦波交流の実効値・平均値

    非正弦波交流電圧v(t)=E1sinωt+E2sin(3ωt-π)の実効値と平均値を求めたいのですが、ワタシの持っている教本には正弦波交流の実効値・平均値を求める式の途中が省略されていて、具体的にどう変換しているのか分かりません。 どなたか御教授お願い致します。

  • ひずみ波交流回路について

    コイルωL=6Ω、抵抗R=8Ωを並列に接続した回路に、並列回路に流入する 全電流i(t)=20+40√2 sinωt+60√2 sin3ωt(A)を流したとき、 (1)抵抗に流れる直流電流と、 (2)抵抗に流れる基本波電流実効値はどうなるのでしょうか? ひずみ波に直流分があるので解き方が良く分かりません。 おわかりの方はぜひご教授ください。

  • 三相交流の問題について質問です

    三相交流の問題について質問です e(t)=√(2)E1sinωt+√(2)E3sin(3ωt+θ3) が印加されている 回路に抵抗(r)とインダクタンス(L)が直列に接続されている時 (1)各調波の回路インピーダンスZ´1,Z´2を求めよ (2)回路に流れる各調波の電流の実効値I1,I2を求めよ (3)回路に流れるひずみ波電流の実効値をI求めよ (4)回路に消費される電力Pを求めよ (5)回路の力率を求めよ (1)Z´1=r+jωL,Z´2=r+j3ωL (2)I1=E1/(r^2+(ωL)^2),I2=E3/(r^2+(3ωL)^2) ここまでは出しました ここから(3)I=1/√(2)*√[2*E1^2/{r^2+(ωL)^2}+2*E3^2/{r^2+(3ωL)^2}] と出たのですが、これは合ってますでしょうか? また、(4)P=(Z´の実部)*(Iの実効値)^2でいいのでしょうか?

  • 交流

    抵抗R(抵抗値R)に交流電圧V=V0sinωtを加えると、各時刻に、電流Iが流れ、電力Pが消費される。 Rを流れる電流IおよびRで消費される電力Pの式は I=V0sinωt/R、 P=V0^2(sinωt)/R 問い  1周期にわたる平均の電力P1を求めよ という問題で、解答ではcos2θ=1ー2sinθ^2を使って P=Vo^2(1ーcos2ωt)/2R ここでcos2ωtの1周期の平均は0になると書いてあったのですが どういうことでしょうか?

  • 交流電圧と交流電流の位相差

    交流電圧と交流電流の位相差について、質問させていただきます。 下記のような問題がありました。 ある回路の電圧 v(t) と電流 i(t) とが、それぞれ v(t) = Em cos ωt i(t) = Im sin ωt(ω=2πf、fは周波数) で表されるとき、この電圧と、電流の位相差は何度ですか。 三角関数の公式を使用して解くのかと思うのですが。。。 上記の、内容だけだとさっぱりわかりません。 交流における、電圧、電流の求め方がいまだによく理解できていない 者ですが、みなさんの回答いただけると幸いです。

  • 電気回路の三相交流の問題です

    Δ結線でeab=200√2sin100πtでY結線に対照負荷Z=1+j1 をつなぐとき線電流の実効値と負荷全体での消費電力を求めよと いう問題なのですが。 E=200、負荷をΔ変換してZΔ=3√2expjπ/4 なので線電流の実効値は200/3√2*√3 消費電力は3RI^2=3*3*(200/3√2)^2=2*10^4=20[KW]で あってますか? それと問題の条件から力率ってだせますか? そしたら3│V││I│cosΦからも電力が求められるので。