• ベストアンサー

ちょっと苦しいです;;

pouyoの回答

  • pouyo
  • ベストアンサー率28% (48/166)
回答No.1

病院に行くのは嫌なんですよね? でも ご主人は話を聞いてくれるんですよね。 それほど深刻でなく ご主人の理解があるなら 今のまま しばらくぼーっと過ごしてればそのうち浮上するのでは? 100%ハッピー♪って状態だけが幸せの形ではないですよ。 嫌な事がないならいい状態なのではないですか? 最低限家事をやって なるべく自分を追い詰めないで 好きなことや気晴らしもしたらいいと思います。 ご主人には 「やばいと思ったら無理やりにでも病院へ連れて行って」と言っておいたらいいかもしれません。

xxmikityxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと前までハイな気分が続いていたので、また急降下してしまうんじゃないかと少し不安になってました。深刻な状態ではないです。幸せなんです。嫌なことも無いんです。たぶん。。。 主人も、自殺でもするんじゃないかと心配してたときもあったようですが、もう大丈夫と思ってるようです。実際ここ最近は落ち着いてたし、大丈夫と思います。もう心配はさせたくはありません。 完璧にはできないと自分にいいきかせて、ぼちぼちできるトコから片付けてみようと思います。

関連するQ&A

  • 私を虐待してきた父に謝って欲しい

    30代の女です。父に幼少の頃から虐待を受けてきました。私が熱を出して寝ていると布団ははぎ取られる、父が仕事で嫌なことがあって帰宅すると馬乗りになって何度も繰り返し殴られる、買ったばかりのランドセルやかばんも切られる、学校にも追いかけてきて生徒の前で罵声をあびせる、とにかくわけもなく殴られるので毎日ビクビクして過ごしてきました。当時は押入の中で隠れてばかりいた記憶しかありません。母も私をかばおうとすると殴られるので怖いのか、何も助けてはくれませんでした。そして私が20歳の時に母が他界し、私は父とは縁を切りたくて家を出、その後結婚しました。父は今日までずっと一人暮らしをしていますが、母が他界してから急激に体が衰えはじめ何度も入退院を繰り返しています。ボケもひどくなってきて何を言っても通じない状態です。結局一人娘の私が世話をしなければならないのです。私ははっきりいって父には早く死んでほしいしなぜ私がここまで面倒を見なければならないのかと思うと情けなくてどうしようもありません。過去のことを思い出すと本当に辛くて仕方がないです。父の兄弟は「いくら嫌でも、たった一人の血のつながった父娘なんだから、父のことを赤ちゃんだと思って世話しなさい。もっと大人にならなきゃだめだよ」と言っています。私も自分の家庭を持てたのにいつまで私に迷惑をかけるのか、そして父にはせめて死ぬ前に一言でもいいから昔のことを謝って欲しいのですが、ボケがひどい今の状態では無理だし、もう自分がどうしていいかわかりません。それでも父は、自分の過ちを認めないどころか、してきた事が「健全たるしつけ」と思い込んでいるのです。本当に落ち込んでいます。過去のことを思うと死にたいです。

  • 義母の言葉

    約2週間前、半年間意識がなかった父が亡くなってしまいました。 2人姉妹で私が長女で、親族代表の挨拶等を旦那がしてくれたのですが… まず、亡くなったって義両親に旦那が伝えた時、すぐに義母が「あんたは絶対喪主になったらダメだから」と言ったと旦那から聞きました。 母が喪主になるという事にはなってましたが、すぐに義母がそういう事を言ったって事に、正直「何も念を押して言わなくても」…とチクっときました。 うちは4才になったばかりの末っ子がおり、通夜の晩から葬儀、お骨拾い、初七日(葬儀当日にしたので)の間お願いしたいと預かってもらってたのですが、父がお骨になってしまう前の最後のお別れの際、義父が末っ子を抱いて父の元に行こうとしてくれたら、息子が「嫌やー」とグズったのですが、みんなシーンとしてる中、義母はみんなに聞こえる声で息子に「怖いんだよね~」とサラリと言ったのに、あまりの空気の読めなさに、号泣してた私は思わず妹の方を見て、妹も信じられないって顔をしました。 勿論、拾骨を待つ間、あの場で声に出して言う言葉?と2人で話したのですが… 旦那と喧嘩になった時に旦那から「お前の親(母の事)もお前ら姉妹も揃って常識がない人間だな」と言われました。 それは、荼毘に附した後(こういう言い方が合ってるか解りませんが…)近くの料理屋さんで来ていただいた方々に食事をしてもらった際、お客様全員が席に着かれたのを確認し、大した事は出来ませんが召し上がって下さいと伝えた後、母と私達姉妹、妹の旦那が座ったって事が旦那の家系(義両親、旦那、義弟)には常識がないと見えたらしく、旦那が「うちの親も弟も、お前らの事を常識がない人達やって言ってた」と言うのです。 車の運転をしてる人も多かったので、アルコールは一切出さない事にしたのですが、旦那が「烏龍茶と子供にジュースは出した方がいいんやない?」と言うので「それもそうやな」と後から私達は気付いてしまったのですが、そこで旦那が店員さんに注文をし、旦那自身が瓶のフタを開けてる店員さんの所に行ってサッサ、サッサと運んでくれたので手伝いに駆け付けたのですが、母と私達姉妹は注文したら店員さんが運んできてくれると思っていたので座ったんです。 自宅で食べてもらってるなら当然、お茶等配るという考えは持ってましたが、今回の場合は料理屋さんだったので…。 常識がないって、私達だけ言われて、正直ムカついて仕方がないのです。 自分の言動はどう?と思って…。 確かに、烏龍茶やジュースは…という事に気付くのが遅かった母と私達姉妹もいけなかったのだとは思いますが。 常識がない…と言われても仕方なかったですか? また、義母の言葉はどのように思われますか? 私としたら、息子が「嫌や」と言っても「おじいちゃんにさよなら言ってあげよか」とでも言い聞かせて欲しかったです。 父は随分と末息子の事を可愛がってくれていたのですし。

  • どうすればいいのでしょうか。高1女子です。

    乱文失礼します。 昔から母親との折り合いがあまりよくなく、「出ていけ」と言われ仕事の都合で東京にいる父親の所で3週間程前から暮らしています。 学校は単位がまだ足りているのでなんとかなっています。 しかしそろそろ単位も怪しくなってくる頃かなと思い、今朝、今日電話できちんと母と話し合って家に戻れるようにしようと思いました。 そんなとき些細なことで父と喧嘩をしてしまい、父に「もうお互い限界だな。おれが仕事から帰ってくるまでに出ていけ」と言われました。 父が母に「今日○○(わたしの名前)追い出すから」と電話をすると、母は「そう」とだけ言い地元に帰ってこいとは言わなかったそうです。 父は仕事に行く直前、わたしに1万円を渡し「友達の家にでも行け。今日は早めに帰ってくるから、くれぐれもおれが帰ってくるまでには家に居てくれるなよ。」と言いました。 東京から地元まではかなり離れていて1万円では帰れません。 しかし父が帰ってきてしまったら問答無用で殴られ蹴られ追い出されます。 (父は怒ると周りが見えなくなってかなり手を出してくるので) わたしは結局甘えていたのだと思います。母とうまくいかず父ともうまくいかず、結局わたし原因があるんですよね。 誰にも必要とされないのならもう死のうかと思いましたが、夢があるし…やっぱりわたしは甘えています。都合が良すぎます。 地元の友達にメールをしたら「児童相談所みたいな所に行ってみたら?」と来たのですが、特に虐待もされていないのに児童相談所に行ってはいけませんよね? とりあえずネットカフェで生活するべきでしょうか。もうどうすればいいのか分かりません。 自分でも何を書いているか分からないし本当に読みにくい文だと思います。すみません。 こんな駄目文を読んでくださって本当に本当にありがとうございました。

  • 頚椎ヘルニアに関して

    数年前から頚椎に痛みが出始め、整体やカイロに通院していました。 原因は頚椎のねじれだと言われていたのですが、ここ数日では左手に痺れが出たり、車に乗っていてわずかな振動でも首が痛くなったりしています。 そのため昨日整体に行ったところ、ヘルニアになりかけているかもしれないと、一度MRIを撮ってきて下さいといわれました。 今まであちこち行った整体の場所でもMRIを薦められているので、この機会に一度整形外科に行ってこようと思っているのですが、MRIは自費になるのでしょうか?それとも保険適用になるのでしょうか? あと、今日は昨日よりは幾分マシで(鎮痛剤のおかげかもしれませんが)激痛とまではないのですが、ヘルニアではこういった痛みの波?はあるのでしょうか?

  • 遺族年金について・・・

    旦那の親と同居しています(母) 父は旦那が幼い頃(小学生)他界しました。 遺族年金はいつまで支払われますか?(母に) 父は共済年金でした(公務員)

  • 母の旦那(義父)

    母の旦那(義父) 最近母親が結婚しました私に養子縁組?してくれてます 旦那さんのお母さんともくらしていて私は旦那さんが生理的に受け付けず、(私は前のお父さん、前のお父さんも本当のお父さんではありませんがその父から軽い虐待を受け、男性に嫌悪感があるとゆうのもあります)今の父は短気なせいか仕事もいまはしてないしセクハラな発言も嫌悪感なんです 義父は少し周りから顔が良いといわれています 母は面食いです 私にも優しくおもってくれるのはわかりますが… 短気で仕事してないのに母をこきつかうとこ(いわゆる亭主関白) 母親ばかりしんどい思いも不満です そのうえ旦那さんの前の奥さんの借金を払い続けています 私は一人っこなので、母親と仲がよかったのですが母はもう旦那さん派のようで私は仕事をしている母の家事の手伝いをしたかったのですが 、家を出る事を考えています ただ私はずっと精神病で倒れたりを繰り返し、バイトもしたりしなかったりでやっと大学を卒業しました 勉強だけが大好きでした 正直一人暮らしはお金がたまらないからもったいないきもします でも今の生活もいやです 寮などがある会社もいいですが、私には宝物の猫がいます 猫とはなれたくないです やはり家にいたほうがいいですかね? 私はまだまだ世間知らずですし甘えもあるとおもいます みなさんアドバイスください

  • 姉が急死。遺産相続は?

    姉が急死しました。 旦那さんも2年前に他界。子供はいません。 旦那さんの兄弟も全員死亡していますが、子供はいます。 母は健在で、姉妹が3人。 遺産相続はどのような形になるのでしょうか?

  • 相続について

    父(他界)の妹が昨年5月に亡くなり通帳の解約手続きの為、相続権のある父の兄弟とその子供たちに印鑑を押してほしいと父の兄弟の一人に言われております。 ◎家族構成 父(長男)[他界]  母・・・子供3人 次男・・・子供2人 三男 四男 長女(5月に他界) 次女 感情論になってしまうのですが・・・  父は長男で、妹達(2人)の面倒を良く見て、父が建てた家に2人で住んでいました。父が他界してからも、母が父の仕事を続け苦しいながらも毎月2人の姉妹に毎月17万円ずつの仕送りをしていました。 (長女・次女は働いておりません) 長女が亡くなり、本家の墓に入るのが通常かと思うのですが他の親戚のお墓に長女は入り、父が亡くなってからは一度も本家に線香をあげにきた事はありません。 母がいままでしてきたことを最近知り、どれだけ苦しく大変だったかと涙が出てきました。 なので、印鑑を押すことはできないと言うのが結論なのですが、どういう手続きを、いつまでに行うのか教えていただきたいです。 できれば、父が建てて今次女が住んでいる名義を母の名義にしたいとも考えています。 何かアドバイス、意見等ありましたらお願いいたします。

  • 土地の相続について

    土地の相続について教えてください 私は妹と二人姉妹で 父が昨年 母が今年他界しました 父には土地が二つあり 全く価格も違う大きさです  そして一つは他の親戚と共有の駐車場にしており 駐車場料金の収入があります 遺産は姉妹で均等に相続したいのですが こんな場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 両親の供養について質門です。

    私は2人姉妹の次女です。父が他界して母が父の供養をしていましたが、母も他界しました。母の生前仏壇 墓を購入し父の供養はしていました。母が他界しましたので私達姉妹で供養をしていくのですが、私も娘2人の子どもしかいませんし主人の家とは宗派が全く違うので難しいです。姉は息子がいますが姉の旦那さんは本家で引き継いでいくのは難しいです。(宗派は同じ)仏壇を受け継ぐのは難しいとお坊さんに相談しましたら 仏壇は閉眼して新しい小さいものを娘1人づつ購入し 法名軸を書くのでそれをもっていけばいいといわれました。私が供養していくのはいいのですがそれをまた娘に引き継がせるつもりはありません。そうした場合今度私が死んだら娘はどのようにしていくことになりますか?先のことを考えるとお坊さんのいわれるままにしていくのに不安を感じます。私達の希望は仏壇的なものを私達がしないで供養していく方法があれば教えて下さい。(もちろん1回忌 3回忌などのことはしていきたい。仏壇がなくても姉とはきちんと席を設けて両親を思い出す時間はしていきます)永代供養は骨にのみある?ようで そちらは分骨してしようと思いますが父の骨は墓に全て納骨したので これはこれからでも分骨できるのでしょうか?もともとそういったものに無縁で過ごしてきましたので何もわかりませんし、質門も的外れだろうと思いますがわかる方どうかお力添えをお願いします。お坊さんに今度相談するのですが私達があまりにも無知なのでこちらもわかった上で相談したいと思っております。相談できる親戚にしましたが解決はできませんでした。どうかわかる方お力添えをお願いします。