• ベストアンサー

中学生の地震、隆起及び沈降

アルバイトで中学生に理科を教えています。 今地震のところを予習しているのですが、沈降が起こる原因がわかりません。隆起は陸プレートが反動で戻る際に盛り上がるというような説明をするつもりなのですが、沈降はどのようにしてできるのでしょうか? 現在の考えている方法ですと、断層を例に出し、盛り上がるほうが隆起、盛り下がる方が沈降と言おうと思っているのですが・・・・・これでいいんでしょうか?

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

プレート境界では、常に陸側のプレートは引き込まれるように沈下しています。それが隆起したときが地震と考えてもいいと思います。中学生相手ならこれでも十分だと思います。 そのほかにも、断層では、常に、いろんな方向へ動いているので、一概には言えませんが、正断層、逆断層というものは、断層の面で上下のずれが発生する断層。それとは別に横ずれタイプの断層もあります。というように説明していったらきりもありません…(知識もありません) 中学生の持っている教科書でも見れれば、それを見ながら説明したほうがいいかも。教科書を見ながらなら、レベルも中学生対象なので、そんなに難しい事はないと思います。 ほとんど手抜きかもしれませんが、リンク先でも読んでみてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87
williamsre
質問者

お礼

ありがとうございました。 中学生相手ということで、難しく考えず簡単な説明で終えることが出来ました。 ポイントは甲乙つけがたいので先着順ということで、ご理解をお願いします。

その他の回答 (2)

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

まず、地震はプレート境界地震だけではありません。内陸の直下型地震も立派な地震であることは理解しておいてください。 断層で考えると、逆断層は左右から地殻が押され、一方が他方の斜め上に滑り上がる現象です。ですから、斜め上に滑り上がった片側は大きく隆起し、反対側は少し沈降します。 正断層は地殻が左右に引っ張られ、一方が他方の斜め下方に滑り落ちる現象です。滑り落ちた片側は大きく沈降します。 ただ、逆断層で滑り上がった側でも、滑り上がった分の地殻は断層から少し遠い場所から調達してくるわけですから、そこ(断層から少し遠い場所)では沈降が起きます。 逆断層の場合、 (変動なし)(少し沈降)(大きく隆起)(逆断層)(沈降)(変動なし) という並びになります。

williamsre
質問者

お礼

ありがとうございました。 中学生相手ということで、難しく考えず簡単な説明で終えることが出来ました。 ポイントは甲乙つけがたいので先着順ということで、ご理解をお願いします。

noname#40706
noname#40706
回答No.2

<<隆起は陸プレートが反動で戻る際に盛り上がるというような説明をするつもりなのですが>> ということでしたら、沈降はプレートがマントル(地下深く)にもぐり込むときに日本列島のかたまりを一緒に引きずり込む、という説明でいいと思います。 マントル対流 プレート などで検索してみてください。 下のサイトの図で、左の方が太平洋から押し寄せたプレートが日本列島下にもぐり込んでいるところです。このプレートに引きずりこまれるように日本列島の太平洋岸が沈降し続けているのです。

参考URL:
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2000/30295/mechanism/earthquake/mantle.html
williamsre
質問者

お礼

ありがとうございました。 中学生相手ということで、難しく考えず簡単な説明で終えることが出来ました。 ポイントは甲乙つけがたいので先着順ということで、ご理解をお願いします。

関連するQ&A

  • 地震の機構について

    私がこれまでに仕入れた知識では、 「太平洋岸の巨大地震は、太平洋プレートにアジアプレートが海溝に引きずり込まれていたものが、応力に耐えられず一部が壊れ、その反動で、アジアプレートが跳ね上がり隆起する」としているようでした。 ところが、3月11日の地震では、東北から関東にかけて日本列島の太平洋側が沈降したとされています。 地震の発生機構がちがうのでしょうか。それとも、これまでの発生機構の説明に不備があるのでしょうか。 その方面に詳しい方のコメントをお願いします。

  • 地震のメカニズムについて教えてください

    日本に住んでいれば地震を避けることが出来ないと思います。 いかにして地震から自分の身を守るか考えています。その前に地震についての 知識をつけることが重要だと思います。 そもそも地震とはどのような仕組みで起こるのでしょうか? 地震とひとことで言ってもさまざまなタイプがあります。規模の大きなもの、小さいもの。 原因もさまざまだと思います。 僕が知る知識では日本は4つの大きなプレートの重なる上に存在しています。そのプレート 同士が押し合って押し合って限界がきたらそのプレートが元に戻る力が地震の原因となると いうことはなんとなく理解しています。 全ての地震はこのプレート同士の摩擦が原因なのでしょうか? 他にもちがう原因があるのでしょうか? それとよく主要活断層と呼ばれるものがあります。これは地層がずれているという ことですよね。よくこれが「活発になっているとか、生きている」とか耳にしますが まるで生き物みたいな表現なので?と思います。ただの地層のズレではないかと思ってしまいす。 この活断層というものは危ないものなのでしょうか? この活断層の付近には住まない方が地震の被害に合わないのでしょうか? それといつ来てもおかしくないと言われている大地震がありますよね。東海地震とか首都直下型大地震。 これについても聞きたいのですがこの地震もフィリピン海プレートと太平洋プレート の摩擦によって引起こされる地震なのでしょうか? やはりとんでもない規模の地震で被害もすごいのでしょうか? なんか聞きたいことがたくさんあって上手くまとめられませんが地震のおこる仕組みとしてプレートと 活断層の関係について教えてくれましたら助かります。

  • 直下型地震の仕組み

    プレート型地震はプレートの弾性力によるものだとわかるのですが直下型はいまいち仕組みがわかりません。活断層が壊れて…などと聞きますが言葉だけだとどうもわかりません。 図を使って説明できる人がいたら回答お願いします。

  • 地震は全て縦揺れになるのではないか?

    2011.3.11に起きた東日本大震災は、横揺れの地震だった為、地震の影響による建物の崩壊は一件もなかったという話を聞きました。 しかし、私が中学のときに習った知識で考えると、 地震は、プレートが、隣り合うもう一方のプレートに引きずりこまれていき、もうこれ以上は無理というところまで引きずり込まれた結果撥ね返り、その反動で起きるものだと思っていました。 したがって、こう考えると、地震は全て縦揺れなのではないかと思います。 どのようなときに横揺れの地震が起きるのか、教えていただきたいです。 地震に詳しい方、回答をお願いします。

  • 海底での地震と陸での地震

    海底での地震と陸での地震がそれぞれどのようにして起こり、どんな特性があるのかがよく乗っているサイトご存知でしたら教えてください。ここで説明してくださる方もいましたら教えてください

  • 糸魚川-静岡構造線断層帯の地震の危険性について

    お尋ねします。 長野県の松本や安曇野地方はとても自然豊かで魅力的なところで移住するのもいいかなと考えていますが心配なことが地震です。この地域の真下には糸魚川-静岡構造線断層帯が通っていてマグニチュード7.4クラスの地震がいつきてもおかしくないと言われています。 それにこの断層から西に向かってフォッサマグナもあり北米プレートとユーラシアプレートがぶつかり合っている大変危険な地層でもあります。 よく次は東海南海地震が危ないと聞きますが糸魚川-静岡構造線断層帯の地震はあまり話題にあがりませんよね。知人に言わせると内陸の地震はそんなに大した被害ではないと言いますがプレートの境目だしこの地域で大きな地震が起きたら大変な被害がおきるのではないかと心配です。安曇野地域だけでなく長野市や上田市も大変な被害が起きるのではないでしょうか? 日本は地震列島なのでいつどこで地震が起きてもおかしくないとは思いますが私は特に糸魚川-静岡構造線断層帯が気になり注目しています。 あまり地震のメカニズムについての専門的な知識は無いので憶測でしか言えないのですがネットで見たらこの断層帯の地震は1000年周期で起きるらしくすでに1200年ほど経っているのでいつ起きてもおかしくないそうなのです。 私が参考にしてるソースです http://www.j-shis.bosai.go.jp/  どなたか糸魚川-静岡構造線断層帯の地震について詳しい方いましたら地震の規模や震度、危険性や被害状況や対策など教えて貰えないでしょうか?参考に他の日本の地域の地震についても興味あるので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 日本海地震では津波が数分で到達、が多くありますが太

    先日、日本海の地震で、想定される津波の情報が公表されました。 気になったことですが、津波が数分で到達する、というのが数多くありました。その理由は、津波を起こす断層が陸に近い、ということだそうです。 ところで、太平洋側の津波では、到達する時間がそんなに短いことは、聞いたことがありません、(もっとも、私だけが知らない、のであれば、この質問は成立しませんが)。 太平洋側は、津波を発生させる原因が、プレート・・・・のため、到達時間に違いがあるのですか?

  • 結局地震のメカニズムって理解できません

    結局地震のメカニズムって理解できません よくプレートが下に入り込んで、耐え切れなくなって、戻る反動でゆれる といって、浴衣の重なる位置のようなイラストで説明されますが 結局あそこまで大きな津波が何度も何度も到来し、本州を何度も何度も振動させるほどのパワーが どのようにおきているのか想像がつきません。 そのプレートがずれる瞬間をとらえたような動画はないのでしょうか? 私の周りの人にも聞きましたがみんな同じ事をいっていましたが、みんなも同じように 懐疑的でした。 もっとわかりやすく説明できる方はいらっしゃいますでしょうか

  • 中学三年生のときに習った記憶

    中学三年生の授業の時に、前の席の方で、隣の女の子が間違ってノートをつけていたので、「これ、間違ってるよ」と教えてあげた、その用語が思い出せなくて困っています。なぜ困るかと言うと、イライラするからです。「沈降」とか「隆起」とか、「風化」「浸食」とかと一緒に出てくる言葉だと思うんですけど、「~状――」みたいな感じだと思うんですけど、漢字で四文字ぐらいだったと思います。「層」とかいう言葉が入ってたかも知れません。思いつく限り、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 2010年の海溝型巨大地震(チリ中部)が該当?

    2010年の海溝型巨大地震(チリ中部)が該当? プレート境界の巨大地震と内陸最大級の大地震の法則性はあるのですか?? 長さ200km以上の大断層を出現させた内陸最大級の地震を以下に列挙する。 プレート内の横ずれ大断層、サンアンドレアス断層のようなトランスフォーム断層の類である。 断層名にある数字は地表に出現した地震断層の長さを記す。 20世紀以降、たった6例しかない。 ※チベット地域、モンゴル地域、中国地域で内陸最大級の地震が多くみられるのは、 他の地域にくらべて相対的に断層数が多いため? ※1891年濃尾地震のモーメントマグニチュード(Mw)は7.4程度で、地震断層の長さは80kmである。 従来の気象庁マグニチュードは過大評価である。 ※20世紀以前の中国での大地震のMは過大の可能性がある。 1905年 チベット北西部 Bulnay断層(長さ350km) 1906年 アメリカ西部 サンアンドレアス断層(長さ450km)  1920年 中国 Haiyuan断層(長さ237km) Mw7.8 1949年 カナダ西部 クイーンシャーロット断層 (長さ500km) Mw8.1 1950年 インド・中国国境 断層不明 Mw8.6 1957年 モンゴル中部 Gobi Altay断層(長さ250km) 1958年 アラスカ南東部  断層名不明(長さ350km) Mw7.8 2001年 新疆ウィグル・中国国境 Kunlun断層(長さ426km) Mw7.8 2002年  アラスカ中部 denali断層(長さ350km) Mw7.9 2008年 中国 竜門山断層(長さ285km) Mw7.9 **************** 1905年 Bulnay断層350km 1906年 コロンビア・エクアドル国境 Mw8.6(8.8?) 1920年 Haiyuan断層237km 1922年 チリ中部 Mw8.5 1949年 クイーンシャーロット断層(トランスフォーム断層)500km 1950年 断層不明 1952年 カムチャッカ Mw9.0 1957年 アリューシャン東部 Mw8.6(8.8?) 1957年 Gobi Altay断層250km 1958年 断層名なし(トランスフォーム断層)350km 1960年 チリ南部 Mw9.5 1964年 アラスカ Mw9.2(9.3?) 1965年 アリューシャン西部 Mw8.7 2001年 Kunlun断層426km Mw7.8 2002年 denali断層350km Mw7.9 2004年 インドネシア・スマトラ-アンダマン Mw9.2(9.3?) 2005年 インドネシア・スマトラ北西部 Mw8.6 2008年 竜門山断層285km Mw7.9 2010年 チリ中部 Mw8.7~8.8 ※海溝域のMw8.5以上の巨大地震は信頼性のある資料のみ取り上げた。 ※内陸最大級の地震発生後、数年以内に海溝域でMw8・5を超える巨大地震が発生しているようにみえる。 ※内陸最大級(トランスフォーム断層)の地震発生前後、数年以内に海溝域でMw8・5を超える巨大地震が発生しているようにみえる。 ※世界の海溝域でMw8・5を超える巨大地震およびMw9以上の超巨大地震は20世紀以降、 10個発生している。一部の地震を除き、震源域の長さは600km(700km)~1,300kmにも及ぶ。 気象庁|マグニチュードと被害の対応 [1]マグニチュード9以上の地震 日本付近で起きたことはありません。1960年のチリ地震、1964年のアラスカ地震、2004年のインドネシア・スマトラ島西方沖の地震などはマグニチュード9以上の超巨大地震だと考えられています。 [2]マグニチュード8.5以上の地震 最大級の地震で、全世界を通じて10年に1度くらいしか起きません。 世界のおもな巨大地震 http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wdr/wdr005.htm 2010年ごろ、超巨大地震が起きるって本当ですか?! http://okwave.jp/qa/q4697218.html