• ベストアンサー

銀行(とくにメガバンク)にお勤めの方にお聞きしたいのですが・・・

メガバンクに総合職で就職を考えています。 金融に興味はありますが、大きな夢や目的があるわけではありません。 そこで、働き続けられるか不安になりました。そこでお聞きしたいのですが 土日はやはり勉強でつぶれてしまい、平日は毎日遅くまで残業なのでしょうか?休みがないとなると、やっぱり何のために資格をとるのか目的が明確でないと続けられないかな・・・と思ってしまいます。 もしやめたくなった場合は、転職しやすいほうですか?ネガティブな質問で申し訳ありませんが、万が一のことも考えて決断したいのです。 また、メガバンクともなるとかなりの人数の方が働いていますが、職場の人間関係はどうなのでしょうか? 最後に、出世の見込みがないと飛ばされるというのは本当ですか? 平均年収、40歳くらいでの最低年収と最高年収など分かる方いましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「転職をしないで銀行でずっと働いていこうと思えるように自分と向き合いたいと思います。」 この考え、、、良くないですよ。山一だって拓銀だって潰れました。 メガバンクでも潰れるかもしれないし、合併=>人員削減があります。 日本の金融機関でしばらく実力をつけさせてもらう、と考えた方が良いと思いますよ。 例:某新宿区内大学からGSへ行く人、多いです。 でも、日系の金融機関を経験せずいきなり外資だと基本的なこと抜きに実務だから、イレギュラーな事態に弱いです。(イレギュラー=>金融機関でのインシデント) また、私立文系数学弱いです。積分でレポの経過金利(時間の関数)を説明してもわからなかったので、困りました。 日本の金融機関を経験して外資に来る人は、金融の基本がわかっていて、かつ応用が利くから使えます。 外資なら稼ぐだけ稼いで40代で引退までのカネが用意できます。 その後起業するもいいし、違う道に行ってみる、違う勉強をしてみる、社会のために無償で自分の能力を還元する、など道が拡がります。 いろいろチャンスがあっただろうに、いくら1000万をもらえても「店頭で案内しているおっちゃん」はあのトシにでお金の為に働いているんですよ。たぶん、60才を過ぎでも働いているでしょう。 「宮崎シーガイア」のはなし、たぶん3年ほどは給与保障ですが、転籍した後は当然保障ナシです。その後外資に買われたので、どうなったんでしょうね、、、、英語ができなければ、外資ではつらい思いをしていると思います。 金融機関で働くなら、英語の交渉能力と金融工学です!

0mataka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >この考え、、、良くないですよ ご忠告ありがとうございますm(__)m 確かにそのとおりでした。あまり変化のある生活を望んでいない私には金融は向いていない気がしてきました・・・。 外資にも行きたいと思えません。メーカーの経理などに転職する方というのは少ないのでしょうか? >金融機関で働くなら、英語の交渉能力と金融工学です! 英語も金融工学もできないので・・・せめて英語はちゃんと勉強したほうがよさそうですね。 あと、入ってからずっとRMしかやらせてもらえない人がけっこう多いと聞いたのですが、それは本当でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>ちなみにどこの支店に配属されると出世の見込みありなのでしょうか? 各メガバンクによって違います。 僕の身内は、都心の店舗からスタートでした。 で、その時の上司が出世しまして、それで本部に引っ張ってもらったそうです。 質問者の金融機関に対するイメージがどういうものか定かじゃありませんで銀行っていいましても審査、融資、営業、システム、国際といった色んな部署がありますんで、配属先によって向き不向きってのがあるやもしれません。 年収なんですが、僕の親父殿は農協の信用事業に勤務してまして 50代で2千万強貰ってます。

0mataka
質問者

お礼

はじめは中小企業の営業配属になります。でも営業力に自信がありません。 その後にも、ずっとRMをやらされる人が多いと聞いたのですがそれは本当でしょうか?できれば他の部署にいきたいと思っています。 もしご存知であれば教えてください。 ご回答ありがとうございました。教えていただき感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

給与はだいたい40才で年間1000万以上です。店頭で案内しているおっちゃんでも1000万。。。。どこからそのカネがでているんや?と思います。 はっきり言って、一種の学閥があります。派閥闘争の一種ですね。 転職=>支店勤務だと、しにくいです。お客さんの担当をしても、社外で役に立つ能力はつきません。 社外で役に立つことを覚えられる本部勤務は、特定の大学出身者だけです。 某DK銀行にいた人の話です。 (出世の見込みのないひとが)宮崎シーガイアが潰れたとき、東京出身の人が片道切符で行ったそうです。イヤだったら辞めるしかないということですね。50前のおじさんが家族残して宮崎行き、、、 もし、東京出身者で特定な大学でないなら、新生銀行や東京スターの様な東京密着&半分外資いわゆる東京リージョナルバンクの方が良いと思います。 EU諸国では、海外に進出していないけどリージョナルバンクに特化しているところは現地に行けばわかります。 銀行間の株主資本利益率等も比較してみましょう。量より質も考えましょうね。

0mataka
質問者

お礼

まずご回答ありがとうございます。 店頭で案内しているおっちゃんでも1000万 >すごいですね。。。そんなにもらってるのですか(@д@;) 宮崎シーガイアの話、身につまされる話です。 そのような状況になると、給料も半分に・・・という噂も本当でしょうか? >東京出身者で特定な大学でないなら 東京出身ではありませんが、たぶん特定の大学といわれるところ出身です。 実はすでにメガバンクに勤める予定になっています。大学自体は優秀な人の集まりですが、私自身は自分に自信がなく、競争に勝ち残れる自信がないので不安でいっぱいです・・・。 頑張りたいと思っているけれど、本当に頑張れるのだろうかと悩む日々だったので、このような質問をさせていただきました。 >転職 難しいですか・・・。やはり銀行でとる資格は他には生かせませんか? ネガティブな質問をしてしまいましたが、本部に行けるように精一杯頑張ります。そして、転職をしないで銀行でずっと働いていこうと思えるように自分と向き合いたいと思います。 ご回答本当にありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

僕の身内が、メガバンクの本部に勤務してます。 最初に配属されます支店で、ある程度の将来は解るそうです。 無難なのは、出世しそうな上司の下にいることですな。 そうすれば、引っ張ってもらえるそうです。 なるだけ、支店よか本部にいる方が将来があるそうです。 年収は、20代で800万弱だそうです。 自行の行員向けの預金利率が当たり前ですが一般向けよか数字は いいですな。 質問者が、お金を目当てに銀行に就職を考えてるんでしたら、止めとくのが吉でしょうかね。

0mataka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 身内の方のお話ということで参考になりました。 >質問者が、お金を目当てに銀行に就職を考えてるんでしたら、止めとくのが吉でしょうかね。 お金が目あてなわけではありませんが、はっきりした給与水準が分からなかったのでお伺いしたいと思いました。 実はすでに某銀行に勤める予定でいます。将来について一年間悩みましたが、自分がやりたいことがどうしても見えてきませんでした。 そんなときにある銀行に受け入れて頂けたので、そこで頑張りたいと思っています。 ただ、やはり夢がなく就職を決めることに自分の中で覚悟ができていませんでした。そこで内部のことまで詳しく伺いたいと思ったしだいです。 ちなみにどこの支店に配属されると出世の見込みありなのでしょうか? もし分かりましたら、回答していただけると幸いです。 ご回答本当にありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メガバンク(グループ)だからこそできること

    こんばんは。就職活動も終盤に差し掛かった大学4年の♂です。 金融業界をメインに回っていて、今までに内定は6社からでました。 現在は政府系統と他都道府県のガリバー地銀からの内定を維持しています。そして明日(すでに今日ですが;)メガバンクの面接を受けることにしました。 就活中は、中小企業支援をやりたいと思い、政府系・地銀・信用金庫を回っていたのですが、新聞を読んでいた時に、債権流動化をある地銀が遣り始めると書いてある記事を読みました。 その地銀も受けていたため、質問時間に記事の内容を質問したところ、メガバンク傘下であるからこそ、その地銀では行えることであると人事の方がおっしゃっていました。 そのことが引き金となり、メガバンクにも興味が生まれた次第です。近年では大企業の直接資本の増加により、メガバンクでも中小企業に力を入れているということを伺ったのですが、地銀ではなく、メガバンクだからこそできることって金融商品の高度なノウハウ以外にもあるのでしょうか? あと、メガバンクの形成する持株会社で、銀行×証券などの総合力による中小企業支援においてのメリットというものがありましたら、ご教授お願いしたいです。 その他補足がありましたら随時記入致します。よろしくお願いいたします。

  • 銀行への就職について

    今3年生で金融関係を志望しているのですが、 大手銀行は50代になったら出世組をのぞき、 関連会社へ出向させられて、給料も半分以下になると聞きました。 これは本当のことなのでしょうか?またどこのメガバンクがこの制度を 採用しているのですか?信託もそうなんでしょうか?たくさん質問してしまいましたが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 都銀本部勤めの方の日常

    最近知り合った人が、30代メガバンクの本社勤務です。 土日は休みだそうです。部署は分からないのですが、メガバンの本社勤めだと 平日は、8時頃には会社に行くそうです。どのくらい残業するのが日常なのでしょうか? そして、仕事的にはキツイものなのでしょうか? 自分自身が会社勤めではないため、想像がつきません。 22時頃まで残業をしたりはしている様ですが。それが普通なのか、それとも時々なのか 自分が無知なため、何でもかんでも本人に聞くのもな・・と質問させて頂きました。 時々、平日もご飯のお誘いが来たりしますが、時間もまちまち、 平日も行ける時はご飯に行ったりする余裕はあるのか、毎週デート出来るものなのか。 土日が休みならそこで体力は十分回復出来るものなのか。 同じ様な勤務形態の方、彼氏、旦那様がいる方お話聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • メガバンク総合職か、国税専門官か?

    私は就職活動を控えた大学3年生の女性です。大学の専攻が会計学だったので、それを活かした仕事がしたいと思っており、メガバンクの総合職か国税専門官、どちらを目指すかで悩んでいます。 メガバンクを志望しているのは、財務の知識を活かした法人営業がやりたいためです。窓口やFPのようなリテール業務はやりたくないので、女性が法人担当になれる保証のない地銀は考えていません。しかし、女性でも家庭と仕事を両立しながら長く働きたい(できれば定年まで)と考えると、全国転勤のある総合職は厳しいかな?とも思います。実際、メガバンクで年次が高く出世している女性は、リテール専門のエリア限定職か、総合職でも独身の方がほとんどだと聞いています。それでも、給料は公務員よりもかなり良いので魅力的ではあります。 一方、国税専門官にも転勤はついて回りますが、管内での転勤である分、まだマシですし、子供を持つ女性に対しても、大抵の民間よりは配慮をしてもらえると聞くので、長く働けるという点では国税専門官かなと思います。また、税務のスペシャリストになれ、税理士を目指すこともできるという点にも魅力を感じます。受験科目についても、前提知識のあるものが多いので、勉強し易いのではないかと思います。 上記のような理由から、今は国税専門官の方に気持ちが傾いているのですが、女性が長く働くにはどちらが良いと思いますか?特に、仕事の大変さや子供を持つ女性に対する配慮について、実態をご存じの方にご教授いただきたいです。 なお、その他の道を目指す、両方併願する…など選択肢はいろいろあるかと思いますが、敢えて二者択一でご回答いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 大企業の年収表示について

    知っている方いらっしゃったらよろしくお願いします。 メガバンクやトヨタ、日立みたいな大企業の平均年収って大卒総合職でどれくらいですか? 一般に経済紙などに出回る年収のデータって総合職の年収と開きあったりするんですかね? あと年収にはボーナスや手当は含まれるのですか? IT企業やベンチャー系の企業って 初年度年収が高いですが30代くらいになったら 平均的には大企業の年収に抜かれたりするもんでしょうか? 詳しい方教えてください。 また総合職のみとかのデータがのってる サイトなどもあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 会社勤めの男性に質問!男の人は定時に変えるのはおかしいの

    私会社員3年目です。どちらかと言うと事務もやりますが、ガテン系です。 入社してから、とても疑問に思うことがあります。 私たち数少ない女性陣は定時で返してくれます。 (残業代が出ないし、残業は「駅から会社まで人通りが少なくなる女性は変質者に万が一合った時、抵抗できる術がないので危ない」との一番偉い人の仰せだそうです。。) 一方男性の方は遅くまで残業してるのです。 定時でタイムカード(IDカード)をして帰宅する人はマズ居ません。 男性は残業が好きなのでしょうか? 上司が強制してるのですか? 「男は残業しなさい!」みたいに。 おうちに早く帰ってのんびりしようとか。。。早く寝ようとか。。。ないのでしょうか? 趣味を楽しもうとか? 残業派の男性の方々!理由を教えてください。 (「仕事が楽しい(終わらない)、稼ぎたい、家族、生活の為とか、昇格したいから」とかそういう理由は今回辞めて下さい。) 出来れば年代や業種なども教えてください。

  • お給料に不安

    いつもお世話になっております。 昨年ですが、自社がとある大手企業に買収され、 経営陣も変わりました。 私の給与ですが現在、「見込み残業」と言われる金額が、 年間50万程度、年収に含まれています。 ※見込み残業含む年収が仮に、550万円とします。 しかし給与制度も今年から変わり、「見込み残業」が 廃止されることになりました。 来年1年間は移行期間として、 上記の年収は保障されるそうです。 しかし再来年からは、「見込み残業」が廃止に伴い、 残業代は、残業をした分だけ支給する、とのことになりました。 そこで心配なのが、全く残業をしない場合、 年収がダウンすることになることです。 「残業して残業代で今の年収をキープしてくれ」という会社の言い分にも 違和感を感じますし、所属部署には残業申請を提出しますが、 仮に申請が認められない場合、残業ができません。 本当に今の年収が維持できるのか、不安がよぎります。 会社の人事などに相談したほうが良いでしょうか?。 将来的に不安があるようなら、 転職を検討したほうが良いでしょうか・・?。 アドバイスを頂けると幸いです。

  • 一般職の年収は?

    タイトル通りの質問です。 メガバンクや大手銀行の一般職で、40歳の人の年収はどの位ですか? また、40歳だと役職は普通はどの位でしょうか?40歳以降も一般職のままでいて、昇給や出世はあるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 32歳の年収について

    都内在住、私は専業主婦でトイプードル一匹と賃貸マンションで暮らしています。主人の年収は830万くらいです。月収手取り41万、ボーナス手取り68万×2です。残業代は付きません。都内なので、この位の年収のご家庭は多いと思いますが、この年収は良いほうですか? メガバンクの本部勤務です。同じ年齢の方で1000万越えてる方もいるのでしょうか? 仕事はストレスがたまり睡眠時間も少なく可哀相になります。

  • 地方銀行について

    今春、就職活動を終え、地方銀行と大手メーカーから内定を頂きました。しかし、地銀のネット上の情報が乏しいので未だ決めきれずにいます。ネット上の情報では 地銀は平均年収500万円台、20台で手取り20万円台前半、平均勤続年数10年、自殺者が出る、土日出勤多々アリ、等等。。。最悪な書き込みが目立ちます。 このようなデータは地銀は女性社員が半数以上在籍する為、女性の事務職の方や結婚による早期退職の方が多いからだと考えている のですが男性総合職のみで考えたらどのような程度(平均年収、20台の手取りや昇給、平均勤続年収)になるのでしょうか? 店舗によるとしかいえないかも知れませんが、誰か内情を知られる方ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC-NS150CAB-KSの4Gメモリー増設を試みましたが、取り付けができませんでした。
  • 購入したPC3L-12800の幅が2倍あり、PC-NS150CAB-KSには適合しなかったようです。
  • 増設メモリーの名称を確認する必要があります。
回答を見る