• 締切済み

実習について

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.3

文面を呼んでいると英語か国語かな・・・と思うんですけど・・・。まず自信をもってください。他の回答者の言っているとおりです。 「指導担当がなめられている」理由はなんでしょうか。授業を受ける生徒の立場になってあなたなりに考えてみてどうでしょう、わかりますか? 声が小さくて聞こえない、言葉が明瞭でない、日頃のコミュニケーションがない、発問が適切でない、毎時間の授業にテーマがない、進度が遅い(または速すぎる)、教科書の棒読みである(生徒のほうに向かって授業してない)、注意をしない、注意の仕方が不適切である、など・・・・。 もし、その先生以外の授業でも同じ状況であれば、それは一教員の問題ではなく学校全体の問題でしょう。そのためにもいろいろな先生に実態を見てもらうことですね。 「初めてなのでぜひ見学に来てアドバイスをお願いします」といって教科を問わず先生がた(他の実習生にも)に声をかけてみるのも手ではないでしょうか。 あとはなるべく多くの生徒と対話してみてください。実習生相手だと成績とか関係ないので意外とたくさんいろんなこと話してくれたりしますよ。ただし期間限定教員なので、ヘビーな内容の話題は避けるように。

関連するQ&A

  • 教育実習についての質問です。

    教育実習についての質問です。 来週の月曜日から中学での教育実習が始まります。 教材研究を進めているのですが、授業案にまとめるまでには進んでいません。 授業案を書きだすのですが、途中でつまづき一向に進みません。本当に分からないんです。 また、事前ガイダンスの時にクラス名簿をもらって生徒の名前を覚えておくほうがよかったのですが、先生に貸してくださいということができませんでした。 教育実習について質問したいことが日に日に増えていったのですが、たびたび連絡するのは学校に失礼だと感じ連絡できずに今日まできてしまいました。 教育実習が不安で、怖くて毎日泣いてしまっています。教育実習生はみんな不安を抱えていると思いますが、みなさん泣いてしまうくらい怖いものなのでしょうか? 安易な気持ちで教員免許取得を考えてたので今になって後悔しています。良く考えて三年生で教育課程を放棄したほうが、協力して下さる先生や生徒に迷惑がかからなかったと思って言います。 でも、来週からなのでやめることはできません。 私が担当するのは歴史と地理のどちらかで特に地理の教材研究を考えるのが難しいです。 1クラス6時間を6クラスで合計36時間の授業を私が受け持つということもプレッシャーに感じています。 いろいろな不安が積って始まっていないのにやめとけばよかったと後悔ややめたいと感じています。 また、学校という場所が本当に怖いです。

  • 来週から教育実習に行きます。

    来週から教育実習に行きます。 事前説明の際に、授業の展開ノートと板書ノートを作ってくるように言われました。 今、授業の展開を考えられなくてあまり進んでいません。また、内容も自身がありません。 授業の展開ノートをかけなけれな板書ノートを作るものできません。 来週の月曜日までには授業の展開ノートとある程度の板書内容を書いたものを作ろうと思っていますが、内容が独りよがりな授業展開案になってしまっていて自信がありません。 教育実習が始まって4日目に教壇実習をする予定で、教育実習が始まって先生から指導をいただいてからやり直して教壇実習ができるか本当に心配です。 学校では指導案の指導、模擬授業の指導がなかったため、教育実習が始まってからでこの調子で大丈夫か不安でいっぱいです。 教育実習を体験した方がいましたら教えてください

  • 教育実習自信ない

    来週から中学校で教育実習が始まるのですが、今更ながらなぜ教員をとったのかと後悔しております。 子供ともあまりコミュニケーションをとったことはないし、 私の担当する国語の指導教員の方とも今日初めて話して、絶対馬が合わないと思いました。 ろくに勉強もしていないから研究授業なども怖くて仕方ありません。 やらなきゃならないと考えていてもやる気が起こりません・・。 こんな私が三週間、実習をできるかどうか自信がありません・・。 ただ迷惑をかけ続けるんじゃないのかと感じております。 (教員免許だけ取ろうという志がすでに迷惑じゃないのかとも・・。) どうかご助力をしていただけたら有難いです。 宜しくお願いします。

  • 教育実習、年齢差別

    教育実習にきている30代です 先日生徒指導の教員に年齢を伝えたら、その日のうちにいろんな教員から「ねーねー、君って何歳?ww」みたいに聞かれました 私の担当科目の英語とも学年(私は1年生担当)とも何の関係も面識もない教員たちからです 正直に言って死にたくなるほどの精神的苦痛を受けました 生徒指導の教員が歳をばらしたとしか思えません 学内関係者とはいえ必要もなく教育実習と何の関係もない教員に個人情報をばらすのは悪意があるとしか思えないしこの生徒指導教員はさすがにクズでしょうか? あと私の年齢が拡散されるの速すぎますよね 私が年齢を伝えてすぐに他の教員複数人にばらしたとしか思えないほどの驚愕の速さですよね 嫌われすぎじゃないですか私

  • 教育実習の先生への挨拶は?

    4月から教員となることがきまりました。 その場合、教育実習を終えた学校の指導教諭に、ご挨拶にいくものでしょうか。私が教員志望であることは、指導教諭には伝えてありましたが。 指導した教育実習生から、挨拶があったりした先生方がいらっしゃいましたらお願い致します。 また、もし挨拶に行って、これからも何かありましたら宜しくお願い致します、などお伝えすることは迷惑でしょうか。

  • 教育実習のお礼状

    先日、母校である高校の教育実習に行ってきました。 そこで早速、お礼状を書こうと思うのですが、どのような形式で書けばよいのでしょうか?実習が終わってすぐに出すものですよね? 校長・教頭先生と教科指導教員とクラス指導教員をそれぞれ分けて書くべきでしょうか?文面も、どう書いてよいのかわかりません。 本当にお恥ずかしいのですが、ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 教育実習先の先生を好きになりました

    先日教育実習を終えました。 そこでとある先生を好きになってしまい、今も気持ちは膨らむ一方です。 その先生は私の指導教員ではありませんし、教科も違います。 ただ、先生が担任をされているクラスと私が実習させていただいたクラスが同じ学年という繋がりで、研究授業を見に来てもらったり先生の授業を見学に行ったり、教員としてのお話を聞かせてもらったりと、個人的にお世話になった先生です。 近い内に実習校へ行く用事があるので、その時に先生にお礼の手紙を渡そうかと考えています。……が、凄く迷っていることが二点あります。 1)手紙にメアドを添えること 2)私が先生を好きだということを書くこと 以上です。 実習生からこのような手紙を貰うと、やはり迷惑に思われるでしょうか…? ご意見やアドバイスを宜しくお願いします。 ちなみに、先生との年の差は10歳です。 独身の方で、彼女も今はいないそうです。

  • 教育実習についての質問です。(保健体育)

    教育実習で持久走の授業があります。2時間続きの授業の1時間(50分)でやるのですが、どのようにやったらいいのか分かりません。指導教員の先生は好きなようにやりなさいとのことです。たぶん、私が高校の時は軽いジョギング程度だった気がします。でもそれを指導案にどのように書いたらいいのか分かりません。ストレッチをどの程度とったらいいのかも教えて下さい。参考になる本でも構いません。お願いします。

  • 教育実習生について

    教育実習生が学校に来るといつも思うのですが、実習生は一生懸命にやってくれてはいるんですが、当たり前ながらあまり授業がわかりやすくありません。そこで思ったんですが、実習生は授業があまり上手くないと教員免許がもらえないとか単位をもらえないとかそういったことがあるんですか?

  • 教育実習のお礼状、添削お願いします!

    教育実習のお礼状、添削お願いします! --- 拝啓 白いシャツを染めたいと思うほどに、あじさいが美しい色を見せる季節になりました。 先生方におかれましては、益々ご活躍のこととお慶び申し上げます。 さて、この度の教育実習では大変お世話になりました。 実習が始まるまでは、実習生という立場とはいえ、 「先生」として生徒の前に立つことに不安を感じておりましたが、 校長先生をはじめ、多くの先生方、生徒達に暖かく迎えて頂き、無事三週間務めることができました。 体調管理や、時間厳守という基本的な社会のマナー、ルールを改めて学んだと同時に、 教員は教える側でありながら、生徒に教えられることも多いということを、身をもって実感いたしました。 (具体的な体験の話) この実習で得たことや、生徒たちの笑顔を胸に刻み、(学校名)の尊敬する先生方に少しでも近づけるよう、努力を重ねてまいります。 ご指導ありがとうございました。 蒸し暑い日が続いておりますので、どうかご自愛ください。 御礼まで  敬具 ○月○日 名前 ---