• ベストアンサー

現在のユーロ急騰の原因知っている人いませんか?

ass559の回答

  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.3

すみません、逆質問みたいになっちゃいますが。。。 13日からのG7で円キャリートレードの過熱や円安が議題になるかと警戒していたら、そうはならなかった、という事情が断然大きいように思うのですが? 中東マネーはまずロンドン市場に集まり、欧米等に投資されるそうですから、原油高が続く限り、ポンドとユーロは強含みではないかと思うのですが。 ところで、質問者さんは、ユーロが押し目をつけたら買いポジにしようと狙っておいでなわけですよね? つまり、長期ではまだまだ円安が続くというお考えでしょうか。 そう考える人が多ければ、なにかのきっかけで上がって不思議はないと思います。

z__z
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 まず、最初の質問から回答します。 あくまでも自分のの解釈ですから自信はありませんが。 円安の議題がならなかったというだけで、高値圏からあっさりとわずか3日で3円も上がるのはどう考えてもおかしいとしか言いようがないです。 史上最高値を3日連続で更新し続けるというのも異常だと思いませんか?一時、最高値を更新した後、利食い売りで4,50銭下がりはしましたが、急激に巻き返すスピードが速すぎて、トレーダーの心理がまったく読めませんでした。 数多くの日本のニュースサイトにはユーロ高を促進させるお祭り騒ぎみたいなキャンペーン(高値更新とか導入以来最高とか)を開いてたみたいですが、高値更新中の時、トレーダーが数多く集まる某掲示板の声は悲鳴の嵐でした。 G7についてですが、円キャリートレードの過熱や円安が議題にならなかっただけの理由で短期間に急激な円安を続けることができるとはとても考えられません。 理由の一つとしては数えられるのですが、その当時、原因を調べるために欧州のニュースサイトなどを積極的に調べました。 しかし、私の調べる限り円安をそこまで意識しているページは見当たりませんでした。特に円売りを煽り立てるような記事は。 おそらく、急激な円安は彼らにとって眼中にはないのでしょう。(ファンドや証券会社など金融機関は別だと思いますが) 2つ目の質問について。 中東マネーに関して私はあまり詳しくないのですが、石油を買うためには米ドル決済のみだと聞きましたが・・・ 余談ですが、フセイン政権は原油を今までの米ドル決済でなく、ユーロ決済にしようとしたのが戦争の原因の一つだと言われてます。 3つめの質問ですが、答えはわかりませんが適切な答えだと思います。 ただ、ここ1年間は円安が続くとは思っています。 私の場合は一々相場を見るのがめんどくさいので、円高になったら小さな賃貸用の不動産を買うつもりでユーロを買おうと思ってっています。 狙いはスワップ金利ですから。 最後の考え方は、激しく同意します。

z__z
質問者

補足

急いで回答したので以下の回答のお礼の欄の誤字、脱字、入力ミス、変な日本語をお許しください。

関連するQ&A

  • ユーロの最安値は?

    現在のユーロ円の為替レートは133円くらいですが、ユーロ通貨スタートしてからのユーロ円の最安値はいったいいくらくらいだったのでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ユーロのレートについて教えてください

    7月にヨーロッパへの旅行を計画しています。 そこでユーロのレートについてお伺いしたいのですが、今後のレートの動きはどうなるのでしょうか?最近レートも上がってきて今が両替時なのか迷っています。長期の旅行を予定しているのレートが気になって仕方ありません。為替にお詳しい方にお伺いしたかったので、あえて為替のカテゴリーでご質問させていただきます。 宜しくお願いします。

  • 今ユーロが高いことについて

    急遽、3月下旬にヨーロッパに旅行に行くことになりそうなのですが、今ユーロが高いですよね? 今後下がることはありますか?買い物目的で行くのですがもう少し時期を見たほうがいいでしょうか? 渡航費用も学生旅行と重なり高めと聞きました。 しかし、これから季節も良くなり、ゴールデンウイークや夏休みなどますます高くなるので、ユーロが暫く今のままであるなら諦めて行こうかとも思います。 元手が余りないもので出来るだけ安く抑えたいので悩んでいます。 何方か詳しい方教えてください。

  • ユーロの相場について教えてください

    急遽、3月下旬にヨーロッパに旅行に行くことになりそうなのですが、今ユーロが高いですよね? 今後下がることはありますか?買い物目的で行くのですがもう少し時期を見たほうがいいでしょうか? 渡航費用も学生旅行と重なり高めと聞きました。 しかし、これから季節も良くなり、ゴールデンウイークや夏休みなどますます高くなるので、ユーロが暫く今のままであるなら諦めて行こうかとも思います。 元手が余りないもので出来るだけ安く抑えたいので悩んでいます。 何方か詳しい方教えてください。

  • 為替相場で儲ける?

    為替相場とは2通貨間の交換比率のことですよね? 例えば1ドルが105円だったり、1ユーロが1.5ドルだったり。 そこで、たとえば仮に(現在の相場とは無関係) 1ドルが100円で、1ユーロが2ドルで、1ユーロが300円 という相場で、手元に3万円ある場合 いったんドルを買ってから(300ドル) それをユーロにかえると150ユーロになりますよね? さらにそれを円にもどせば4.5万になってしまいます。 こんなふうに為替の差?を利用すれば 誰でも金儲けが出来ちゃうと思うのですが、どうなのでしょう? こんな極端な例は起きないだろうと思いますし なんとなく自然と上のような事態が起きないようなレートに落ち着く というのは予想できます。 しかし、レートは2通貨間の売買で決まるのですから 一時的にならば上のような事態が起きてもいいはずです。 それとも為替レートはそうならないように 各通貨がリンクして動くようになっているのでしょうか?

  • どれがユーロ切換え通貨なのでしょう?

    海外旅行に行って持って帰ってきたヨーロッパの紙幣がいくつかあります。ユーロに切り替えた通貨は二月末までに両替しないともう両替できなくなると聞いているのですが、ヨーロッパの通貨のどれがユーロ切換え通貨なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ユーロへの両替

    今日、ユーロへの両替レートを調べたところ 一週間前よりだいぶ下がっていたのですが、まだ下がりそうでしょうか?今月末から旅行にいくので、ユーロへの両替を今したほうがいいのか、もう少し待とうか考えています。為替は変動するもの、というくらいの知識しかないので、皆様の考えをお聞かせください。

  • 両替について(ユーロ/トルコリラ)

    3月にスペインとトルコに10日間行く予定です。 初めの5日間はトルコへ行き、その後スペインに行きます。 トルコでは、 ・トルコリラ(現地通貨) ・ユーロ ・ドル ・円 が使えるとどこかのサイトに記載がありました。 ※店によっては、使えない通貨があると思いますが、、、 そこで質問です。 今回の旅行では、トルコに行った後にユーロ圏に行くため、 以下のように、外貨を両替・使用しようと思っております。 『レート』、『両替手数料』、『各通貨の利用できる範囲』などの観点から、 他によい方法はございますか。 1.日本で、「円」 ⇒ 「ユーロ」に両替する 2.トルコで少しだけ、「ユーロ」 ⇒ 「トルコリラ」に両替する   ※チップやユーロが使えないお店用に両替 3.トルコでは、「ユーロ」と「トルコリラ」を使い分ける   ※トルコリラをすべて使う 4.スペインでは、ユーロを使う 5.ユーロが残った場合   日本でユーロ⇒円に両替する 以上 よろしくお願いいたします

  • ユーロは、この世から消滅しますか?

    以下の質問1・2については、自分なりの根拠をお持ちの方、ご意見をお願いします。 質問1:ユーロと言う通貨が、10年以内に無くなる可能性ってどのくらい(%)あるとお考えですか? 質問2:この先20年以内に、ユーロ/円が150円(以上)まで戻すと思いますか? 質問3:FXをしていて、ユーロ/円の含み損があり、130円/1ユーロを1万ユーロ持っているとします。 この時、損切りしないまま通貨であるユーロが、この世から無くなってしまったら、 FX口座においてある1万ユーロのポジション・損失はどうなりますか? ユーロ圏の人たちが持ってるユーロの貯金は紙くずになるのでしょうか? それとも、別の外貨に置き換えてくれるのでしょうか(FXの場合は?)? よろしくお願いします。

  • ユーロ債についてお聞きします。

    ユーロ債についてお聞きします。 野村でユーロ債が売りに出されていました。 買いも考えましたがよく分からないので見送りました。 http://www.nomura.co.jp/retail/bond/newbond/pdf/eib_usd201303.pdf 次のことがちょっとよく分からないのでお願いします。 (1)為替が円安になれば額面価格が増えて利率も増えることになると思います。  これは正しいですか? (2)金利水準による債券価格の変動で債券価格が下落することがあると書いてあります。  為替レートの変動による損害なら分かりますが、金利水準は関係ないと思います。  なぜなら金利水準が変化しても額面価格は変わらないし、利率も額面価格に対してだからです。  何か私の認識に穴があるのでしょうか?