• ベストアンサー

Vistaの良い所教えて

OSをXPからVistaに変更しようか検討中です。こちらのQ&Aを拝見しますともう少し様子見たほうが良いというアドバイスが多いようですが、それらに負けないくらいの、Vistaに変えて、ここが良かった、この機能がすばらい、などの絶賛する回答お願いします。Vista変更に背中を押してくれるような自己満足な回答でもかまいませんのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.2

>Vistaの良い所 ・起動時間が早い。同じパソコンにXPも入れていますが明らかにVistaのほうが速いです。 ・デスクトップで最小化したウインドウにカーソルを持っていくとプレビューが表示される機能。個人的に一番気に入っている機能です。 ・写真を大量に管理する場合は標準の機能でも見やすいし簡単。 逆に悪いところは ・XPと違ってシングルコアCPUだと体感できるほど速度が低下する。Celeron Dでも動作はするがストレスが溜まります。 ・メモリの使用量が多い。OSが起動しただけで600MB前後、時間が経つとキャッシュ容量が増えていくので簡単に1GBを超えます。快適に使うには1GBではたりないので2GBぐらいは欲しいですね。 ・対応のソフトが少ない。一応、動くソフトは多いようですが正式対応は少なく使えないソフトも結構あります。Officeなんかも古いものはサポート対象外だしPhotoShopCS2も非対応ですから。 今のところは長所も短所もあるので微妙な感じですね。パソコンごと買い換えるのならVistaでも良いと思いますがOSのアップグレードだけなら止めたほうが良いですね。Vistaは快適に使用するために必要なスペックが大分高くなっていますから。自分が使った感じだとPentium 4 3.0GHzで使用するよりもPentium D 2.8GHzの方が快適だし、それよりも動作クロックが低いCore 2 Duo E6300(1.86GHz)の方が快適ですね。メモリも1GBにすると全体的な速度の低下を少しですが感じます。あとはAeroも使用する場合はグラフィック性能も重要ですね。快適に使うにはGeForce7000シリーズかRADEON X1000シリーズを搭載した機種が必要ですね。 ストレス無く使うには CPU:デュアルコアCPU以上、Core 2 Duo・Athlon64x2を推奨 メモリ:2GB グラフィック:GeForce7000シリーズ、RADEON X1000以上 HDD:80GB以上(システム上40GB以上無いとインストール出来ません) ぐらいのスペックは必要ですね。SONY・NEC・東芝などのメーカー機なら25万円ぐらいですかね。ショップブランドのBTOだと本体のみで12万円ぐらいかな?

be-101
質問者

お礼

実際の体感レビューをありがとうございます。自分のPCスペックはCPU:Celeron D 3.2GHz メモリ:512MB グラフィック:オンボード です。とりあえずメモリを増やして、インストールしてみて動作が遅かったら、グラフィックを購入と考えていましたが、CPUもCore 2 Duoでないと快適ではないんですね。ほぼ全滅です。 全部買い替えが必要となってしまいますね。とほほです。 スペックなど具体的な参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

ネットワーク接続が殆ど自動でできます (自動なのでうまくいかないときめんどくさいんですが) RSSリーダーなんかが使いやすくなってます (ガシェットに表示させる) こんな感じですかね ドライバーとかが徐々に対応していくにつれて安定していきますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizu612
  • ベストアンサー率62% (25/40)
回答No.5

WindowsXP MediaCenterEdition2005からのVISTA Ultimateへの入替え(新規インストール)ですが ○起動が早くなったところ。 ○画面デザインがきれい。  Aeroが有効のときは特にクリアーな光沢感がありきれいです。  ノングレアのディスプレイでも光沢感が出ます。  (Xpの青基調のデザインも好きですが) ○全体的に動作がスムーズになっている(MediaCenterは特に)  XpMCE2005のときは、多少のもたつき感があったんですが、VISTAのMCEはスムーズに動いてくれます。  MCEのメニューも改良されて使いやすくなっています。 ○スリープが確実  私の機器固有の症状かもしれませんが、XPのときはスタンバイからの復帰 に失敗することがありましたが、VISTAはほとんどありません。  MCEでのTV録画予約もスリープ→録画開始→録画終了→スリープができるようになりました。 ○DVDを見るのに必要なMPEGデコーダを別途インストールする必要がない。(Home Premium Ultimateに限りですが) ○ネットワークのフルマップ表示。  オフィス等ネットワーク機器の台数が多い場合に、ネットワークの管理に役立つかも。 ネットワークの経路も表示でき、無線LANで接続されている他のPCの電波レベルも表示されます。  ちなみにVISTAをインストールしたはMCE2005用に自作したPCなんですが、VISTAをインストールしても上記のように動作に問題はなく、ストレスもありません。 もうWindowsXPに戻すことはないでしょう。 別のXPノートPCもあることだし。 >XPで焼いた動画などが再生できない場合があると聞きましたが XpMCE2005でTV録画したファイルをDVDビデオ形式でDVDに書き込んだビデオは問題なく再生できてますけど。 逆にVISTAで編集したビデオはXPで再生に不具合があるそうですが、試してはいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31977
noname#31977
回答No.4

・ユーザー別にパソコンの使用時間を制限できるようになったこと です。これまでもできましたけど簡単でもわかりやすくも無料でもなかったと思います。家族で一台のパソコンを共用してるならVistaが向いてると思います。 midiは普通に再生できます。 ~インストールから設定・活用まで~ すべてが分かるWindows Vista大百科 http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html

be-101
質問者

お礼

使用時間の制限する機能があることは驚きです。 そんな機能があるといいなあと考えたこともありましたので参考になります。また、ページの紹介ありがとうございます。インストールする際に役に立ちそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • conrad
  • ベストアンサー率12% (12/100)
回答No.3

特徴とされるAeroを代表するグラフィック重視になってます。 XPでは不可能だった動画が画面キャプチャー出来ます。 XPではMPGを扱えるソフトでしか出来なかった事です。 サウンドは退化しています。midiの再生方法がまだ見付けられません。 再生不能なファイルもありそうです。

be-101
質問者

お礼

ひとつネックだなと考えていたのが、XPで焼いた動画などが再生できない場合があると聞きましたが、やはりその手の問題が解決しないとVista導入は考えてしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125826
noname#125826
回答No.1

現在使っていますが… ■起動の早さ ■見た目 しかし,それ以上にデメリットがあるので,トラブルに対処できる人でない限り,まだ待ったほうがよいと思います。 ■不具合の出るソフトやまったく使えないソフトがある(致命的) ■PCに高い性能が求められる ■未知のトラブル

be-101
質問者

お礼

MeよりXPの方が起動が早くて驚いたのですが、Vistaはさらに早くなっているのですね。いい情報ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XP-HOME、VISTA-BASICいずれを買うべきか

     業務用(というか、遊び用でない、という意味)のパソコン(現在Win98SE)を買い替えようと思っています(1台。)。  OSの選択肢は当然XP以上(XP-Home、XP-Pro、Vista-Basic等々のいずれか)と考えています。  なにぶん業務用でしかも単純なことしか行ないませんので、現時点で各OSの機能を比較検討したところ、機能的にはXP-Homeで十分であることが分かりました。つまり、XP-ProやVistaにしかない機能は私には不要です。  で、今、狙いをつけている機種(デスクトップ)は、OSに関しては、XP-HomeとVista-Basicは同額、XP-ProとVista-Businessは同額です。 同額ならば、Vistaの機能は不要なれど、XPよりも後発のVista(但しBasic)の方がサポート期間も3年間ほど長いから得かなとも思うのですが、何か"落とし穴"があるでしょうか。例えば、XPよりもVistaの方が「動作が重い」とか。

  • XPかvistaか

    現在Windows Meを6年ほど使っています。 そろそろ買い替えようと考えているのですが、 安定性重視で今のうちにXPを買っておくべきか、 もうしばらく様子を見てvistaにするかで悩んでいます。 vistaは重いとか無駄な機能が多いとか 色々と良くない噂ばかりが目に付くのですが、XPとそんなに違うものなのでしょうか? どちらも使ったことがないので、今使ってるのより使いやすければいいかなぁって 思ってるんですけど、どうなんでしょう。(最近どうも反応が鈍くなった気がします) あまりOSなどに関する知識がありませんので、 みなさんの助言をいただければと思います。

  • Windows Vista への変更

    Windows Vista の購入を検討しています。今はネットで購入した自作PCでXPのライセンス認証できてないものがOSとして入ってます。 自身でOSを入れ替えたことがないのですが、XP→Vista への変更操作はややこしいものなのでしょうか? 今XPで使ってるハードディスクにあるプログラム類などアンインストールせずそのままOSだけの書き換えというものができるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • ビスタについて

    現在、不調だらけのMEをなだめながら使用中です。 XPの導入を検討中の所、新しいOS「ビスタ」のことを知りました。 このまま、待つか、XPに切り替えるか、賢明な方法と「ビスタ」の発売時期や、特徴等をお教え下さい。

  • Vista Home BasicとHome Premium。どちらがよいのでしょうか?

    こんにちは。 DELLの、Inspiron 1501というモデルの購入を検討中です。 あまり詳しくないもので、教えていただきたいのですが・・ OSを、Home Basicにするか、Home Premium(+3,150円)にするか、 またXP Home Editionの選択も可能なので この中からどれを選ぶべきなのか決断できずに足踏み状態です。 過去トピックなどを拝見していると、VistaのHome Basicは いずれサポート体制がなくなる・・というものを見つけたり、 そう思うと知人からVistaは必要ないと言われたりで よくわからなくなってきています。 購入後は、基本的な機能しか使用しないと思います。 まず、3つの違いが詳細に理解できていないというのも要因です。 アドバイスいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 買い替え検討(VISTAについて)

    現在、仕事で使っているパソコンがWINXP HOMEのデスクトップ、ノートが各1台、WIN98のペンノートが1台あります。 このたび、デスクトップを買い換えようかと検討しているのですが、VISTAが気になります。今買い換えるならVISTA対応のものにすべきでしょうか? それともVISTAが発売されるまで少し待って買うべきでしょうか? それともXP HOMEはもうすぐサポートがきれるのでWINXP PRO搭載機を買うべきでしょうか?正直、VISTAの必要性を感じません。WINXP HOMEで満足してます。(というかかなりのスペックを要求するだけで何がどうよくなるのかわかりません。)VISTA機になると3つのOSが混在することにもなり、いろいろややこしくなるとも考えます。 よろしくお願いします。

  • VistaからXPへOSを変更しようとしたんですが

    先日Vistaがインストールされている安価なPCを購入したんですが、やはり互換性の問題から色々なアプリケーションが機能しませんでした。 そこでOSをXPに変更しようと思ったんですが、XPのインストールがうまく行えませんでした。 Vistaをフォーマットしたと思ってもVistaが残ってたり、クリーンインストールでXPをインストールを行おうとしたらブルースクリーンでエラーが起こったりでうまくいきません。 どなたかVistaが初期でインストールされているPCをXPに変更する具体的な操作をご教授お願いできませんでしょうか、お願いします。 ちなみにこのPCは内臓HDが1つしかないのでデュアルブートは無理と思われます

  • windows vista認証

    最近OSをXPからVistaに変更したのですが、重くて使いづらいのでまたXPに戻しました。もうVistaは使いたくないので欲しがってる友達に譲ろうかと考えていますが、一度インストールしたOSを別のPCにインストールした場合、ちゃんと正規認証はされるのでしょうか? コピーした訳ではなく、自分のPCもXPに変わっているので2台同時に使用はしている訳でもないので大丈夫だと思うのですが。 わかる方いらっしゃったらご回答よろしくお願いします。

  • 新商品Vistaについて

    現在OSは XPを使っているが 今すぐVista に変更するかもう少し待つべきか迷っています。

  • Vistaについて教えて下さい。

    宜しく御願いします。 現在のPC(XP)が不調で、買換えを検討しているのですが、VISTAに替えた場合AUTOCAD2004 or LT2002 は普通に動作するのでしょうか? OSはXPのままのほうがいいのでしょうか? 宜しく御願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 焼入れ焼き戻しとは、木材加工用の刃物を作る際に行われる加工方法です。
  • 具体的な手順として、まずはじめに刃物をロウ付けし、その後1100度のオイル焼入れを行います。
  • 焼入れする前の刃物の硬さを保つためには、焼き戻し工程で500度で2時間加熱する必要があります。
回答を見る