• ベストアンサー

エレガントな解法求む(三角関数の恒等式)

人から聞かれて気になっている問題なのですが、 sin(nx)=2^{n-1}Πsin(x+kπ/n) ただし積Πはk=0からn-1を渡るものとする; という恒等式の証明が知りたいです。 出来れば初等的(大学受験レベル)の解法がいいですが、きれいな証明であればこだわりません。フーリエ解析か、微分方程式あたりなら利用できそうな気もするし、sinの無限積展開も利用できそうな気がしますが、よい方法が思いつきませんでした。 よろしくお願いします。

  • adinat
  • お礼率78% (245/312)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

前も貼ったけど再掲

参考URL:
http://okwave.jp/qa2862482.html
adinat
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。昔自分でやったことのある問題だということに後になって気づきました。

その他の回答 (1)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

こんにちは、adinatさん。 サイエンティスト社「初等数学・解くよろこび」熊野充博著のp.90~p.92 に証明と解説の図がでていました。

adinat
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三角関数

    Π(k=1~n) sin(θ/(2^k)) の値は出ないでしょうか? 上がsinではなくcosの場合sin(θ/(2^n))をかけ積和で解けるのですが sinの場合解けません。 解法を知っている方、どうか教えてください。

  • 三角関数の和に関する証明

    現在フーリエ解析関係の本を読んでいるのですが、 証明の途中で Σ[k=1~n]exp(-i2πk/n) = 0 iは虚数単位 という式が出てきました。 これを示したいと思います。 オイラーの公式を使って Σ[k=1~n]exp(-i2πk/n) = Σ[k=1~n]cos(2πk/n) - iΣ[k=1~n]sin(2πk/n) 第二項が0であるということは容易に示せるのですが、 第一項が0であるということがどうも示せなくて困っています。 お力を貸していただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 三角関数の問題です

    kを定数としてθの方程式cos2θ=ksinθ (-π/2≦θ≦π/2)を考える。 (1) この方程式が異なる2つの解を持つようなkの値の範囲を求めよ。 (2) kが(1)の範囲にあるとして、2つの解をθ=‪α‬,βとおく。sin‪α‬sinβの値を求めよ。 さらに、sin‪α‬+sinβ, cos(‪α‬+β)の値をkを用いて表せ。 この問題が分からないので、解法を教えていただきたいです!

  • 正弦関数の直交性

    https://www.yukisako.xyz/entry/fourier-transform のフーリエ解析の解説はいろいろ違和感のあるところが多いのですが、たとえば添付画像の   ∫[-π→π]sin(2x)sin(3x) dx = 0 ⇒ ∫[-∞→∞]sin(2x)sin(3x) dx = 0 という表現は問題ないのでしょうか?   sin(kπ) = 0 (kは整数) ですから k→∞ のとき sin(kπ) = 0 は問題ないと思うのですが  m ≠ n のとき   ∫[-∞→∞]sin(mx)sin(nx) dx  = (1/2)∫[-∞→∞]( cos(m-n)x - cos(m+n)x ) dx  = (1/2){ sin(m-n)x/(m-n) - sin(m+n)x/(m+n) }[-∞→∞] = 0 としていいものかどうか。位相である x を単にx→±∞としても上の式が成り立つのかどうかよくわかりません。

  • フーリエ解析

    微分方程式の解法として、周期関数の場合によくフーリエ級数に展開して代入する方法がとられますが、なぜ周期関数のときにフーリエ解析が有効なのか、直感的にわかりやすい説明をお願いします。

  • カルダノの解法で困っています

    3次方程式 x^3-3x+1=0 において,判別式より異なる3つの実数解を持つ。(微分して極大値極小値の積が負になることからも明らか) ここで x=u+v とおいてカルダノの解法を適用すると、自分のやり方では xに虚数解(i)がはいってしまい、条件に適しません。 カルダノの解法を使って、実数解を求めるプロセスを教えていただくのが最良ですが、実数解の値だけでもお教えていただきたい所存です。

  • 三角関数の証明問題について

    「nを自然数とする。sinθ≠0のとき、次の等式を証明せよ。 Σ(from k=1 to n)sin(2kθ-θ)=(sin^2 nθ)/sinθ」という問題です。 注) sin^2 nθは(sin nθ)^2のことです。わかりにくくてすいません。 そこで、第一手目の話なんですが、何に注目して、どう見通しを立てればいいのでしょうか?私はsin(2kθ-θ)を展開しようと思ったのですが、解けませんでした。なぜダメなのでしょうか?模範解答は持っているので、第一手と見通しについてお話していただければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • 三角関数の問題教えてください。難しいです。

     1.    sin2X+cosY=1    sinY+cos2X=1 の連立方程式を解け。(0≦X≦2π、0≦Y≦2π    2.    nを奇数としf(x)=|sin 2π・x/n |とする。    (1)集合{f(k)|kは整数}は何個の要素をもつか    (2)mをnと互いに素な整数とすると集合{f(mk)|kは0≦k≦(n-1)/2} はmによらず一定であることを示せ。  急いでいます(汗) よろしくお願いします。                      

  • 微分方程式の解法。

    現在、私は微分方程式が解けなくて困っています。 その微分方程式は次のようになります。 (d^2/dr^2)T+(1/r)(d/dr)T=(1/K)(d/dt)T をラプラス変換した、 T''+(1/r)*T'-(s/K)*T=0 です。 式のsはラプラス演算子で、Kは定数です。 この式の解法を調べたところ、上のような微分方程式はベッセルの変形微分方程式というものであることがわかり、一般解を導出し、計算したのですが、ラプラス逆変換が困難で挫折しました。 なにか他の解法はありませんか? 今、考えているのが解を次のように仮定し、 T=A*exp(-rs)+B*exp(-rs) 上の式に代入し、境界条件によってAとBを決定する方法です。 この方法はまずいですか? 困っているので回答お願いいたします。

  • 超越方程式

    前の質問を締め切っていないのに新しい質問をさせて頂きます。いわゆる超越方程式は四則やベキ根では解けませんが、解を初等関数で表わせれば十分と思われます。超越方程式も全てが解けないわけではない(例えばlog(sin x)=a の解はx=Arcsin(exp(a)) )と思いますが、どのような場合に解を初等関数で表わせるかについてある程度一般的な理論はあるのでしょうか。  また初等関数の有限回の合成では表わせないが無限回の合成で表わせる場合もあります。例えば弧長が1で弦と円弧の距離が0.2の扇形の角を求める方程式は  1-0.2x = cos(x/2) になりますが、この解は   X[n+1] = 2 Arccos(1-0.2 X[n]) という数列の極限になります。ある初等関数の無限回の合成は他の初等関数を用いても有限回の合成では表わせないということについて私はある「証明」を思い付きました。  「無限回の合成がある極限に収束するならば、その値は(ある範囲で)初期値の取り方に依存しません。しかし初等関数の有限回の合成が定数になるのは  (sin x)^2 + (cos x)^2 = 1 のような場合しかありません。したがって無限回の合成が他の初等関数の有限回の合成に等しくなることはない。」 というものですがこのような証明でよろしいでしょうか。