• ベストアンサー

WUXGA対応製品について

原因が特定できない為、こちらで質問させていただきます。 最近モニターを買い換える事となり、WUXGA表示可能な 「Gateway FPD2485WJ」という機種を手に入れました。 それまではSXGA表示のワイドではないモニターを アナログVGA接続で利用していて、表示上特に不都合はなかった のですが、同じ環境のまま今回のワイドモニターを接続した際 自動調整を行っても、表示が若干ゴーストがかかったようになり 非常に目が疲れる状態になってしまいました。 また色相も以前とは異なっていて、赤や青など原色系の色が 何か滲んでいるというのでしょうか、そういった感じで表示されます。 モニター本体の調整と、PCでの調整を試していますが、依然 目に負担のない画面には戻らない状態のままです。 ケーブルの交換も試しましたが、表示上変化はありませんでした。 現在モニターのメーカーに問い合わせている最中ですが、可能性として グラフィックボードが古すぎる為にスペックが追い付かず 表示がおかしくなっている、という事は考えられるのでしょうか? 使用しているのは4,5年前のモノで MSI製の「FX5500 T128」という製品です。 こちらはVGA出力のみの搭載となっているので、DVI接続は 試せずにいます。 高解像度ワイドモニターが出揃い始めた後に発売された、比較的 新しいグラフィックボードに交換する事によって改善するならば 取り換えたいとは思うのですが… ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • didenko
  • ベストアンサー率30% (159/518)
回答No.6

No.4です。 自分の環境ではD-subはXGA、DVI-DはBenQの24.1インチワイド(WUXGA)に接続しているのですが、D-SUBをBenQに接続してみました。D-Sub-XGAでは気付きませんでしたが、D-Sub-WUXGAではにじみを感じます。特にコントラストが強い白地に黒のテキストや青地に白のテキスト、テキストのジャギーが拡大されます。また、何となく減色したような冴えない発色です。 DVIねらい(あるいはDVI+D-subのマルチディスプレイ)で買い換えるのも 悪い選択ではないと思いますが。nVidiaなら6千番~、ATIならX百桁~X千桁シリーズなら確実にDVI-DでWUXGAになります。3D不要なら6千円以下で買えます。

参考URL:
http://dell.pugya.net/index.php?WUXGA%C2%D0%B1%FE%A5%D3%A5%C7%A5%AA%A5%AB%A1%BC%A5%C9
righteous
質問者

お礼

わざわざ検証して頂いてありがとうございます。 実際に試した結果が得られたので、グラフィックボードの 買い換えを視野に入れてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.5

>PC側で1920×1200を選択した上での結果です。 なら、やっぱり、アナログRGB接続だからかなぁ・・・ >DVI-D接続でないとにじむ、というのは知りませんでした。 アナログRGBの場合、高解像度・高リフレッシュレートの場合、信号の周波数が高くなるので、ノイズの影響を受けやすくなるからです。 ビデオカード側やモニター側のアナログ回路の出来によっては、ノイズの影響を受けやすくなります。 その他参考 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/15/news075.html

righteous
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 アナログ接続の場合は、スペックに左右されるんですね。 参考記事も合わせてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • didenko
  • ベストアンサー率30% (159/518)
回答No.4

モニターはDELL2407でしょうか? 1.DVI-D接続でないとにじむ  ただのデスクトップ表示なのであればグラボの性能は余り関係ないと思います。メモリも大して使いません。 2.モニター側の問題 件の2407は一部のバージョンでグラデーション破綻等の問題が見られたようです。  

righteous
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 記載してある通り、モニターはGatewayのFPD2485WJです。 DVI-D接続でないとにじむ、というのは知りませんでした。 これは他のWUXGAモニターにも当てはまるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 05oga
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.3

先程は失礼しました。 先程投稿した。 「解像度 WUXGA表示(1,920×1,200ドット)以上の場合、グラフィックボードのビデオメモリーは256MBが推奨です」 は、「OS Win Vista」 で尚且つ、「エアロ使用時」での場合でした。 訂正させて下さい。 「OS Win Vista」以前ではビデオメモリー 128MBで解像度 WUXGA表示(1,920×1,200ドット)表示可能との事でした。

righteous
質問者

お礼

補足返答ありがとうございます。 VISTAでエアロ使用時のスペックだったんですね。 表記をし忘れていましたが、当方OSはWinXP Home SP2にて 特に3Dを利用するゲーム等をする目的はなく ただ広い表示が必要だった為に今回のモニターを買った次第です。 128MBというと、スペック的にはギリギリという事になりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

解像度設定がSXGAのままだからでは? 古いドライバでは、ワイド解像度には対応してないので、ドライバを新しいモノにアップした上で、ちゃんとモニターの解像度にあった設定をして下さい。 リファレンスドライバは下記より http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp

righteous
質問者

補足

返答ありがとうございます。 ForceWare最新版を入れた後、PC側で1920×1200を選択した 上での結果です。 説明不足で申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 05oga
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.1

解像度 WUXGA表示(1,920×1,200ドット)以上の場合、グラフィックボードのビデオメモリーは256MBが推奨です。 確定的な意見は今回は控えますが、 いずれにしろ、WUXGA表示(1,920×1,200ドット)でモニターを使用する場合ビデオメモリーの256MBを装備した グラフィックボードへの交換が必要です。

righteous
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 高解像度を表示させるには、それに応じたスペックが必要に なるわけですね。 今回販売店とメーカー両方に問い合わせましたが、双方とも グラフィックボードが原因の可能性に関しては、確定的な 意見は言えないとの反応でした。 実際に256MB以下のモノで表示させた場合の弊害の具体例が 分かれば、もう少し核心に迫れそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古いビデオボードです、WUXGA対応出来るでしょうか?

    現在モニターはSXGAで使ってます。 24インチでWUXGA表示出来るモニターの購入を検討しています。 グラフィックボードはNVIDIA GeForce FX 5200を使ってます。マザーはASUSU P4P800、CPUはペン4の2.4GでXP環境。 いい加減新しいPCとも思うんですが、予算も厳しく。 安いグラフィックカードでも買えばすむ話なんでしょうがNVIDIA GeForce FX 5200でWUXGAを表示できるならとりあえずモニター買っちゃおうと思うんですが、ドライバー対応してるんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • FX5700UltraでWUXGAは対応するのでしょうか?

    現在、WinXPSP2でMSIのFX5700Ultraを使用し、SXGA(1280×1024)モニタで使用しています。(DVI接続) WUXGAへ変えようか検討を始めているのですが、FX5700UltraでWUXGA(1920×1200)は対応するのでしょうか? 検討モニタは三菱のRDT261です。 色々ググってみましたが、いまいちハッキリとした回答を得られずにいます。 現在のモニタで「画面のプロパティ」で解像度を確認すると、最大2048×1536まで変更ができ、もちろんWUXGAの1920×1200の設定もあります。 因みに、現在使用しているモニタでWUXGAの設定に変えてみると、切り替わります。もちろん、モニタが対応してないので全部は表示されませんけど、マウスポインタを画面表示の端に移動すると、表示されていない画面まで動いていきます。 (表現が難しいですが、デスクトップ全画面はWUXGAだがモニタはその中のSXGAだけ表示されていてマウスで移動する、といった感じです) 解像度の設定範囲を見るとWUXGAも対応していそうですが、実際にWUXGAモニタ(RDT261)に繋げた場合ちゃんと表示されるのかが不安です。 詳しい方、ご教授宜しくお願い致します。

  • DVI出力GボードとD-sub入力液晶を繋ぐとアナログ接続ですか?

    DVI端子付のグラフィックボード(Quadro4 980XGL)とDVI/D-sub端子付の24インチワイドWUXGA液晶モニタ(Dell 2407FPW)を接続したいのですが、これらをアナログ接続できるでしょうか? グラフィックボードは、アナログ接続時のみWUXGA(1920x1200)対応、デジタル接続の場合はUXGA(1600x1200)までしか対応をしいないのでデジタル接続をすると24インチワイド液晶だと横長になってしまいます。 グラフィックボードはDVI端子のみ、 液晶のほうはDVI端子とD-sub端子があります。 グラフィックボード側をDVI接続、液晶側をD-sub接続すればアナログ接続でWUXGAで表示できるようになるでしょうか?

  • グラフィックボードを追加したいのですが、どれを選べばいいか分りません

    こんにちは。 現在GatewayのGT5092jを使っています。マルチモニタにするべくグラフィックボードを探しているのですが、 AGPやPCIの意味がよく分りません。追加しても大丈夫なボードの種類を教えてください。 ちなみに追加するモニタは、今使用しているFPD1975WJを1つ増やす予定です。

  • WUXGAを疑似的にUXGAにできる?できない?

    ゲームPC用に解像度がUXGA以上のモニタを購入予定です。 予算的にUXGAかWUXGAのどちらかになると思っているのですが、全画面起動時にワイドサイズの解像度に対応していないゲームが多々あるため、WUXGAを選択することをためらっています。(横に伸びてしまって気持ち悪いので) そこで思ったのですが、ワイドサイズのテレビ等でよく見る画面端を黒くして疑似的(?)に4:3表示にするというような機能が備わっているWUXGAモニタは存在するのでしょうか? そのような機能の正しい名称と、できましたら具体的な商品名を教えて頂けると助かります。 予算~10万ほど 画質は不具合多発等なければ気にしません。 音楽ゲームや格闘ゲームをするため高応答速度・広視野角を希望します。

  • RADEON X800SEでWUXGA可能??

    パソコンディスプレイをProLite B2403WS PLB2403WS-W1に買い換えようかと思っています。 そこで、今のグラフィックボードでHDMI-DVI変換接続によるWUXGA表示が可能か教えてください。 宜しくお願いします。 グラフィックボード:128MB DDR ATI RADEON(TM) X800 SE           2年半ほど前にDELLで買ったPCです。           (最近、ATIのHPでDriverを更新したら画面プロパティでRADEON X800GTと表示が変わってました)

  • WUXGA(1920×1200)のディスプレイについて

    現在、FRONTIERのFRKT4P32F8Kというパソコンを使用しているのですがテレビの調子が悪くなったのでテレビとPCモニタの兼用できるアイオーデータのLCD-TV241Xという24.1型ワイド液晶ディスプレイの購入を検討しています。 このLCD-TV241XはWUXGA(1920×1200)対応とパンフレットに記しているのですが私のパソコンでは コントロールパネル>デスクトップの表示とテーマ>画面解像度を変更する>設定 の中の画面解像度の中に1920×1200が無いのです。(最高で1280×1024) 私のパソコンFRKT4P32F8KではWUXGA(1920×1200)の表示はできないのでしょうか? ちなみにGeForce6600を搭載しています。

  • WUXGAの液晶ディスプレイ

    PC用液晶モニターで、ご使用のビデオカードがWUXGA(1920X1200) に対応しているか事前にご確認下さい。対応していないビデオカードの場合、横に拡大されるか、液晶左右に黒の無表示部分が出ます ↑のような注意書きがありますが、私は別売りのビデオカードは入れてませんが、WUXGAに対応してるかどうか調べるにはどうやって調べればいいんですか? マザーボードはIntel G33Express(DG33BUC)です

  • WUXGA(1920×1200)に対応したファンレスAGPビデオカード

    過去に同じようなQ&Aがありましたが、私は静音化PCに固執してるので ファンレスでWUXGA(1920×1200)に対応したAGPビデオカードを探してます。 M/BがAGP(×8)対応なので、最近のPCI版でなくAGP版しか選択肢がありません。 今までMatrox P650を使用してたのですが、デジタル表示だと 1600×1200までしか対応してない事がわかりました。 近日中に19インチCRTからWUXGA(1920×1200)対応ワイド液晶モニタに 買い換えを検討してます。 私は3Dゲームはしないし、OSもXPなので3D性能は要求しません。 発色の良さと2D性能が良いとされるMatrox P650クラスのファンレスAGPビデオカード はないでしょうか? もちろん、中古品でもかまいません。

  • AGP2.0(M/B s651m)で解像度WUXGA(1920×1200)に対応したカードは?

    こんにちは、初めて質問させて頂きます。 さきほどDELLのワイド24インチ液晶モニタをつないだら、解像度を変更しようとしても1920×1200が選べませんでした。現在、横長に表示されています。 オンボードのビデオチップがこの解像度(WUXGA)に対応していないのではないかと考え、新しくビデオカードの購入を検討しています。 私は現在AOpenのマザーボードs651mを使っています。 これのAGPの規格は2.0だそうです。(AGPx4です。) AGP2.0対応のビデオカードで、WUXGAが表示できるものを探したのですが、もう古い規格なので販売中止などになっていて見つかりませんでした。AGP2.0ではあるけどWUXGAは表示できないというものなら見つけたのですが・・・ デジタルではなくアナログ表示でも十分なので、たてと横の比率がきちんと表示したいと思っています。3Dのゲームなどにも使いません。 このような用途で、ちょうどいいビデオカードをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • 携帯電話からの電話を取ると切れてしまう問題があります。固定電話からの電話は問題なく通話できますが、携帯電話からの通話では雑音が発生し、通話ができません。現在使用しているインクジェットMFP MFC-738DNでは、問題なく通話できます。そこで、携帯電話からの通話でも問題なく通話する方法を教えてください。
  • 携帯電話からの通話で受信音が鳴り、受話器を取ると雑音が発生し、通話が切れてしまいます。固定電話からの通話ではこのような問題はありません。現在使用しているインクジェットMFP MFC-738DNでは、携帯電話からの通話も問題なく通話できます。携帯電話からの通話でも問題なく通話するためにはどのような対策が必要でしょうか?
  • 携帯電話からの通話を受けると通話が切れてしまう問題が発生しています。固定電話からの通話は問題なく通話できますが、携帯電話からの通話では雑音が発生し、通話ができません。現在使用しているインクジェットMFP MFC-738DNでは、携帯電話からの通話も問題なく通話できます。携帯電話からの通話でも切れずに通話する方法を教えてください。
回答を見る