• ベストアンサー

いつも嫌がらせを言うおばさん

noname#40718の回答

noname#40718
noname#40718
回答No.5

「負けるが勝ち」という諺もあります。散歩の時間やコースを変える事をお薦めします。 そういった頭でっかちの知ったかぶりおばさんは、無視するのが一番!なのですが・・・どうしても一言言いたいのなら、 中身は空っぽなんですから「お気の毒な方ですね~。」とでも言って、さっさとその場を去り、二度と会わないようにしたらどうでしょう? きっと、他の人たちだって、快く思ってはいませんよ。 イヤな気分になるだけ損ですもん。そんなおばさんに関わるより、かわいいボルゾイちゃんと遊んでたほうがいいですよ!

miya_july
質問者

お礼

他の人も同じように思っているかもしれませんね。 犬はホントに癒しです。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ゴールデンが小型犬と相性が悪いです

    ゴールデンレトリバーの雌、三歳です。ドッグランなどで小型犬にまとわりつかれたり、吠えられると逆上し、逆に追っかけまわしたり、噛み付いたりします。(怪我をさせるほどではありません)飼い主の制止がききません。大型犬にかまわれても平気ですし、知らん顔をしている小型犬を追ったりはしません。大型犬とじゃれあうのは大好きです。一歳の頃は平気でしたが、何度もかまわれているうちに、凶暴になってしまいました。飼い主に服従できない犬はドッグランに来るなといわれればそうなのでしょうが、何とか安心してドッグランで走らせたいのです。

    • ベストアンサー
  • ゴールデンレトリーバーのような小型犬か中型犬

    3歳くらいの雌猫がいる家庭です。 一戸建てで、庭はあまり広くはありませんがあります。 犬を飼った経験はありません。 1年くらい前から犬が飼ってみたくてずっと思案中です。 実はゴールデンレトリバーがとても好きなのですが、犬が高齢になって介護が必要となったり、病気になったりしたときに、自分の年齢からいって大型犬を抱きかかえて運んだりする自信がありません。(例えば10年後、15年後) ゴールデンレトリバーのような気質の小型犬か中型犬といったらどんなワンちゃんがいるでしょうか。 もし飼うことになったら一生幸せな犬生を送ってほしいので、じっくり考えています。

    • ベストアンサー
  • 飼いやすい犬(サイトハウンド)

    将来飼いたい犬についてじっくり考えています。 子供の頃雑種を飼ったので次は雑種以外を飼いたいです。 小型犬で、毛の手入れが楽で、病気をしない(特に大事)ことが条件で調べるとサイトハウンドが原種に近い状態で現在にいたっているので(改良されていない)、特定の遺伝子疾患が少ないようですね。 サルーキ、ボルゾイ、アフガンハウンド、どれもかっこいいですが、大型のため飼育できません。 小型だとウィペットが短毛で飼いやすいのかな?と思いますがいかがでしょう? 実際に飼われている方の感想を聞きたいです。 それから、他にサイトハウンドで小型で飼いやすい犬があれば知りたいです。

    • ベストアンサー
  • 大型犬の飼い主と小型犬の飼い主の差

    私は今ダックス3匹と暮らしているのですが、 将来はラブやゴールデンなどの大型犬を飼いたいなと思っています。 でも、散歩中やランなどで、大型犬の飼い主が小型犬にすごく気をつかっているのではと考えるようになりました。 今は1年ぐらいかけて服従訓練して治ったのですが、 3匹のうちの1匹が怖がりで、他の犬とすれ違う度にガウガウいう子で… でも、大型犬の飼い主さんは、うちの子大きくて怖いよね、ごめんねと謝りながら、 道をあけてくれたり、通り過ぎるまで待っていてくれる人が多かったです。 その気持ちはすごく嬉しかったのですが、うちの子が100%悪いのに、どうして大きいからって謝るのかよくわからなくて。 逆に、小型犬の飼い主さんは、うちの子のように他の犬にガウガウいってても、 小さいから怖がっているんだ、吠えるのは仕方ないって感じの方も多いです。 ランでは、小型犬が大型犬に吠えても、うちの子大きい子は駄目なのって、自分の犬を抱いて、よしよし大丈夫よーとか言ってたりします。 大型犬でも、小型犬に吠えられたら、いい気はしないはずなのに、 まずは大型犬と飼い主さんに謝り、吠えることはいけないことと、しつけるべきだと思うのはおかしいでしょうか? その後、大型犬はずっとリードに繋がれたままになってしまい… 実際、私は小型犬しか飼ったことがないので、わからないことも多いですが、 大型犬の飼い主は小型犬に気をつかいすぎ、小型犬の飼い主は自分の犬に甘すぎに感じます。 長文になってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 近所で高齢者が飼っている犬なんですが

    最近、犬の散歩をしていると、高齢者の方が犬を連れているのによく出会うようになりました。「連れている」と書きましたが、実際には犬にひきずりまわされ、よその犬には吠えかかり、暴走し放題です。連れている飼い主はどうしていいか分からず、ただオロオロとリードを引っ張って「ダメ」を繰り返すばかりです。 番犬代わりに、玄関先で外飼いされているシュナウザーもいます。人には吠えないけど、犬には吠えます。(それって番犬?) うちの近所の場合、そういう犬は何故かダックス系かテリア系です。もともと猟犬として攻撃的な性格に作られた犬種だからでしょうか?小型犬ながら高齢者の手には負えないようです。 本当に犬が好きで飼っているようには思えません。(高齢世帯の寂しさから?)よく分からないまま、勧められるまま飼い始めたのでしょうか? 散歩では、なるべく出会わないようにルートに注意していますが、たまに曲がり角で出くわすことがあり、こちらが回避するようにしています。 でも、回避ばかりではこちらもストレスがたまります。 皆さんの所ではどうですか。

    • 締切済み
  • 大型犬がど---しても飼いたい!

    こんにちは。 今、私達夫婦は犬を飼いたいねって話になっています。 1軒屋、庭は無しです。 実は私、小学校2年位から、犬を飼うなら絶対大型犬!!!!!と思ってました。 でも主人は、将来子供生まれるし、あと大型犬は大きめだから 室内で買うのは難しいんじゃないか?と言っています。 主人はダックスフンドが良いと言っていますが、 私はあまりそれに賛成できません・・・。 小型犬はあまり好きになれなくて。 ・シベリアンハスキー ・ゴールデンレトリバー ・秋田犬 ・シェパード とか。 見事に私が飼いたいのは大型犬ばかりなんです・・・ 主人はできれば大型犬は避けたい様子・・・。 でも、大型犬が嫌いなんじゃなく、環境的に無理と言っている感じです。 一軒家(あまり大きくない、隣の家との距離近い)に上に上げたような 大型犬を室内で飼うのは不可能でしょうか・・・? あと大型犬で、あまり噛まず気が優しい犬種などご存知の方いらっしゃたら 教えてください。 ちなみに私は専業主婦で、共働きという感じじゃないです。 2人とも犬大好き人間です。 だれかお願いします><

    • 締切済み
  • バーニーズマウンテンドッグメス二ヶ月の餌について

    先々週の土曜日の夜にバーニーズマウンテンドッグの女の子が我が家にやってきました。 ショップでは小型犬がほとんどで、小型犬の子犬用の餌を食べていたようでとりあえずは我が家の環境にならすためにもそれを1週間強与えています。 二ヶ月になるので小型用のままではまずいと思い餌を変えたいと思っています。 今はロイヤルカナンのミニスターターを与えています。 同じロイヤルカナンのマキシジュニアに変更しようかとも思うのですが、 他にも大型犬の子犬用があるようで迷っています。 正直どれがいいかよくわからない状態です。 質問サイトなど見ても犬全般として見た回答や手作りフードなどの回答が多く、いまいち絞り込めません。 今後、私自身が妊娠出産を望んでいるため、実家で面倒をみてもらったり・手伝いに来てもらったりしたいので出来れば市販フードを与えていきたいと思っています。 実家のゴールデンレトリバーがサイエンスダイエットを食べているのでサイエンスダイエットの大型犬の幼犬用なども視野にいれつつ、それよりは少し値段の高いユーカヌバやナチュラルチョイスなどでも(犬にとっていいのであれば)いいかなと思っています。 大型犬の子犬について詳しい方、オススメの餌やそれぞれの違いなど教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 散歩中、出会い頭に「雄犬は駄目だ!」と喚く人への対処法を教えてください。

    犬(小型犬)を飼い始めて約半年ですが、こんなことがもう三四回有りました。 散歩中に前方から来る犬連れの人が近づく前に「雄か?雌か?」と大声で聞いてきます。聞かれたからには答えないといけないから「雄ですよ」と答えるんですが、そうすると「雌なら良いけど雄じゃあ駄目だ!」と言う。こちらはあっ気に取られてしまいます。「なんでえ?」 殆どのケースは大型または中型犬の飼い主で、猛然とリードを引く犬、ひどい時はノーリードです。しかも、ほとんどは吠え掛かってきます。 これって何でしょうねえ?雄同士なら喧嘩になる???いえいえ、自分の犬は吼えもしなきゃ飛びつきもしません。それなのに「雄は駄目!」って怒鳴られちゃう。。相手が雌なら大人しいのかねえ? 普通は大型犬でも静かにすれ違い出来る方が殆どですから、滅多には無いけど、こういうときは困ってしまいます。 自分の犬の教育が出来ないのに、一方的に「雄は駄目」と言う人へはどういう対処をすれば良いんでしょうね? いちいち「こちらは雄ですよ」って答えるのも面倒ですから、犬の頭に「私は雄犬です」って看板でもつけて散歩しようかと悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 犬と猫の運動能力の違いについて

    我が家では犬と猫を飼っており、よく一緒に遊ぶのですが、犬と猫の運動を観察しているとその運動様式が全然違って見えます。 ・歩く動作 犬・・・リズミカルで小型犬ならちょこちょこ,大型犬ならのしのしという感じで筋肉の躍動感を感じる。 猫・・・足の動きが緩やかで忍び足のよう。実際の歩く速さの割りにスローモーな印象を受ける。筋肉の動きが分かりにくい。 ・走る動作 犬・・・事前に力を溜めて力強く飛び跳ねるように走る。速いが停止やカーブは苦手なようでズザザッと止まったりこけたりする。動く瞬間が分かりやすい。 猫・・・だらっとしてたり静かに伏せた体勢から突然走り出す。止まるときは突然ピタッと止まる。動作の切り替えの瞬間が分かりにくい。 ・遊び(ボール遊びやネコジャラシなど)の最中の待機 犬・・・激しく呼吸し、バタバタ足踏みしたりしている。人間がボールを投げようとするとグッと身を沈めて大きな予備動作を作る。ボクサーとかK1選手のステップに似ている。 猫・・・脱力した状態で人間をじっと観察し、いきなりネコパンチを出したり、飛び掛ってくる。動かないときはじっとしており、飛び掛る前の予備動作がない。剣道家の動きに似ている気がする。 どちらも狩をする四足の肉食獣ですが、このような違いはなぜ起きているのでしょうか。 1.骨格や筋肉に何か違いがあるのか。 2.このような違いはどのような理由で生じたのか。 教えていただければ幸いです。 2については、犬は集団で大型の獲物を捕らえるために、多少動きが雑でもパワーとダイナミックな動きを獲得する方向に進化してきた。 猫は単体でネズミなどの小型の獲物を捕まえるために、最大パワーや最大スピードより、獲物に気配を悟らせずに接近するために、正確で先読みされにくい運動機能を獲得する方向に進化したのではないか、と推測していますが、確信はないです。

  • 犬のヘルニア 手術費用

    友人の犬で成犬のラブラドールレトリバーが椎間板ヘルニア により手術しました グレードは1番重いです 痛覚麻痺です 専門の病院で手術して費用は合計入院費込みで約130万円したそうです 結果、下半身に麻痺は残りましたが命は助かりました 皆さん この130万円は妥当でしょうか?高いでしょうか? 安いでしょうか? 私や友人のいはどうなのか判りません 判る方教えてくれませんか? 皆さんの ご意見伺いたいです 彼は仕方ないよと言ってますが、私も彼も素人なので この金額がどうなのか何もいえません 私も大型犬を飼ってるので気持ちは理解出来ます 同じ状況なら私も130万円だしてます だって愛犬の為ですから でも130万円って一般的にも決して安くない金額ですよね 誤解のないように 私達は 病院の手術とかを疑ってるのではありません 一般的な犬のヘルニアの手術費としてどんな感じでなのかな と思ったから お聞きしました

    • 締切済み