• ベストアンサー

二十跳びをとぶには

sora_kichiの回答

回答No.4

高く飛びその間に手を2回まわせば簡単ですよ^^ 腹筋背筋大切と思いますが私はコツが大事かと思います。 うちの娘小4ですが1年の時から2重跳びはできましたよ。ちなみにその時腹筋は一回もできませんでした。 ちなみに私は三重跳び数十回できますv^v^ 4重跳びは数回しかできませんが^^; 一番言い方法はここで聞くのもいいと思いますが。 できる人の跳び方を見るのとその人のマネをしながらあと聞きながら練習がいいかと思います^^ 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 走り高跳び(はさみ跳び)のコツ

    中学生です。体育祭で背面跳びを禁止されていてベリーロールかはさみ跳びでとのことですが、ベリーロールはとても練習量が足りず無理なので、小学校から親しみのあるはさみ跳びで挑戦しようと思っていますが、本当に跳べなくて悩んでいます。腕をこうするといいとか何でもいいのでちょっとしたコツをたくさん教えてください!

  • 中学生になる子供なのですが二重跳びがまだ出来ていません。どうしたら良いでしょう?

    中学生になる子供の母です。 長文になります。  もう中学生になるというのに二重跳びがこれっぽっちも出来ていません。二重跳びの練習などのHPを見て やらせているのですが全然出来ていません。 2回回せているのかどうかもその子自身分かっていないようで、 いつも跳んで降りる時縄が足の前で止まったり、引っかかったりします。 『続けて跳べ』と言っているのですが続けて跳ぼうとすると 2回目に移る時1回普通に跳んでしまいます。しかもその後 縄の力に頼ってしまい、手を一回しか回さずそのまま縄がシュシューン と2回回ってしまいます。3回目になると膝を思いっきり曲げてしまいます。それで最終的に全然出来ず、しかも3回目で終わってしまいます。 ほとんど1回も成功していませんが・・・。私も見てあげれる時が週に2回ほどしかありません。 50m走も10秒台でボール投げも10mしか飛ばないという運動神経ナシの子です。 『努力しなければ勉強もそうだけど運動なんて出来るわけないでしょ』 と言ってるのですがまったく外に出ず・・・。私が怒らなければ二重とびの練習をしないという状況になりました。 私の学生時代は少しだけありましたが今の中学は縄跳びの授業があるんでしょうか? やってもやらなくても二重跳びが跳べるようにさせたいのですが何かやる気を出させる方法はありませんか? 出来たら練習の仕方も教えてください。お願いします。

  • 縄跳び・・・できるようになりませんか?

    体育の授業がきっかけで最近始めました。 2、3年ぶりで今は、 ・綾跳び、交差跳び(前後) ・二重跳び(前のみ) 50回程度ならできます。 後ろ二重跳び、ハヤブサ・・・ができるとカッコイイなぁと 思って練習していますが、簡単にはできるようになりません。 やはり練習量?コツなどがあるのでしょうか? アドバイス等ありましたら是非お願いします。

  • 三段跳びについて、、、

    三段跳びについて、、、 今高校2年で三段跳びをしてるものですが、 二歩目のステップが思ったように距離が伸びません。 先輩方に聞くとステップはスイングで進むと言われたのですが、いまい ちイメージがわきません。 このスイングというのはどのようなイメージなのか? できるようになる為の練習方法などを教えてください。 ちなみに、三段跳びのベストは12m66cmです。

  • ざっくりとしていて申し訳ないですが…

    ざっくりとしていて申し訳ないですが… 体育の授業で縄跳びをやっているのですが、どうしても二重跳びができません。 こうすればできるといったようなコツや練習方法があれば教えて頂きたいです。

  • なわとび"はやぶさ"のコツ

    中学校の体育の時間に「はやぶさ」をやっています。 2重跳びは体力がもつかぎり、30回位はすることができます。 もちろんあや跳び・交差跳びも出来ます。 が、練習してもなかなか、はやぶさが出来ません! どなたかコツを教えてください。

  • 走り高跳び

    高2の男子です。 来週体育祭があるんですが走り高跳びに出場します。 僕は今身長170cm体重63kgで 中3の時の体育の授業で150~155cm跳んだ記憶があります。 その時はベリーロールだったのですが体育祭では背面跳びでいきたいと思います。 やはりベリーロールと背面跳びでは全然違いますか? また高校生はどれぐらい跳びますか? 体育祭は来週なので練習は一度も出来ないと思います。そうなると慣れているベリーロールと小学生の時に挑戦していた背面跳びはどちらが良いと思いますか?

  • 縄跳び、後二重跳び(後二回旋)

    後二回旋(後二重跳び)を連続で40回跳ぶのを目標に練習してるのですが、なかなかうまくいきません。 5~10回に一度跳べるくらいです。しかし、一旦跳べると3~7回くらいは連続して跳ぶことができます。 重要なポイントや効率の良い練習方法などがあったら教えてください。 後二回旋に限らず、縄跳びのコツのようなものがありましたら、是非教えてください。

  • あや跳びの数え方

     小学校で働いている者です。毎年この時期、校内オリジナルの「縄跳び検定表」をもとに、全校児童が縄跳びにチャレンジします。  その担当者の打ち合わせで出た疑問ですが、縄跳びの種目の一つである「あや跳び > 一回おきに左右の腕をクロスさせたり戻したりする飛び方」の跳んだ回数の数え方は、跳躍した回数で数えるのか、2跳躍して腕が元に戻った状態を1回とするのか。恥ずかしい話ですが、学年ごとに不統一でした。  そこでいろいろと調べてみたのですが、うまく見つかりません。校内でどちらかに統一すれば解決することではありますが、折角の機会なので、正式な数え方を知っている方、またはそのことがわかるサイト等をご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 今年で二十歳ですが、進路で悩んでいます

    今年で二十歳ですが、進路で悩んでいます こんにちは。 19歳、男です。今年の6月末で二十歳になります。 今は半分ニートです。 高校から誘われ、契約して部活のインストラクターをしています(週1程度) もうすぐ二十歳だというのにフラフラとしています。 高校卒業後も進路は定まらず、バイトをしながら半分引きこもっていました。 親には大学行くために予備校に通うかと言われていますが、予備校なんて授業料が高いですし、それに大学でやりたいことも思いつきません。 また、大学の授業料などもかなりかかってしまいます。 一番の問題は学力です。 偏差値50程度の公立高校で落ちこぼれ、卒業してからも勉強していません。 たまに参考書を開いても、勉強しなければいけない膨大な量と、理解できない自分の頭の悪さに、すぐ投げ出してしまいます。 偏差値で言うと、30あるか無いか程度だと思います。 とても予備校へ行って授業についていく自信もありませんし、独学で大学に受かるとも思いません。 高校受験はかなり頑張って、無理だと言われた高校に入学できたんですが、気づいてみれば3年間クラスで友達も出来ず、勉強では落ちこぼれ。 大学受験で頑張っても、また4年間こうなると思うと…。 専門学校なども、自分が何を学びたいのかわかりませんし、授業料も高いと聞きます。 一番現実的に就職しようと思ったんですが、自分に何が出来るかと考えると、何もありません。 どんな仕事がしたいのかもわかりません。 こんな駄目な人間になってしまい、何度も自殺も考えましたが、死ぬ勇気もありません。 至って普通な人生を歩んできたつもりが、いつの間におかしくなってしまいました。 全て自分のせいです。 みんなのように学校で勉強に励んだり、社会人として仕事に励んだりしていな分、自分を責めて生きています。 友人の一人もおらず、相談できる人もなかなかいません。 本当に最低で、駄目で、何も出来ない人間です。もうプラス思考になれません。 自分を諦めています。 このまま、ニートになり、引きこもりになり、というお決まりのルートを進むしかないのでしょうか。 自分は一体、これからどうすればいいのでしょうか。